お腹を満たして灘ASを出てすぐに灘土生の坂がお出迎えしてくれました。ホント僅か数分でです(笑)
食事した直後に坂ってwwしかも視野的に長い上り坂が見えてるのでメンタル弱い人達は拒否反応してしまいそうです😱
前述したとおりここでも押して歩く人多数
自分のリアクトのようにノーマルクランクならともかく多くの人はコンパクトクランクなんで上り坂はクランク回すのラクなハズなんだけど😅
灘の坂は想像してたのより早く上りきりお次の峠に向かいます。
ここ阿万塩屋の坂も先程同様ギアをインナーローにしてせっせと上っていきます。
この峠はさっきより距離が短いので追い越し禁止の下りだけ気を付けながら通過していきます。
そして島の南側、福良の市街地を通り抜け最後の鳴門大橋の坂になりますが自分はアワイチ参加申し込みしてからyoutubeでアワイチの動画見てコースの予習をしてましたがここは民宿浜福さんところからいきなり急斜面になり、かつ右に直角曲がるブラインドコーナーなのを知っていたので、浜福さん手前からインナーローにシフトダウン、途中で押して上がる人達対策でラインは道路中央で一気に駆け上がります。
失速しないようにここで初めてダンシングで加速して上がってってアレ(丿 ̄ο ̄)丿❔
なんか拍子抜けするくらい呆気なく上がって左折し、そのまままたシッティングで上がっていきました(笑)
最後の鳴門大橋の坂も普通にシッティングで上りきり昼食会場の慶野松原ASに11時半に到着。
去年まで灘ASで振る舞われてたちとり素麺は今回こちらで出てました
ここまでスタートから5時間で96㎞を走ってきたのでペースは悪くないかな
しかしここから強烈な向かい風との戦いが始まります。
後で知ったのですがこの日は木枯らし1号が吹いてたとのこと
風の抵抗でクランクが回りません(笑)
更に最後のAS、多賀の浜の手前でアクシデント発生💦
走行中水分補給してボトルをケージに戻すときに入れ損なってボトルを道路へ落としてしまい悪いことにそこがガードレールだけの海沿いの道だったのでそのままボトルが海に落ちてしまいました😣
とても取りに行ける場所ではないので泣く泣く諦めてそのまま進みました。
1600円もしたんだぞ、そのボトル~
そして多賀の浜ASに12時半に到着
ここでチクワと玉ねぎスープを頂き残り30㎞、ボトルがなくなってあとは予備のペットボトルの水があるだけですが何とかなるだろうと思い出発。
自分の予想ではゴールは14時半頃と踏んで走り出したが向かい風は更にキツく、おまけにエアロロードバイクの為、横風に煽られるので沿道の声援に手を振れない状態にw
そこにきて喉がやたらと渇いて信号待ちで急いで水分補給する羽目に😵
向かい風の中、ほぼ単独状態で走ってゴールを目指していました。
トレインに乗っかればいいんでしょうけど早すぎ&遅いトレインばかりで結果単独走行になってしまったところです(笑)
まぁ練習は一人で走ってたからいいんですけどねw
橋はまだか~まだ見えんのか~と思いながらようやく明石海峡大橋が見えたところでトイレ🚻休憩に立ち寄り残り7㎞、時刻は14:05
やはりゴールは14時半頃かと思いながら淡路ICへの上り坂を越え14:40頃ゴール
スタートから8時間半で無事145㎞走り切りました。
ゴール時に413番目のゴールとコールされてたのでほぼスタート時の順番で帰ってきたようです。
ゴール後は受け付けで完走証を受け取り、その後お立ち台で記念撮影
お立ち台降りた傍ではクイーン淡路のお二人共も記念撮影をしていたのでこちらでも両手に華状態で撮影ww
早めにゴールできたので記念撮影の列もそんなに長くなく撮影出来ました。
ちなみにみん友のシロ@プレスポさんは多賀の浜AS出発する時点で慶野松原ASで補給中とのことでした。
どうやら向かい風に悪戦苦闘のようですw
撮影終了後は芝生の上でしばらく休憩しながら参加者の皆さんのゴールを眺めてました。
サイコンのデータを確認したアワイチの記録ですが
トリップ時間 8時間30分
走行時間 6時間25分
走行距離 145.22㎞
消費カロリー 2587Kcal
平均速度 22.6㎞/h
平均ケイデンス 69rpm
その3に続く
Posted at 2015/10/27 10:45:56 | |
トラックバック(0)