• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

出海のブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

淡路島ロングライド2015初参戦その2

お腹を満たして灘ASを出てすぐに灘土生の坂がお出迎えしてくれました。ホント僅か数分でです(笑)
食事した直後に坂ってwwしかも視野的に長い上り坂が見えてるのでメンタル弱い人達は拒否反応してしまいそうです😱
前述したとおりここでも押して歩く人多数
自分のリアクトのようにノーマルクランクならともかく多くの人はコンパクトクランクなんで上り坂はクランク回すのラクなハズなんだけど😅
灘の坂は想像してたのより早く上りきりお次の峠に向かいます。
ここ阿万塩屋の坂も先程同様ギアをインナーローにしてせっせと上っていきます。
この峠はさっきより距離が短いので追い越し禁止の下りだけ気を付けながら通過していきます。
そして島の南側、福良の市街地を通り抜け最後の鳴門大橋の坂になりますが自分はアワイチ参加申し込みしてからyoutubeでアワイチの動画見てコースの予習をしてましたがここは民宿浜福さんところからいきなり急斜面になり、かつ右に直角曲がるブラインドコーナーなのを知っていたので、浜福さん手前からインナーローにシフトダウン、途中で押して上がる人達対策でラインは道路中央で一気に駆け上がります。
失速しないようにここで初めてダンシングで加速して上がってってアレ(丿 ̄ο ̄)丿❔
なんか拍子抜けするくらい呆気なく上がって左折し、そのまままたシッティングで上がっていきました(笑)
最後の鳴門大橋の坂も普通にシッティングで上りきり昼食会場の慶野松原ASに11時半に到着。





去年まで灘ASで振る舞われてたちとり素麺は今回こちらで出てました



ここまでスタートから5時間で96㎞を走ってきたのでペースは悪くないかな
しかしここから強烈な向かい風との戦いが始まります。
後で知ったのですがこの日は木枯らし1号が吹いてたとのこと
風の抵抗でクランクが回りません(笑)
更に最後のAS、多賀の浜の手前でアクシデント発生💦
走行中水分補給してボトルをケージに戻すときに入れ損なってボトルを道路へ落としてしまい悪いことにそこがガードレールだけの海沿いの道だったのでそのままボトルが海に落ちてしまいました😣
とても取りに行ける場所ではないので泣く泣く諦めてそのまま進みました。
1600円もしたんだぞ、そのボトル~
そして多賀の浜ASに12時半に到着







ここでチクワと玉ねぎスープを頂き残り30㎞、ボトルがなくなってあとは予備のペットボトルの水があるだけですが何とかなるだろうと思い出発。
自分の予想ではゴールは14時半頃と踏んで走り出したが向かい風は更にキツく、おまけにエアロロードバイクの為、横風に煽られるので沿道の声援に手を振れない状態にw
そこにきて喉がやたらと渇いて信号待ちで急いで水分補給する羽目に😵
向かい風の中、ほぼ単独状態で走ってゴールを目指していました。
トレインに乗っかればいいんでしょうけど早すぎ&遅いトレインばかりで結果単独走行になってしまったところです(笑)
まぁ練習は一人で走ってたからいいんですけどねw
橋はまだか~まだ見えんのか~と思いながらようやく明石海峡大橋が見えたところでトイレ🚻休憩に立ち寄り残り7㎞、時刻は14:05
やはりゴールは14時半頃かと思いながら淡路ICへの上り坂を越え14:40頃ゴール
スタートから8時間半で無事145㎞走り切りました。
ゴール時に413番目のゴールとコールされてたのでほぼスタート時の順番で帰ってきたようです。
ゴール後は受け付けで完走証を受け取り、その後お立ち台で記念撮影





お立ち台降りた傍ではクイーン淡路のお二人共も記念撮影をしていたのでこちらでも両手に華状態で撮影ww


早めにゴールできたので記念撮影の列もそんなに長くなく撮影出来ました。
ちなみにみん友のシロ@プレスポさんは多賀の浜AS出発する時点で慶野松原ASで補給中とのことでした。
どうやら向かい風に悪戦苦闘のようですw
撮影終了後は芝生の上でしばらく休憩しながら参加者の皆さんのゴールを眺めてました。
サイコンのデータを確認したアワイチの記録ですが

トリップ時間 8時間30分
走行時間 6時間25分
走行距離 145.22㎞
消費カロリー 2587Kcal
平均速度 22.6㎞/h
平均ケイデンス 69rpm

その3に続く
Posted at 2015/10/27 10:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月26日 イイね!

淡路島ロングライド2015初参戦その1

10/25に行われた淡路島ロングライドに参加してきました。



前日の受付日、13時くらいに淡路島に到着して受け付け完了しゼッケンをもらってその日の夜は明石海峡大橋下の道の駅で車中泊して夜を明かしました。



当日3時半起きで4時に会場に向け出発。
案の定開門時間より前に開いてましたので(笑)そのまま駐車場に止めてすぐさま準備。



4:20過ぎに会場入りした時点ですでに第3グループの整列が始まっていたので自分もそのグループに並んで移動時間まで待機していました。
みん友のシロ@プレスポさんは第8グループに並んでいる模様でしたが自分たちのグループの移動時間が迫っていた為、初顔合わせは後述のゴール後までおあずけにw
前日と違って夜中辺りから風が吹き始めてウィンドブレーカー着てても寒いくらいです。
この風が後々我々参加者を苦しめることになろうとは(笑)
そして6時になり第1グループから15台ずつ30秒間隔で順次スタートが開始、自分も6:08頃にスタート切って28㎞先の朝食会場(笑)こと洲本エイドステーション(以後AS)に向かいます。


第1ASまではほぼ平坦路なので30km/hペースで順調に走行して7時半頃に到着。
さぁお待ちかねの朝食タイムだ~
ここではおにぎり、豚汁、補給食に加え、サザエのつぼ焼きまで振る舞われる始末w
グルメライドと称される片鱗を垣間見た気がします。




自分はおにぎり、豚汁、補給食を頂き最初の難所、由良の峠目指して出発。



洲本を出てしばらく走ったところで由良の峠に差し掛かったときに驚愕の光景が広がっていました。
峠に入って上り始めて100mもたたずに直前の人がロードバイクを降りて押し始めてるではないですか。
オイオイ、いくらなんでも早すぎだろ😱そんなところから押してたら足切りされるぞってかどんな練習して本番に臨んでるんだ💦
こちとら他の人のブログで激坂って書いてたんで松阪の堀坂峠や細野峠、本番前の最後の1ヶ月は志摩のパールロードでロングライドの練習してきたのに(笑)
この光景は以後の各峠でも見られました。
たしかにキツい坂ですがダンシング使うほどの激坂ではないのでシッティングで地道に上っていきます。
正直、練習で上ってた峠やバイト先のアサヒの人達と走った伊賀の蝙蝠峠のほうがエグいです(笑)
ナゾのパラダイスを通過して下りを気を付けながら最初の峠をクリアして南淡路水仙スカイラインを進みます



次の灘ASまではコンクリート舗装の道を進みますが本番前に履き替えたタイヤ、アスピーテプロ26Cのお陰で路面からの衝撃がかなり緩和されてるのでやはりこれに替えて正解でした。
順調に走行し9時に灘ASに到着、ここではお汁粉、おにぎり、揚げ天を補給して次の灘の坂に備えます。


その2に続く
Posted at 2015/10/26 23:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月24日 イイね!

受け付け完了

受け付け完了13時前に無事アワイチ受け付け会場に到着して受け付け完了しました。
ゼッケンは2230で夕方にロードバイクとヘルメットに張り付けて明日に備えます。
それにしても今日は暑いw
今は暑さ凌ぐのに計測チップ横の日陰に待避してます。このあと余興の時間まで涼んで時間潰そう(笑)
Posted at 2015/10/24 13:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

淡路島に出発

今日は淡路島ロングライドの受付日ということで昨日からロードバイクの整備に買い出し、そして自動車の運転席のパワーウィンドウのスイッチが効かなくなってたのでスイッチパネルの交換にいったのですがここで問題発生💦。
なんとモーターも焼き付け起こしていたのでモーターも交換しなければ窓が開かないという事態にww
モーターの到着は土曜の午後で交換作業に2時間はかかるということ、しかも部品代と工賃で+22000円もかかるため修理は一旦保留にしました。
ウチのプレオはETCを取り付けていない為、高速道路の支払いはニコニコ現金払なんで今回の遠征は料金所ごとにドアを開けてチケット受け取り、支払いという恥ずかしい状態になってしまいます(笑)
このあとロードバイクを積み込んで出発します。
Posted at 2015/10/24 08:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

アワイチ前最後のロングライド練習

アワイチ前最後のロングライド練習今日も朝からアスピーテプロに履き替えたリアクトで本番前の最後の練習に出掛けました。
今日は松阪の自宅を出発して伊勢神宮内宮から南伊勢に抜ける剣峠経由で賢島、パールロードを経て戻ってくる148kmのコースで練習しました。
アスピーテプロは先日の皮むき走行で既に一皮剥けてましたがレースディスタンス走ってさらに馴染ませるのと、あとは自分自身が26Cの挙動に慣れておきたいということもあって終始タイヤからのインフォメーションを確かめながらの走行となりました。
やはりスタートから巡航速度に上がるまではペダリングがなんか重たく感じます。
とはいえ30km/hオーバーの速度になると遠心力でブン回ってるみたいですね(笑)
路面からの衝撃吸収力はさすが26Cの恩恵を身体中に感じます。
これを体験するともう23Cには戻れませんww
ライダーとロードバイクに優しい26Cは長い付き合いになりそうです。
あとは接地面積の関係からかやはりダンシング時は今までより軽やかに進んでる気がします。
ブログ等でコーナリング能力が高いとか書いてましたが正直違いがまだ分かりません(爆)
しかし走り終わって身体へのダメージは全然違うのでこれだけでも23Cのタイヤから交換するメリットはありますね。
あと、タイヤの重量差によるタイムへの影響ですが自分の場合ほとんどありません(笑)
だって終盤疲れてきてケイデンス落ちるので完全に誤差の範囲内に収まっています。
そんなこんなで家に着いてポストを見ると佐川急便からの不在届けが入ってたのでこれはウェアがキタ~とすぐにTEL。
というわけでタイヤ、長袖のウェア共にアワイチ前に無事間に合いました~
週間天気見てるとどうやら土日は天気よさそうなんで初のロングライドの大会でカッパ着て走ることもなさそうです。
あとは金曜日から3連休にしてあるので金曜日に最終点検して淡路島に行く準備する予定です。
アワイチは写メのウェアで走りま~す
Posted at 2015/10/19 23:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シロ@anchor 自分はマッドマックスのV8インターセプターとナイト2000かな」
何シテル?   06/08 00:54
出海です。レオーネの頃からのスバル使いで車歴のほとんどがスバルのAWDです。2008年8月に平成15年式E型RS5MTのAWDを購入、ストリート用に使ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツアーオブジャパンいなべSTAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/04 09:30:38
スイフトスポーツ試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/10 12:21:05

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
車歴のほとんどがスバルです。数年間仕方なくスズキ車に乗ってましたがプレオで再びスバル使い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation