• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j-craftのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

F1 第13戦 ベルギーGP

F1 第13戦 ベルギーGP F1は波乱の決勝レースでしたね。

小林 可夢偉選手は予選19位、決勝8位と大健闘。山本 左近選手は予選21位、決勝20位でしたが、天候が大きく変動するタフ・コンディションの中、完走するだけでも大変だったと思います。

まあ、レース結果はここで紹介するまでも無いので、ちょっとコースのことについて…

ベルギーGPはスパ・フランコルシャンサーキットで行なわれていますが、このコース、全長約7キロで高低差はなんと97メートルも有ります。
名物“オー・ルージュ”は長い下り坂のホームストレートを下った先にあるので、まるでジェット・コースターですね。

(あーそうね~みんなそんなような事言ってるよ…)

そんな声が聞こえてきそうなので、6年ほど前にレースサポートに行った時のちょっと細かい情報。

ココで言うホームストレートはF1のホームストレートとは異なり、F1で1コーナーを周った先の直線です。
ピットロードでの写真を見ていただければ分かると思いますが、隣のピットガレージとの梁の高さの差=床の高さは15センチ位差が有ります。そう、ピットは階段状になっているんです。
だから、マシンが自分たちのピットを通り過ぎたりしたら一人じゃ押し戻せないんです。

オー・ルージュは「壁を登るような」とか表現されるように、急激なGの変化で車は路面に押し付けられるため、往年のマシンたちは突然タイヤが外れたり(たぶんスピンドルが折れた)、うちのチームのロータス26Rもハブシャフトが折れて、無念のリタイヤ。
マシンにもドライバーにも相当なストレスがかかることが想像できます。





二枚目の写真は、霧のオー・ルージュ。
いわゆるスパ・ウェザーは有名ですが、日中と朝晩の気温の差も激しいんですよね。
日中はTシャツ一枚でも汗ばむほどですが、日が暮れたら作業していてもトレーナーにジャンパーという重装備。
おかげさまで風邪ひいて、高熱出しながら翌日のFJレースのサポートしました。

あと、コースのことじゃないんですが、トイレに行くと日本人はちと大変です。
私は身長170センチですが、小便器ギリギリでした。
ベルギーはドイツに近いので、基本的に大男が多いせいでしょうか…
え?写真は無いですよ。(^^;;
Posted at 2010/08/31 02:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | レースイベント | クルマ
2010年08月30日 イイね!

彼女の名は ジネッタ G12

彼女の名は ジネッタ G12前回の“くだらない話”にたくさんコメントいただいたので、気を良くして、ちょっと想い入れのある車を紹介しますね。
数年前にフルレストアした車なんですが、だいたい実車を見ると、それまで日本車一本槍だった人もイチコロです。

なんでしょうね?ちょっとこのヒトには不思議なオーラがあります。

HPの中にちょっとした紹介がありますが、そういったヒストリーが醸し出す何かなのか?創り手(車両製作者とレストア

に携わった人)のイロイロな想いからなのか…

実際、私自身もレストアに携わったので、完成する頃には恋しちゃってましたね…
まあ、見た目はピカピカで若作りしていますが、私と同世代のオバサンなんですけどね。

ちなみに、このG12、うちのボス達が初めて日本に連れて来た、特別な車なんですよ。
Posted at 2010/08/30 02:57:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 英車 | クルマ
2010年08月29日 イイね!

ワンオフパーツのビガク…

ワンオフパーツのビガク…今日はくだらない話にお付き合いください。
写真のパーツ、外径が40ミリ、全長が約52ミリの駆動系に使われるちょっとしたパーツです。
右側がたぶん20年位前に誰かが作った物。そして左側が今回私がコピーして作った物。
このパーツの重要なポイントは、下側の内径と全長のみ。あとは0.5ミリくらい狂ってもあまり問題になりません。
ですから、コピーといっても、最短の加工時間で充分な強度が出る形状に、モディファイしました。

しかし、ちょっと私が作ったほうは不恰好ですよね。
右側の部品を削りだした人は、きっと私と同じか、それ以上のスピードでアレを作れたから、
見た目や重量のことも考えて、中も外もテーパー加工したんだと思います。
だいたい作った人は誰か分かっているんですけどね…

ヒストリックカーをメインに仕事をしていますから、作るものによっては、当時の雰囲気を大切に手の込んだつくりにしてみたり、時には逆に存在感が全く無いものづくりをしたり、いろいろです。

たまに自分は何者?と思うことがあります。
メカニックなのか?エンジニアなのか?
時間や費用を無視できるなら、アーティストやクリエーター的な仕事の仕方もやってみたいですね。
ですが、やっぱり短かい時間で美しくも機能的なパーツを生み出す、マジシャンのようにならなけれ
ばいけませんね。

そのためには、日々勉強と感性を磨きたいものです。
40代になってようやく勉強の仕方が分かってきた、というところでしょうか…
Posted at 2010/08/29 03:05:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | クルマ
2010年08月24日 イイね!

JSSのマシン

JSSのマシンこちらはJSSのマシン。
なつかしー!
Posted at 2010/08/24 02:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 310サニー | 日記
2010年08月24日 イイね!

MT 追加画像 1

MT 追加画像 1こちらは33号車。
古い写真なので…
Posted at 2010/08/24 02:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メカニックkanが、珍しい車、ワンオフパーツなど、車にまつわる話題を紹介します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 34 567
8910 1112 13 14
15 16 171819 2021
2223 2425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

スポーツマンシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:39:08
JAF モータースポーツ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:14:48
 
ヒストリックカー・インタークラブ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:13:18
 

愛車一覧

MG MGB ボス・マシーン (MG MGB)
デビューはいつか?
日産 サニー 44号車 (日産 サニー)
いたってノーマルなTS仕様
その他 その他 その他 その他
写真管理用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation