大晦日ですねぇ。
毎年、この時間はまだ工場に居ることが多い私ですが、今年は、少しまともな年の瀬にしようと、早めに行動してみました。
なので、紅白なんぞ見ながら、PCの写真を整理なんかしていました。
泉谷しげるさんが毒舌はきながら 春夏秋冬2014 なんて歌ってます(^^)
今年もいろいろやりましたなぁ…
ベストショットという訳でもありませんが、毎月一枚選んでみました。
1月
いきなり、写真の写真で恐縮ですが、倉庫を整理したときに見つけた、古い「オオハシサニー」の写真です。
FBのページにも使われていますが、なぜか一部の切り取りでしたね。
富士のマイナーツーリングで、1コーナーを走り抜けるB110サニーですが、ドライバーはあの方です(^^)
土曜日遊びに来ると会えるかも…
2月
一度ブログで紹介しましたが、確か全体像は投稿しませんでしたね。
BMW M3 (E30)のワンオフEXマニです。
真面目に創ったものなので、なんとも言えない迫力がありますよね。
3月
マセラッティー・ギブリ
細かなところまで手を入れた完全なレースカーで、エア・ジャッキまで装備されていました。
嫁に行く前の最後のショットです。
4月
トライアンフ・TR2
全バラシして、ヒストリックラリー用に車両制作しました。
すごく時間と手間をかけましたが、良い車に仕上がったと思います。
5月
オースチン・ヒーレー3000
ビッグ・ヒーレーと言った方が、なじみがあるかもしれませんね。
海を渡ってきてから、いろいろ仕様変更しました。意外に苦戦したのがロールバーでした。
6月
ロータス・72C (R3)
スケルトンの状態は、こんなかんじ。
初期型はこのまま色を塗っていたらしい…
7月
44号車は1年半ぶりのレースでした。
そして、2005年から活躍した黒/白のビルズ・ワークスカラーは、このレースをもって引退。
成績は、入賞を惜しくも逃す、微妙な7位フィニッシュ。
8月
今年の夏は暑かった…ホントに熱かった…
写真はクーラー付きのロータス・26R。
古い車も、渋滞でもクーラーが使える時代が来ましたな。
9月
ジャガー・E-Type
インダクション・ボックス製作と、ラジエーターの容量アップなんかしましたね。
10月
ブラバム・BT29 (F2)
私が来てからは一度も走っていなかったので、10数年ぶりの走りだったそうな。
やっぱF2って風格が有るよなぁ…
11月
シェブロン・B16とロータス・72のツー・ショット。
オーナーさんのご厚意で、私もレーシングカー・デビューさせていただきました。
ツーリングカーとは違う世界に感激でした!
12月
オースチン・ヒーレー・スプライト
通称 カニ目と呼ばれるこの車。
徹底した低価格実現のための工夫(?)が随所に見られる。
ただの原価低減とは違う、ユーザーに向けた、作り手の思いも感じられるかも。
残念ながら、年内納車は叶わず…
もっともっと載せたい車たちがあるんですけどね、年越してしまうので…(^^;
今年は、本当にいろいろ有ったんです。
ショックな出来事も有って…
でも、なんだか何を書いていいのか分からなくて、この場では遠慮させていただいていました。
もう、たくさんの方がご存知のことだと思いますが…
10月のTS-Cupで、ひとりの往年のドライバーがこの世を旅立たれました。
うちの向上にも何度かご来店いただきましたし、サーキットでお会いしても気さくにお話しさせていただいていたので、いまでもなんだかピンと来ないかんじですが…
レースとは直接関係のないアクシデントでしたが、ご本人の最後の勝負は筑波サーキットの最終コーナー。
以前、最終コーナーの入り方のアドバイスをいただいたことがあって、僕にとっては最終コーナーの神様になってしまいましたよ。
直接勝負したかったな…
不謹慎と怒られるかもしれませんけど、僕は、あの方が安らかに眠るとは思いませんよ。
いつも"勝ち"にこだわって、真剣にレースに向き合った方ですから、きっと、あの世でも暴れていると思います。
それでいいです。僕が行くまで勝負はお預けでお願いします。
11号車 決勝前の最後の雄姿
さて、締めはやっぱりこいつです。
昨日は、労をねぎらい、レース前とは違う、ちょっと高いワックスで磨いてきました。
今年後半、本当に頑張ってくれました。
11月のレースからはニューカラーの赤白になり、ちょっと色っぽくなりましたし、いろいろメカニカル・アップデートを行なって、戦闘力もアップしました。
まだセッティングが煮詰まっていませんから、ここからが勝負どころです。
お手伝いしていただいたみなさん、そして協力いただいた企業各社には、本当に感謝の1年でしたが、来年もまた、懲りずによろしくお願いいたしします。
ありがとうございました。
Posted at 2013/12/31 23:45:04 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