• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2013年12月14日

7インチタブレットホルダー勝負! W826  VS  NX-1000

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは、セイワの「W826 吸盤スマホ&タブホルダー」。

取付け位置はステアリングポストの上です。

材質が安物プラッスチッキーなのはいただけませんが、実用上は問題となりません。
2
実際にタブレットを付けてみます。

これはEMOBILEで販売されていた、SHARP製のA01SHです。

良い具合にセットできました。

この位置だと本体がステアリングに近すぎて、私の体格だと、適切なドラポジを取ると画面の一部がステアリングに隠れてしまいます。

理想はもう少し後方に付けて画面を離したかったのですが、長距離移動の際はリクライニングを少し後方に倒しますので、実際には問題ないかな?
3
横から除くとこんな感じ。

吸盤部分をステアリングポストのカバーの最後端にセットして、この位置となります。

今まで使っていた物と比べると、タブレットは異なりますが、ハンドルに近くなっているのがわかるかな?
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f002%2f011%2f535%2f2011535%2fp6.jpg%3fct%3dade2f0484672
少し分かりにくいですが、ステアリングポストのプレスライン?の位置を比べればどちらがステアリングに近いかわかると思います。
4
問題はこちらのNX-1000。

写真ではわかりにくいですが、ホルダーのタブレット取付け側がW826よりもステアリングに近いです。

しかも問題はもう一つあります。
これも写真では分かりにくいのですが、タブレット取り付け部分の下の角がステアリングポストに当たっているので、本体側の吸盤がステアリングポストに密着できず、吸盤が機能しません。

これではここに取り付けは出来ません。

仕方なくメーターの前に取り付けようとしましたが、メーターの前はシボ加工と段差があるため、やはりそのままでは吸盤が効きません。

結局、岐阜基地航空祭遠征時は、メーターの前に市販の吸盤取付けベース(Beat-SonicのQBE3 http://www.beatsonic.co.jp/accessories/img/qbe3/photo/QBE3.jpg)を付けて何とか取り付けましたが、これだとメーターを弄る際にメーターのロアカバーが外せなくなってなってしまいましたorz

それにタブレットの画面の角度も逆チルトとなり、操作性や視認性もイマイチでした。

ハッキリ言って、私の用途には失敗でした。
5
両者を並べて比較してみました。

やはりNX-1000は本体が大きく、取付場所に制限があると思います。


ところで、この比較写真を撮影していた時に気づいたのですが、この場所ならNX-1000もW826も、けっこうしっかり付いています。



じゃあ、ひょっとして・・・
6
そう、以前MFDとして使っていたタブレットをNX-1000に付けてみました。

おお、これなら遠征時にもネットで遠方のリアルな渋滞状況も確認できますね(^^)

NXも無駄にはならずに済みそうです。

でもちょっと取付け位置が低いな。
目線を下げるのは見難いし危険だ。

ならば、・・・
7
NX-1000を助手席前の上部に取り付けました。

これならカーナビを見るときに目線を落とさずそのまま道路情報を確認できます(^^)

写真では、エアコンダクトとタブレットの間が離れていますが、この写真を撮影した後、エアコンダクトの直ぐ横に付けました。


なお、この状態(NX-1000+タブレット)で走行するのは航空祭遠征時だけの予定なので、その時はいつも一人で運転しているので、この状態で走っても助手席エアバックの動作には影響があっても問題ありません。
(助手席に乗員がいるときは使用する予定はありません。)
8
【おまけ】
今回の人柱レビューで私の用途ではW826が現段階では理想的だと思いましたが、W826を購入予定の人には一つだけ注意すべきことがあります。

この製品、図5のとおり、上下方向の仰角と本体の左右回転方向の移動はできますが、上下方向のスライドは出来ません。
図10のとおり、取付け部を上下逆にすることにより、取付け部を下げることができます。
ただ、取付け部を下にすると、タブレット取付け部分の下側が吸盤部分より低くなります。

タブレットを吊るすような取付けをしたい場合にはこの方が良いのでしょうね。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

妻「今日は洗車して」

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ 降車オートロック機能の追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/7833797/note.aspx
何シテル?   06/15 23:43
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダホンK3🚴‍♀️ 4速仕様✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 20:40:37
[トヨタ シエンタ] アクセサリーコンセントAC100V 周波数切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:34:52
[トヨタ シエンタ]T'zトヨタモビリティパーツ株式会社 安心給電キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:33

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation