• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j-craftのブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

意見を聞いてみたいこと…

今日は、ちょっと皆さんに意見を聞いてみたいことがあるんですよね。
人の命に関わる難しい話だから、先にへらへらと仕事の話、書いちゃうかな(^^;;

ロータス72は、いろいろ有って、ようやく今日エンジンがかかりました。
午前中、オーナーがいらっしゃっていたので、その場で始動したかったんですが、ちょっと見直すことが有って、あっという間に夕方になっちゃいました。



えへへ…早回しで、ご覧いただきました(^^;;

かかる瞬間を収めようと思って、定点カメラをセットしたんですが、イイ感じに撮れませんでしたねえ…
特に、せっかくの音が、排気ダクトのブロアの音で台無しだ(^^;;

ま、エンジンテストの時に撮れれば、また載せまーす(^^)


さて、まじめな話、本題に行きましょうか!
今日、昼食をとりながらテレビのニュースを見ていたのですが、「ん?」と思うことがあったんです。

まず、ちょっと予備知識入れてからね。
「AED」ってご存知ですかね?
名前くらいは皆さんも知っているでしょう?



僕は、東日本大震災の後、いろいろ思うことが有って、救命救急の講習を受けて、その時初めて実物(訓練用)に触りました。

AEDは、Automated(自動化された)External(体外式の)Defibrillator(除細動器)の略で、かなりざっくりと乱暴に表現すると、心臓が正常に動いていない状態を自動検知して、鼓動のリズムを整える装置なんです。



医療ドラマなんかで、瀕死の状態の患者さんに両手に持った電極?で"電気ショック"与えるでしょ?
あれの自動制御バージョンだと思えばいいかな?

つまり、完全に止まってしまった心臓には効かない?ということだと僕は認識しています。
なので、"そのような状態"に遭遇した場合は、時間勝負です。
呼吸や意識・脈など必要ないくつかの確認作業を経て、胸骨圧迫(心臓マッサージ)をしながら、AEDの到着を待ち、すぐに装着し、その後は機械の判定によって対処が変わっていきます。

講習受けて、何年も経っていますし、ちょっと記憶があいまいです。間違ったことを書き続けるのも何なので、詳しく知りたい方は、ご自分で調べるか講習受けてください。m(_ _)m

参考リンク

さて、そんなAEDにまつわる、とある自治体の条例にまつわるニュースですが…
僕が見たニュースのソースのWeb版からコピペしてみます。

「電気ショックで心臓の動きを正常に戻すAEDの使用に不安を持つ人がいることから、AEDを使って救助したにもかかわらず、万が一、訴訟を起こされた場合に費用を貸し付けることなどを盛り込んだ条例が…」

と言っておる。

全文

たぶん、救命救急講習を受けていなかったら、「ふーん」って聞き流していたと思う。
というのも、講習の際、ちょっと言葉の言い回しまでは覚えていないが、「善意の救助で罪に問われることはない」みたいなことを言われたと思う。

たしかに、両方の話を"民事"と"刑事"として聞き分ければ、矛盾していなくもない。
しかし、一般的にこのことをとらえるとしたら、ちょっとどうしていいか分からなくなる…

今日はあまり時間がないから調べきれなかったけど、どうも"そういう被害"を受けた方も多く?いらっしゃるようで、そもそもAEDによる救命を拒否することを意思表示する方も居るようだ。

・間違った処置や取り扱いで助からない。または症状が悪化。

・そもそも必要がないのにAEDを付けられた。
これは、特に女性の場合で、公衆の面前で服を脱がされるということが含まれる。


逆に、救命処置は行なったが、AEDを使わずに訴訟に至ったケースもあるようだ。



なんだ、どうすればいい?
たしかに、何の講習も受けていない人間が、救命処置をするのは無謀だ。
いや、たとえ講習を受けているからといって、まともに話を聞いてしない人だっているし、僕のように何年も再講習を受けていないやつも居る。

そもそも"そのような状態"の人が、処置が必要な状態なのか?そうでないのか?を判断するのが、実はとても難しいんじゃないのか…

でも、目の前に人が倒れていて、
「大丈夫ですか?」と声をかけ、
呼吸がなく返事も返ってこなかったとき、どうします?
ケイタイで119番に電話して、そのままぼんやり待ちますか?

心肺停止から10分経てば、ほぼ助からないと言われ、それに対して救急車の平均到着時間は8.6分(2014年の全国平均)だそうだ。

訴訟、そしてそれに伴う借金、そんなリスクを考えたら、いくら自治体が「お金は貸します。」と言ったって、誰も手を出さなくなる…
今よりずっと、"見て見ぬふり"の世の中だ…

あのね、誰かを批判したいんじゃない。
だけどさ、なんかちょっとおかしいと思うんだよ。俺はね。

冒頭にさ、「意見聞きたい」って書いちゃったけど、やっぱりいいや…
ここにそんな事書いてもらう必要ないよね。
書いた人と書かなかった人に差が出るみたいで嫌だし。
でも、皆さん考えるだけ考えてみてくださいよ。

災害とか高齢化とか、自分たちの身の回りには、どんどんこうした現実が近づいているんですよ。

とりあえず、俺は時間作って、再講習受けてくるかな…


※いろんなところから勝手に画像を拝借しました。
 善意のつもりなので、どうかお許しを…m(_ _)m
Posted at 2016/11/16 01:24:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記

プロフィール

メカニックkanが、珍しい車、ワンオフパーツなど、車にまつわる話題を紹介します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 212223242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

スポーツマンシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:39:08
JAF モータースポーツ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:14:48
 
ヒストリックカー・インタークラブ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:13:18
 

愛車一覧

MG MGB ボス・マシーン (MG MGB)
デビューはいつか?
日産 サニー 44号車 (日産 サニー)
いたってノーマルなTS仕様
その他 その他 その他 その他
写真管理用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation