• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j-craftのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

タイトルが決まりません。

03プロジェクトは、とりあえず、エンジンみたいなの(?)を載せてみました。



いろいろ問題も見えるので、面倒でも何度でも、こういった作業を繰り返します。

試しに、ミッション付きで載せてみましたが、MGBは意外とエンジン脱着がやりにくく、この段階で対策を行なっておかないと、レース前日にエンジン載せ替えとか、シビレル作業に対応できません。


その後、紙の上で激しく、いたずら書きのような図面を書き、こんな物作って今日もタイムアップ。



一日なんて、アッという間ですね。


今日はなんだか気持ちが下向き↓です。

たまには、こんな日もあります。

ドMなので、誰か罵倒してください。

そしたら、明日はきっと元気になります。


本日も、最後は、この頃の定番メニュー。



若いころ、なぜかいつも、横浜の実家に帰る途中で、コチラの方たちの車に遭遇しました。

TS-Cup始めて、一緒にレースするとは思っていませんでした。

今頃、どこかで『この車、まだ○○にあるぞ』とか言ってそう…
Posted at 2014/05/30 01:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | MGB | クルマ
2014年05月29日 イイね!

早出…

今朝は、悪い夢にうなされながら目が覚めました。

FRPのカウルの内側を、ペイントマーカーで延々と塗らされました。

青いペイントマーカーで、もくもくと作業していました…


ガバッ…と起きると、汗びっしょり。

パソコンの起動中に、行き倒れたようです。(^^;;


いつもより1時間近く早い時間でしたが、そのまま起きて、不快なまま工場へ…

仕事より先に、部活を実行。



03プロジェクトで使う、MGBのフロントサブフレームを洗浄。

返り血を浴びて、さらに不快感倍増。(ー.ー#


本業は、快調にすすみ(?)、ワンオフダンパーの設計。

出番が来たのは、3Dシュミレーター。またの名をダミーダンバー。



見かけ倒しのハリボテ。別タンクはオプション設定。

アームを改造しないと、それすら付かないので…


今度は2Dシュミレーターの出番。

これでもストロークするから、笑われた。真面目にやってるのに…



昨晩、行き倒れる前に投稿しようと思ていたのは、関西の方からコメントいただいたから、さらに懐かしそうな切り抜き。



1988年。つまり、昭和63年。

いいなぁ、昭和。

各地の環状道路、週末はサーキットさながらのチューニング・カー天国だった。

ちなみに、東京の首都高では、一部で「CARBOY族」なんて呼ばれていた。

ハザード合図に、バトル開始? うかつにお礼は出来ねーのだ。19の春…
Posted at 2014/05/29 01:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | MGB | クルマ
2014年05月24日 イイね!

少年とスポーツカー

最近の若い子たちって…

俺たちのころは…


おっさん同士で車談義すると、だいたいこんなフレーズが出てくる。

要は、いまどきの若者たちは車に興味が無くて、ましてヒストリックカーなんて、全く相手にされていないことを嘆いているわけさ。

たしかに、世代間の意識格差は大きいよね。

その時代時代に流行った漫画やアニメ、映画なんかに登場した車やバイクが、コドモたちの憧れの的になったりするわけさ。(今はゲームもか?)

だから、よほどのことが無い限り、父親の乗る車が、子供のお気に入りになることなんて、ないのかも…


そんななか、ちょっといい話を聞いたのさ。

===============================================================================
ある日、少年は自転車をこいで、自宅からかなり離れたショップに向かっていた。

バッグには、父から預かった書類を大事にしまって、いつもより急ぎ足でペダルを踏む。


ショップにつくと、そこには整備の済んだスポーツカーが一台、彼を待っていた。

書類をメカニックに渡すと、そのメカニックは「じゃあ、行こうか!」と少年に微笑んだ。

ドキドキしながら助手席に滑り込むと、まるでスケボーに座ってるみたいな景色だ。

メカニックがキーをひねると、頭の後ろで暴れん坊のオオカミが目を覚まし、胸の鼓動はさらに高まる。

砂利道を抜けて国道に出ると、まるで離陸するジェット機のように背中がシートに吸い込まれていく。

ツインチョークのキャブレターから流れ出る音楽は、今まで聞いたことのない和音で気持ちを盛り上げる。

アクセル、ブレーキ、ステアリング…

ドライバーの行なう全ての動作が、助手席にいても小気味よく伝わってくる。

まるで自分と車がシンクロしているかのように…


父の買ったクルマは、もうすぐ納車だ。

いずれ少年へと乗り継がれるかもしれない。いや、そうあって欲しい。
==================================================================================


なんか、いいですよね。

書類を運んだ少年の"お駄賃"は、このテスト・ドライブだったそうです。

いまどきのコドモだって、おじさんたちのコドモの頃と、おんなじだったりします。


さて、放課後の部活は、ミニのヘッド取り付けお手伝いから。



ヨユーで終わるはずが、アクシデントで終了。

初心忘れるべからずを学ぶ…


MGBの方は、昨日の部品を使ってノーマルパーツを改造。

なんとか形になりましたが、予想より重くなり、ちょっと残念。



まあ、機能的には向上したので、良しとしましょう。

見かけは…やっぱり気に入らないなぁ…
Posted at 2014/05/24 02:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | MGB | クルマ
2014年05月23日 イイね!

カエルさん?

今日は、夕方から豪雨になりました。

みんなが帰った工場は、とっても静かです。シャッターのガチャンガチャンうるさい音以外は…

すると、キリンさんの足元に珍客がやってきました。



床と同じ色のカエルさんです。

大雨で寒くなったので、人恋しくなったのでしょうか…

誤って踏んづけてしまっては気の毒なので、草むらに帰してあげましたが、今頃凍えてるかもしれないと、ちょっと後悔しています。


くだらん前置きが長いのは、今日もMGBの進みが遅いせい?

これまで、どちらかというと、駄肉をそぎ落とす活動を中心に行なってきましたが、久しぶりに作り物をしました。



いや、大したものではないんですけどね、なんかこう穴の数だとかサイズ、間隔なんかに美的センスが関係していて、いつもこの手のものの仕上がりに満足できません。

なんなんですかね…

他人の作ったものが、良く見えてしまうんです。

明日は、こいつにバーリングを施してみます。ちょっと見栄えが良くなり、強度は倍増します。
Posted at 2014/05/23 02:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | MGB | クルマ
2014年05月22日 イイね!

キリンさん?

おウマさんは、仕事の遅いメカニックを首を長くして待っていました…

気が付くと、いつの間にかキリンになっていましたとさ…



一見バランスが悪く、不安全な感じに見えますが、角材の上にウマを乗せて、さらに角材をかうより、ずっと安全ですね。



反転作業の治工具は、日々進化をしています。(^^)

さて、やはり予感的中で、作業は停滞気味。

そして、少し進んでも、あんまりお見せできないグロいものばかり。


ということで、直接作業とは関係ありませんが…



MGBって、ステアリングシャフトの通る穴が左右両方に開いています。

理由は、英車ですから、もちろん母国は右ハンドル。

しかし、この車、米国を筆頭に左ハンドルの国にたーくさん輸出されています。

ですから、生産する際に簡単に仕様変更できるようにしたんですかね?

日本車では考えられないようなことですよね。

もちろん、室内側も…



ちゃんと、コラムを留めるブラケットがくっついています。

え?03プロジェクトはどうするんだって?

どうしましょうかね?

右回りコースがメインですからね…車軽いので、やっぱり右ハンドルかなぁ…
Posted at 2014/05/22 01:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGB | クルマ

プロフィール

メカニックkanが、珍しい車、ワンオフパーツなど、車にまつわる話題を紹介します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツマンシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:39:08
JAF モータースポーツ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:14:48
 
ヒストリックカー・インタークラブ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:13:18
 

愛車一覧

MG MGB ボス・マシーン (MG MGB)
デビューはいつか?
日産 サニー 44号車 (日産 サニー)
いたってノーマルなTS仕様
その他 その他 その他 その他
写真管理用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation