• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月21日

名物のビーフシチューを食べ行く!

名物のビーフシチューを食べ行く! みん友さん達が美味しそうな食事の写真を投稿していたので、自分も何か美味しい物を食べたくなりました。





この前の連休は天気も良さそうなので、以前から狙っていたお店のビーフシチューを食べに行く事にしました。

でも、そこは八ヶ岳の奥地にあるのでそれなりに装備を整えなくてはなりません!
    



という事で、今回は天狗岳を目指します(笑)
一部凍結している箇所がありますが、殆ど道路の雪が無くなったビーナスラインを行きます。
途中、早朝に蓼科山の登山口を通り掛かりましたが既に満車で遠くの展望台の辺りにまで車が駐車してありました・・・。
これは渋の湯駐車場も混んでそうですなぁ~(^^;)


なので、当初の予定通りに御射鹿池の駐車場に車を停め、バスに乗って渋の湯まで行く事にします。
   


渋御殿湯周辺で駐車場利用マナーが悪い人がおり、道が狭いのに沢山の車が路駐していてバスの運転手さんが悪戦苦闘してましたよ!


バスから降り、アイゼンなど装着してから登山口へ
    


登山届を提出し出発です。
いきなり急登が始まります。
    


雪が踏み固まれているので結構歩きやすかったです。
1時間以上進んだら、ようやく視界が開けて来た様です。
    


1時間40分ほどで黒百合ヒュッテに到着
    


目的のお店はココですが、まだ時間も早いので天狗岳の山頂を目指します(^^)
ココから先は本格的になって来るのでハードシェルやバラクラバなどを羽織りフル装備で臨みます。

少し進むと中山峠です。
    



中山峠から先に進むと、雄大な東天狗の姿が見えて参りました(´ω`*)
    


森林限界を超えると強風が吹き付けて来るので大変になって来ます。
    


(左の尖っている山が東天狗で、右の丸い山が西天狗です)

幸いこの日は思った程風が強くなったので助かりました。
残雪期の今だからこの程度で済んでいますが、厳冬期だったら体が持って行かれるぐらいの強風が定期的にやって来るそうです。



天狗岳は 双耳峰ですのでピークが東と西にあります。
まずは東天狗の山頂に向かいます。
    


高見石方面を見ると、ニュウや稲子岳が見えた(^^)
    


結構な勾配の道を登ります。
    


途中には岩場もあります。
    


岩と雪のミックス状態なのでアイゼンワークが難しいですね~
慎重に進まないと岩やズボンにアイゼンを引っ掛けそうになる。

あと、トレースも沢山あって正規のルートが分かり辛く途中で道を間違えてしまいましたよ(^^;)
贅沢を言う様だが、トレースが無いのも困るが有り過ぎるのも困るw


何だかんだありましたが、頑張って進んでいくと
    


山頂が見えて来た(^^)/
    


東天狗岳の山頂に到着
    


一応、天狗岳周辺は天気が良かったですが、遠くの方はガスっていて蓼科山が辛うじて見える程度でした。
    


でも、近くの根石岳や
    


硫黄岳の爆裂火口などはハッキリと見えました♪
    


さて、次はすぐ隣にある西天狗に向かいますよ(^^)/
    


何だか雪崩が起きそうな斜面で怖いですが、折角なので行きます。
山頂直下はかなりの急斜面になっていますね~
    


西天狗岳登頂(^_^)
    


天気が良ければアルプスが拝めるんですが、この日の天気ではその姿は望めませんでした・・・
またの機会に期待しましょうかね!
ココで赤岳などを望みながら少し休憩です。
    


バスの時間もあるので、早々に出発しなくてはなりません。
東天狗に向かいますが、帰りは山頂には寄らず巻いて行きますよ。
    


天狗の奥庭を経由して黒百合ヒュッテに戻ります。
    


天狗の奥庭から見る天狗岳も良かったです。
    


丘を幾つか越えて行くと、黒百合ヒュッテが見えて来た
    



ここでお待ちかねの昼食タイムです♪
本日の目的であるビーフシチューを頂きます。
    


お肉もトロトロ・お野菜もホクホクでとっても美味しかったです(´ω`*)


山小屋でゆっくり過ごしたい所ですが、バスの時間が・・・
何しろ1日に3便しかないのでかなりタイトなスケジュールになってますw
黒百合ヒュッテから駆け足で降って行く事になりましたよ!
40分で降り、何とかバスの時間に間にあった\(^o^)/
登りも疲れましたが、アイゼンを装着したまま駆け足で降ったので下りも相当に疲れました(笑)

お蔭で次の日は筋肉痛になりましたわw



車に戻ってからは、八ヶ岳エコーラインを走り
    


ヤツレンで1日1ソフト
    


八峰の湯で汗を流してから帰りました。


春分の日を過ぎましたが、八ヶ岳やアルプスなどはまだまだ冬ですな!
ブログ一覧 | 登山・ハイキング | 日記
Posted at 2017/03/21 20:40:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年3月22日 7:58
ビーフシチューは旨そう。
でも道中、滑落しそう(@_@)
コメントへの返答
2017年3月23日 22:04
思っていた以上に本格的なビーフシチューで旨かったです♪

黒百合ヒュッテまでなら危険な道でもないですよ。
ビーフシチューを食べるだけなら、わざわざ天狗岳の山頂に行く必要はありませんしw
2017年3月23日 19:45
マタムネさんこんばんは(⌒‐⌒)。

天狗岳カッコいいですね♪
さすが2,500m越えると違うなぁー

標高が高いのに、岩が出ているのはそれだけ風が強いせいでしょうか
アイゼン履いたまま岩場って結構神経使いますよね💧

ビーフシチューおいしそうです☆
こんなご褒美があると、ますます山にはまり切ってしまいそうです(ФωФ)♪

前武尊で雪崩による死亡事故ありましたね、
雪が締まってきて歩きやすいですが、もっとあったかくなってくると雪崩心配です・・・(;´Д`)、
安全登山で楽しんでいぎたいですね(ФωФ)🗻⛄
コメントへの返答
2017年3月23日 22:38
しろこさんこんばんは(^^)

冬の天狗岳、良かったです♪
素晴らしい雪景色でした(^^)
厳冬期なら霧氷とかもあって更に良いんでしょうね~
今度は真冬に登ってみたくなりましたよ。

周りの木々や雪を観ると風の影響を感じさせますね~
確かに、アイゼンを履いたまま岩場を登るのは大変でした(^^;)

山小屋の料理はクオリティもアップしているようで、ソレ目当てで山に登る人もいるようです。
自分は最近、赤岳鉱泉のステーキが気になりますw
八ヶ岳は魅力的な山小屋が多いです(^^)

そろそろ雪崩が心配な時期になりますよね・・・
天狗岳は雪崩にあう可能性が少なさそうなので行ってみました。
これからも安全登山で楽しんでいきましょう(^^)/










プロフィール

「星乃珈琲でまったりモーニング😀」
何シテル?   08/11 08:26
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation