• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

出海のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

ロードバイク組み立て中

ロードバイク組み立て中先日のブログの続きです。
24日の朝一にリアクト号が納品され空き時間やバイト終わった後に少しずつ組み立てと部品の取り付けをこなしていってます。
箱から取り出して前輪とハンドルを付けての実車の印象はカッコいいw
しかし組み立ててるとあれもこれも要るぞってどんどんスポーツ車パーツコーナーで部品を買い足しています。
いつもバイト中お客様には車体+10000円くらいは部品代で予算みておいてくださいね~って言ってるのにいざ自分が買う立場になったらなんやかんやで4~50000万部品代かかってるじゃないか(笑)
因みに車体の他に揃えたモノはヘルメット、ウェア、ペダル、ライト、鍵、サイクルコンピューター、ディスプレイスタンド、フロアポンプ、携行ポンプ、ボトルケージ×2といったところです。
それにしてもこのリアクト400、リアブレーキはBB下ダイレクトマウントになっていますが調整が面倒くさいww
ホイールを外すのにフロントはキャリパーのリリースレバーを上げればいいんですがリアは分かりやすく説明するとVブレーキのリリースとほとんど同じ機構になっています。
そのためフロントと同じようなブレーキクリアランスにするとリリースできない、逆にリリースするためにワイヤーを緩めると今度はブレーキの効きが悪いという事態になってしまう為、何度もワイヤーの調整をし直す作業をさせられます。
おかげさまでリアブレーキの調整に40分以上かかってどうにかバランスのいい位置を決めることができました。
リアクト400のリアブレーキの効きが悪いという事例はこの事が絡んでいるかもしれませんね。
まぁ使ってみてあまりにも不満になるようならパッドを105に換えてみるのもアリかなと(笑)
あとはエアロロードバイクでカッコいいんですが各ステーがエアロ形状の為、後付けのライト類がなかなか取り付けられないという副作用が発生します。
サドルバッグとかもシートポストに固定するマジックテープの長さが足りないんでサドルレールにアタッチメントを固定できるタイプのほうがこのロードバイクにはいいかと思います。
いちおう天気が良ければ7/1に家に持ち帰る予定です。
そしてそして無謀にも10月の淡路島1周ロングライドに出ることにしました(爆)
あと3ヶ月ちょっとで25年余り使ってなかったエンジン(私の事です(笑))を実戦レベルまで仕上げなければいけなくなりました。
まるで調整不足のF1チームが開幕戦に向けて突貫工事で仕上げていくようなモンです(笑)
とりあえずリアクト号をシェイクダウンできるようにあと少し調整頑張ります。

Posted at 2015/06/29 20:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

ロードバイク購入します

ロードバイク購入します先月末にブログで書いていた通りロードバイクを購入することにしました。
車体は予告通りメリダリアクト400のブラック/ホワイト、フレームサイズ50となります。
車体の他にペダル、ポンプ、ライト、鍵、ディスプレイスタンドも同時に注文かけました。
自転車屋でバイトしてる強みで車体を含めて全て社員価格で購入(笑)、合計127000円程の出費となります。
あとはヘルメットとサイクルウェア、サイクルコンピューター辺りが必要かと思いますがとりあえず自転車を組み上げてから物色します。
なにせエアロロードバイクなんでそれなりの格好で乗らないとカッコ悪く見えちゃうのが難点です(笑)
自転車自体の評価はネットで調べてもなかなかの高評価で平地はもちろん上れるエアロロードとしてオールラウンダーとして使えるのがいいです。
これで運動不足解消とカラダを絞ってロードバイクに乗る適正体重65㎏まで体重を落としていきたいですね。
当たり前ですが自転車が来たら自分で全部組み上げを行いますよ~でもBB下ダイレクトマウントのブレーキの調整なんて今回初めてやります。
だってお客様のロードバイクでもダイレクトマウントブレーキの車体なんて修理、点検でも入庫して来ないですもん(笑)
お店に来るお客様は有名処のジャイアントやビアンキとかを口にしますがメリダ意外と穴場なメーカーかもしれないですよ。
自転車がお店に入庫して組み上げ完了したら軽くインプレしたいと思いますので次回までしばしお待ちを。
Posted at 2015/06/21 22:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年05月31日 イイね!

