9/6にヤマトDM便で淡路島ロングライドの書類が送付されてきました
内容物は去年とだいたい同じです。

そして今年のコースマップ

今年の参加者ガイドの裏面には主な変更点が書かれています

まずスタートから洲本までの間の一部ルートが変更になっております。
洲本までの距離が去年よりも1.5㎞延びたのはこのルート変更によるものですね~
次にスタート方法がカテゴリーAとBに分かれて時間差のスタートになります。
また洲本ASでのバイクラック設置、そして最終関門地点の設置が今年の変更点となります。
バイクラック設置は有り難いんですが屈指の人気ロングライドイベントなんだから全てのASにバイクラックは設置してほしいですよね(笑)
使い捨ではなく一度用意すれば毎年使えるんですからw
あとは最終関門地点の設置ですがこれはカテゴリーAで走る我々には全く関係ない話です(笑)
問題があるのはカテゴリーBで走る参加者の方々です。
去年も水仙郷の上りでわずか100mほどでバイクを押してるビギナーサイクリストの方がいたのでヒルクライムでバイク押してる人達には足切りに遭う可能性大です。
でも6月に走ったTANTANロングライドに比べたら坂はかなり緩いという印象です、当たり前だけど(笑)
なにせ高低さこれですからねw

TANTANの100㎞コースでさえ約60㎞は坂ですからww
190㎞の鬼コースのほうはお察しください(笑)
逆に言えば足付きなしでヒルクライム出来れば完走できる確率はかなり高いってことです。
今年は自分も去年よりも走り込めてないので今週来週で150㎞トレーニングで走って身体慣らして本番に望みます。
Posted at 2016/09/08 00:11:19 | |
トラックバック(0)