
先日のブログの続きです。
24日の朝一にリアクト号が納品され空き時間やバイト終わった後に少しずつ組み立てと部品の取り付けをこなしていってます。
箱から取り出して前輪とハンドルを付けての実車の印象はカッコいいw
しかし組み立ててるとあれもこれも要るぞってどんどんスポーツ車パーツコーナーで部品を買い足しています。
いつもバイト中お客様には車体+10000円くらいは部品代で予算みておいてくださいね~って言ってるのにいざ自分が買う立場になったらなんやかんやで4~50000万部品代かかってるじゃないか(笑)
因みに車体の他に揃えたモノはヘルメット、ウェア、ペダル、ライト、鍵、サイクルコンピューター、ディスプレイスタンド、フロアポンプ、携行ポンプ、ボトルケージ×2といったところです。
それにしてもこのリアクト400、リアブレーキはBB下ダイレクトマウントになっていますが調整が面倒くさいww
ホイールを外すのにフロントはキャリパーのリリースレバーを上げればいいんですがリアは分かりやすく説明するとVブレーキのリリースとほとんど同じ機構になっています。
そのためフロントと同じようなブレーキクリアランスにするとリリースできない、逆にリリースするためにワイヤーを緩めると今度はブレーキの効きが悪いという事態になってしまう為、何度もワイヤーの調整をし直す作業をさせられます。
おかげさまでリアブレーキの調整に40分以上かかってどうにかバランスのいい位置を決めることができました。
リアクト400のリアブレーキの効きが悪いという事例はこの事が絡んでいるかもしれませんね。
まぁ使ってみてあまりにも不満になるようならパッドを105に換えてみるのもアリかなと(笑)
あとはエアロロードバイクでカッコいいんですが各ステーがエアロ形状の為、後付けのライト類がなかなか取り付けられないという副作用が発生します。
サドルバッグとかもシートポストに固定するマジックテープの長さが足りないんでサドルレールにアタッチメントを固定できるタイプのほうがこのロードバイクにはいいかと思います。
いちおう天気が良ければ7/1に家に持ち帰る予定です。
そしてそして無謀にも10月の淡路島1周ロングライドに出ることにしました(爆)
あと3ヶ月ちょっとで25年余り使ってなかったエンジン(私の事です(笑))を実戦レベルまで仕上げなければいけなくなりました。
まるで調整不足のF1チームが開幕戦に向けて突貫工事で仕上げていくようなモンです(笑)
とりあえずリアクト号をシェイクダウンできるようにあと少し調整頑張ります。
Posted at 2015/06/29 20:46:05 | |
トラックバック(0) | 日記