MHF G-8にジンオウガが参戦

こちらも久々のモンハンネタですがもうご存知の方も多いと思いますがGW中の真っ只中にG-8のPVで突如ジンオウガの後ろ姿が登場して衝撃が走りました。
思えば自分がモンハンやるきっかけはジンオウガが出たMHP3rdだったので最初にPVにシルエットが映ったときはオイオイマジかよ‼って思いました。
おかげでG-8に新登場するモンスなんだったっけって記憶にまったく残っておりません(笑)
今回はジンオウガ先行狩猟をするためG-8も予約しました。
ジンオウガはHR100からとGR500からが狩猟解禁になるのでHR100はおそらく剛種レベルでG級ハンターならさほど手こずらないと思いますが、本番はやはりG級個体のほうでしょう。
おそらくジンオウガ亜種を10倍くらい凶悪にしてなおかつHCも選択できるようにしてあると思うので攻撃モーションも新しくなって別のモンスだと思ってかからないといけないでしょうね。
なにせクエ受注がGR500からなんでタダで済むわけがないでしょうww
ついでだからどさくさ紛れにジョーさんもこっちに乱入してきてくれないかな(笑)
Posted at 2015/05/31 17:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年05月31日 イイね!

車に空気清浄機付けました

車に空気清浄機付けました兼ねてからオートバックスで売り出していた空気清浄機を本日購入しました。
購入したのはパナソニックのnanoeでたしかプラズマクラスターよりこちらのほうが効果があるというのをどこかの記事で読んだことがあったのでこちらにしました。
花粉症持ちの自分としては鼻のムズムズがこれで止まってくれるとありがたいですし、やれPM2.5や黄砂やら中国からいろんなモンが飛んで来るのでそれらの除去も兼ねて活躍してもらいます。
Posted at 2015/05/31 17:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月29日 イイね!

ロードバイク物色中

ロードバイク物色中バイト先の自転車のア〇ヒで自転車を触ってる影響で最近ロードバイクの購入を本格的に検討し始めました。
カッコいいのはエアロロードバイクなんでそれを踏まえて候補に上がっているのはKUOTAのクレヨン、GIANTのプロぺルあたりを考えていましたがいかんせんカーボンバイクなので値段が高いのとバイト先ではクレヨンはフレームのみの取り扱いがないのとプロペルは近くにプロショップがある関係で取り扱えないのでどうしたものかと思っていました。
で、ある日ネットを眺めているとステキなロードバイク発見w
GIANTと同じ台湾のロードバイクメーカーのMERIDAのリアクト400というロードバイクで、同社のカーボンロードバイクのリアクトのアルミフレームモデルになります。
一目見て琴線に触れるエアロフォルム、コンポは105が付いてリアブレーキはBB下にマウントされてお値段税込167900円はコストパフォーマンス最高の1台でしょうw
インプレとか見ていてもなかなかの評価なんでこれが今のところ最有力候補です。
Posted at 2015/05/29 01:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@シロ@anchor 自分はマッドマックスのV8インターセプターとナイト2000かな」
何シテル?   06/08 00:54
出海です。レオーネの頃からのスバル使いで車歴のほとんどがスバルのAWDです。2008年8月に平成15年式E型RS5MTのAWDを購入、ストリート用に使ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツアーオブジャパンいなべSTAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/04 09:30:38
スイフトスポーツ試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/10 12:21:05

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
車歴のほとんどがスバルです。数年間仕方なくスズキ車に乗ってましたがプレオで再びスバル使い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation