• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2012年5月13日

左右計16発!最大連発数!ベンツW212風 LEDユーロデイライト【配線編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【配線編】はじまるよ~!(ちびまるこちゃん風に)

さて、配線を始める前に今回手に入れた商品には、配線関係はリード線のみで、リレーは付いていません。

そこで別途リレーを用意する必要がありますが、今回はそれほど大電流を必要とするわけではないので、

エーモンのNo.1586コンパクトリレー

を使うことにしました。
2
パッケージの裏に配線図の例があります。

デイライトのことをネットで調べると、情報が錯綜しており、
スモールライトと連動で消灯しないと車検に通らないという情報、
http://mycarmaintenance.fc2web.com/3diy/daylight/daylight.htm
http://www.asaka-ec.jp/toy/

スモール連動で消えなくても車検OKという情報があります。
http://okwave.jp/qa/q4857912.html

ただ、一番新しい情報では、みん友さんのF-SPK-51さんがディーラーに問い合わせたところ、
On-Offスイッチを付けるだけでフォグと同じ補助灯と言うことになるそうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/702963/4535290/parts.aspx
のF-SPK-51さんのコメントを参照。

オイラ、フォグは既に付けているので、補助灯の3個以上の同時点灯もNGなので、
今回は、スイッチ不要で自動点灯、自動消灯。
かつスモール連動で消灯の方向で配線を考えます。

そうなると、エーモンの配線図の下の図で、(白)タイマー出力など+を利用して、青色のスイッチ線をスモールに割り込ませれば実現できそうです。

ただし、これだデイライトの電源(赤)は、白い線の電流値(アンペア)を考慮しないといけません。
普通のデイライトなら消費電力は少ないかもしれませんが、
こいつは爆光タイプなので、ちと電流値が不安です。

そこで、年々頭髪が少なくなっていく頭をひねって考えました。
3
そうだ!

このリレーを2つ買って、図のように配線すれば、
エンジンオンで点灯。
エンジンオフで消灯。
スモール連動で消灯、。

しかもデイライトの+はバッ直なので電流値も気にしなくて済むぞ!
4
そうと決まれば、実践あるのみ!

このリレーを2つ用意します。

で、図のように配線すると・・・
5
得たいの知れない、気持ち悪い生き物みたいになりましたorz
6
後は実際に車両に取り付けてみます。

フリスパの場合、無印フリードと違って、
グリル上部のカバーを外すと大きな空間があって、
バンパーの裏の底まで丸見えです。

ここから、ピックアップツールを使って、
デイライトから出ている配線を掴んで引き出します。

後は、配線図に従って配線し、リレー本体(コンパクトなので、2個合体してもそれほど大きくありません)を適当?に車体に固定し、
白い配線を延長して、運転席に引き込みます。

この時、皆さん綺麗に車内に引き込もうとして苦労されていますが、
オイラは今後の発展性を考えて綺麗に引き込むよりも、
簡単に引き込んだり外したりできる道を選んでいます。

で、運転席前のフェンダーの隙間から配線を落として、
またまたピックアップツールを使って配線を手繰り寄せ、
100均のスパイラルチューブで巻いて、
車内に引き込みます。
この時、下から上に引き込むと、雨水の進入の心配もありません。

参考に、過去の同様の整備手帳のリンクを貼っておきます。
気になる方は、こちらもご覧ください。
・グリルカバー(クリップ)の外し方
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/1168299/2000979/note.aspx

・MIRAREED GT-SPORTS GTスポーツフォグランプ 取付(その2 ハーネス取付編)
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/1168299/2001742/note.aspx

※この写真の左半分は過去の画像を使用しています。
 青い丸印は無視してください。
7
これが今回も大活躍したピックアップツール、クロー(爪)タイプですね。

これがないと、今までのオイラの配線通しは実現できなかったものが多々あります。

また、昨日も書きましたが、バンパー内に落としたステーや蝶ネジ、ワッシャー、その他魑魅魍魎がバンパーを外さないと、永遠にバンパー内でゴロゴロ異音は発していたかも知れません。

オイラのお勧めの逸品です。
8
で、車内に引き込んだ白いリード線を、某オクで買った電源カプラーに接続します。
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/blog/19742727/

で、今回オイラは赤いACCではなく、
茶色のIG(イグニッション)に接続しました。

こうすることによって、キーがACCでは点灯せず、エンジンオンすると、自動点灯します。

そしてエンジンオフで消灯。
エンジンオン時でも、スモール連動で自動消灯します。

オイラの希望通り配線できました(^^)

【点灯編】に続く・・・


★オマケのはなし
当初、配線を終えてエンジンをオンにしても点灯しませんでした。
テスターを使って、配線を一つ一つ確認するも異常なし。

デイライトとバッテリーを直ケツすると、デイライトも点灯するので、
リレーの故障(初期不良)を疑いました。

仕方ないので、買ったABで交換してもらおうとリレーを外そうとすると・・・




リレーのアース(黒)を繫ぎ忘れていましたorz

これに気づくまで、30分ほどかかったよ、パトラッシュ(TT)

--------------------------------
【お詫び】

こちらの整備手帳にも6件コメントをいただいていますが、
キャッシュの取得ができず、コメントの修復できませんでした。

コメントをいただいた方々(恐らく、みん友さんと思われます)には大変申し訳ございませんm(_ _)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

ウィンカー球をステルスバルブに交換

難易度:

リア側のライセンスランプをLED化

難易度:

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ 降車オートロック機能の追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/7833797/note.aspx
何シテル?   06/15 23:43
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] アクセサリーコンセントAC100V 周波数切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:34:52
[トヨタ シエンタ]T'zトヨタモビリティパーツ株式会社 安心給電キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:33
[トヨタ シエンタ]トヨタ(純正) 外部給電アタッチメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:06

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation