• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

出海のブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

2016淡路島ロングライド150参戦その壱

前日の受付を済ませ前夜祭が終わる頃からまた雨が降りだし結局朝起きるまで降ったり止んだりの不安定な天候が続いてました。
去年同様、淡路海峡大橋下の道の駅で車中泊して3時起床、もっともあまり眠れませんでしたがw
準備して4時過ぎに会場入り。


サイクリストとムーミン谷の朝は早い(笑)
今年は会場直前の渋滞もなくすんなり入れました。



ロードバイクを組み立てると今回の雨対策に用意した秘密兵器を装着



実際の装着写真を撮り忘れたのでw購入時の写メ。
ベロトーゼのシューズカバーです。
ラテックス製の伸縮性のゴムでできていて足首まで覆ってシューズが水しぶきで濡れるのを防ぎます。
6月に走ったTANTANロングライドの時も小雨でシューズがけっこう濡れたのでレインジャケットと同時に楽天でポチりました。
詳しい装着方法等は別の機会に説明します。



雨のせいか参加者の会場入りが遅く第2グループの最前列に陣取ることが出来ました。
5:30にスタート地点に移動


今回はゲートがよく見えます(笑)


5:45になると第1グループから順次スタート、我々第2グループも数分後にスタートしました。
最初の洲本港ASまではほぼ平地なのでウォーミングアップをしながらAve30㎞ぐらいで走行、6:55第1AS洲本港に到着



朝ごはんの温かい豚汁におにぎり、チョコリングにグリコのジェルをいただきます。


今回は洲本港ASにバイクラックが設置されバイクを立てたまま駐輪することができました。


寝転がしてるより整然としていいですね~
7:18頃次のASに向け出発、いよいよここから峠が始まります。
その弐に続く

Posted at 2016/09/20 22:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月18日 イイね!

2016淡路島ロングライド150前夜祭編

ついにこの日がやってきました、淡路島ロングライド。
去年よりひと月早い開催で台風の影響受けるんじゃねぇのって思ってたら予想通り16号の影響モロに受けました(笑)
先の台風14号からの秋雨前線が刺激され全国的に今日は雨、明日も雨天走行になりそうです。
朝松阪を出るときはかなり降っていました
が途中降ったり止んだりを経て淡路島へ着いたら雨は時折パラつく程度になってました。




淡路海峡大橋を渡り受付会場&スタートゴール地点の国営明石海峡公園に13時過ぎに到着しさっそく受付へ



台風の影響かすでに風速4~5mの風が吹いています。

今年からカテゴリーAとBに分けられ自分がエントリーしたカテゴリーAは赤いゼッケン、カテゴリーBは青いゼッケンとなっています。
今年の参加賞は毎年恒例の玉ねぎとパールイズミからはタオルがありました。


タオルはさっそく明日使いそうですww
メイン会場のお立ち台

明日のスタート&ゴールゲート



現在15時を回り前夜祭がスタートしましたが風がさらに強くなり黒い雲が西から迫ってきてます。
どうせ雨が降るなら明日の分も今日どしゃ降りになってほしいです(笑)
このあと夕方から松帆の郷でひとっ風呂浴びて明石海峡大橋下の道の駅で車中泊して明日の本番に備えます。
Posted at 2016/09/18 15:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月15日 イイね!

淡路島ロングライド前最終トレーニング

え~連日の秋雨前線のお陰で雨が多いです。
今日は束の間の雨が降らない日だったのでアワイチ前の最後の自主連です。
前日帰りが遅かったので起きたのは10時半過ぎ、雨が降らないとはいえ雨雲はレーダーで確認するとところどころあるので自宅を起点に往復50㎞ぐらいの距離で練習コースを組み合わせて走ることにしました。
ハムストリングを使ってケイデンスを上げて走ったせいか走り終わって間もなく両足に筋肉痛がww
いつもはもう半日くらいして筋肉痛が襲ってくるのにダンシングも使ったせいで両足は使い物にならなくなりました(笑)
まああと3日体休ませれば超回復してくれるでしょう。
それから台風のほうは動きが遅くなって進路も若干西寄りになったせいでなんとか中止にならずに開催されそうです。
去年は晴天、強風でしたが今年は雨+強風になりそうです。
ロードバイクはしっかり点検もやってフレームもキレイにしたのでこのまま日曜に淡路島に乗り込みます。
淡路島ロングライド参加の皆さん、受付会場でお会いしましょう~
Posted at 2016/09/15 21:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月13日 イイね!

台風接近

あと1週間足らずとなった淡路島ロングライドですが日本の南海上に台風が二つ居座っています。
強烈な勢力の14号は台湾方面へ行くので問題ないですが16号はこのままいけば大会当日関西地方直撃コースをたどっています。
大会当日は雨天走行だろうと腹は括ってるのですが暴風雨は勘弁してほしいですよね~
最悪、今年は淡路島まで参加賞の玉ねぎとパールイズミの景品をもらいに行くだけのイベントになる可能性大です(笑)
持ち前の悪運の強さでなんとか中止を回避したいと思います。
ときめくぜ‼byアバレキラーww

Posted at 2016/09/13 23:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月10日 イイね!

淡路島ロングライド前自主トレ

9/19に迫った淡路島ロングライドですが7月に150㎞ライドして以来長距離ライドをしてないw
さすがにこのままで本番はまずいので9/8にいつもの志摩方面へ朝から出かけていきました。
しかし前日の台風の影響で天気は不安定、スタートから雨がパラつく状態で玉城ICを越え度会方面へ抜けて五ヶ所湾に下りるんですが度会の山の中で雨足が強くなり屋根がある自販機で小一時間雨宿り。
その後五ヶ所湾に下り、賢島を抜ける頃には曇りになり路面も乾いていました。






コンビニでお昼を取りパールロードへ入る頃にふたたび雨が降りだし近くの橋のしたに避難


ご覧の有り様でどしゃ降りです(笑)
30分ほどで雨が小降りになったのを見計らってすぐ先にあるパーキングに逃げ込み屋根がある休憩所でさらに30分ほど雨宿り
この時点で2時間押してる状態なのでパーキングのすぐ先の相差に下りる道から鳥羽にショートカットして帰路につきます。
しかし途中で小石を後輪が踏んだときにリム打ちパンクになったようで鳥羽水族館前の駅でチューブ交換しました。
パンク修理も考えたのですがバルブ根元付近のパンクだったので修理は断念、潔く交換となります。
タイヤ嵌め込みも3回目になると慣れてきて前回のように苦戦することなくキツいながらも一発で嵌め込みました。
携帯ポンプで空気を入れたので帰り道にアサヒ伊勢店に立ち寄りフロアポンプを借りて規定圧まで空気を入れ17時過ぎに帰宅しました。
今回の走行データ


アプリはキャットアイサイクリングを使用

帰ってきたらロードバイクは泥まみれ、新品タイヤは使い込まれたように汚れてました(笑)
本番までもう一度長距離走りますが来週は天気が悪いみたいw
Posted at 2016/09/11 01:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シロ@anchor 自分はマッドマックスのV8インターセプターとナイト2000かな」
何シテル?   06/08 00:54
出海です。レオーネの頃からのスバル使いで車歴のほとんどがスバルのAWDです。2008年8月に平成15年式E型RS5MTのAWDを購入、ストリート用に使ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツアーオブジャパンいなべSTAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/04 09:30:38
スイフトスポーツ試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/10 12:21:05

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
車歴のほとんどがスバルです。数年間仕方なくスズキ車に乗ってましたがプレオで再びスバル使い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation