• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月21日

GW登山は残雪期の蝶ヶ岳へ

GW登山は残雪期の蝶ヶ岳へ 今更ながらゴールデンウィークの話です。






ゴールデンウィークの1週間前には秩父・長瀞方面の山に登りに行きました。
    


    


お花も咲いて春らしい景色が楽しめましたが、まるで真夏の様な陽気でかなり消耗しました(>_<)
やっぱり高い山に登った方が良いかと思いGW登山の計画を立てる。

とならば・・・北アルプスが良いかな~♪
立山で雪の回廊を楽しみつつ登山をする事も考えましたが、今の時期は雪崩の危険性も高く費用も嵩むので止めて違う山にすることに・・・

色々考慮して蝶ヶ岳に狙いを定める!


今年のゴールデンウィークは長めの9連休でした。
GW前半は天気も良さそうですが28日、29日辺りは凄く混みそうなので30日~1日に行くことにしました。
次の日が平日なので少しは空いていることでしょう。


蝶ヶ岳に登るにはいくつかルートがありますが、今回は上高地から入り徳澤から登るルートを選びました。
という訳で道が混む前に上高地にたどり着くため1時半起床で出発ですw

沢渡駐車場に5時過ぎに到着。
シャトルバスに乗り換え上高地バスターミナルへ

ここから徳澤まで梓川沿いを歩きます。
まずは有名な河童橋へ
    


一時間程歩くと明神館に到着。
    


ここから少し進むと何やら気配が・・・


ふと見上げるとお猿さんがおりました(^^)
    


さらに先に進みます。
するとテントが見えて来ました。
    


徳澤園に到着です。
    


ここ徳澤は昭和初期までは牧場として使われており今はキャンプ場となっています。

徳澤園で1日1ソフト。
    


ここのソフトクリームは人気があるので食べてみましたが、確かに美味しかったですよ♪



さあ、ここからが登山本番です。
    


ある程度まで登ると雪があるのでアイゼンを装着。
    


徳澤から彼是2時間半ぐらいは登ったでしょうか!?
標識があったので見てみたら、まだ半分・・・
    


正直心が折れそうになりました(笑)


ずっと退屈な樹林帯を行きます。
夏のように植物が楽しめるわけでもなく、秋のような紅葉も冬のような霧氷とかもありません。
ただ歩きづらい雪の上を歩くだけ・・・


そして、これといった眺望も無し!
これは精神的に来ますなぁ~(>_<)

さらに一時間ほど登って、やっと長塀山の山頂へ!?
    


だが蝶ヶ岳はまだ見えません(T_T)

登り返してさきに進むと妖精の池が右手に見えて来ます。
    


おそらく夏なら綺麗な池が見れるのでしょうね~


そして、ようやく視界が開けたー!!
    


ここまで来れば蝶ヶ岳山頂はすぐです。
蝶ヶ岳の稜線は風が強いので雪が飛んで無くなっていますのでアイゼンを外しました。

ついに登頂
    


午後になって曇って来たので遠くの富士山とかは見えませんでしたが、それでもいい眺めでした。

徳澤から蝶ヶ岳まで約6,5km、標高差1,100mぐらいで5時間近く掛かりました。

ヘトヘトの状態で山頂近くの蝶ヶ岳ヒュッテへ
    


ここが今夜のお宿です。
すぐ休みたい所ですが、高山病予防で寝るわけにはいかないので談話室で雑誌など読んだり外で深呼吸をしながら太極拳的なことをしてました。
その成果か高山病にもならず初めて山小屋でぐっすり眠れましたよ。



予想通りこの日に泊まる人は少なく普通の倍ぐらいのスペースが確保されていたので快適に過ごせましたね~


大キレットに沈む夕日を眺めながら、のんびり過ごす。
    


ここ蝶ヶ岳ヒュッテは槍穂高連峰を望む最高の展望台なのです!
そのために此処まで来たんです。


部屋からは夜景も綺麗に見れました(^^)
    


そして次の日・・・

山の朝は早いです。
まだ薄暗い内に行動開始。
    


朝日を拝む為です!

外に出たら既に何人かいますね~
    


自分はあちらの「瞑想の丘」で朝日を見ることにします。
    


雲が掛かっていたので良くは見れませんでしたが、それなりに朝日は感じることは出来ました。
    


朝日に照らされる穂高岳
    


気持ちのいい朝だなぁ~♪
    


朝食後は下山です。
帰りは横尾ルートで行きます。
初日はほぼ樹林帯歩きでしたが、2日目は待望の稜線歩きです♪
    


横尾への分岐
    


帰るならここから下るのですが、折角なのでこの先にある蝶槍に寄り道します。


上高地方面を望む
    


上高地はここからでは見えません。
あの山の向こう側です!
かなり遠いですな(^^;
そりゃー上高地から蝶ヶ岳ヒュッテまで7時間ぐらい掛かるわけだ・・・


槍穂高連峰を望む気持ちの良い稜線歩きが続きます(^^)
    


    


蝶槍が見えて来ました。
    


蝶槍に到着。
蝶槍からの槍ヶ岳
    


そしてこの稜線の先には常念岳
    


穂高をバックに記念撮影
    


さて、この後は戻って横尾に向かいます。
2時間ほど下ると横尾山荘です。
    


ここ横尾山荘は槍・穂高の前線基地になりますかね。
ここから分岐して涸沢方面や槍ヶ岳、蝶ヶ岳に向かう事になります。
    


ここまで来れば、ほぼ平坦な川沿いの道を歩くので楽になります。
    


初日に猿と出会った場所でまたお猿に遭遇しました。
    


どうやらここはお猿さんのスポットの様で普通に一杯いました(笑)
    


上高地バスターミナルから沢渡駐車場に戻り、駐車場の近くにあった足湯に入って足の疲れを癒す。
    




蝶ヶ岳から望む槍穂高連峰は素晴らしかったです♪
雪が残るこの時期ならではの絶景でした(^^)/


ただ思ったよりも大変だったので、安易に登ろうとする人は気をつけなはれや!
ブログ一覧 | 登山・ハイキング | 日記
Posted at 2018/05/21 23:43:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

BCG
アーモンドカステラさん

免許証更新からの・・・´д` ;
のび~さん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

国営ひたち海浜公園のネモフィラ観て ...
waki8さん

この記事へのコメント

2018年5月22日 6:35
マタムネさんおはようございます。


蝶ヶ岳はパノラマ銀座ルートの一つですよね、
さすが!って感じの眺望ですねーすばらしいです(*´-`)♪

蝶ヶ岳や常念岳あたり、わたしも行ってみたいデス。


徳澤~1,100mを5時間ですと、だらだらと長いんですね💧
樹林帯は風がよけられそうですが、根気が要りそうです。

徳澤園のソフトクリームもうらやましいです(ФωФ)♪
コメントへの返答
2018年5月24日 5:17
しろこさんおはようございます。

このルートからの大パノラマは素晴らしかったです♪
しろこさんも是非行ってみて下さい!

長塀尾根はひたすら長く堪えましたね~
一番メジャーな三股登山口から蝶ヶ岳や常念岳を縦走するコースの方が面白みがあるかと思います。

徳澤園のソフトクリームは美味しかったので、行きと帰り2日連続で食べてしまいましたよ(笑)
2018年5月22日 8:02
6キロ5時間ずっと登りはやはり修行だな。
平地でも5時間歩き続ける自信が有りませんw。
コメントへの返答
2018年5月24日 5:21
思いの外時間が掛かったので大変でした!
自転車で長時間走れるなら、5時間くらい歩くのも大丈夫じゃないですかね~
登山部が待っていますよw
2018年5月22日 18:41
9連休だったら宗谷岬で待ってたのに…w
コメントへの返答
2018年5月24日 5:25
いくら9連休とはいえ・・・宗谷岬は遠すぎますw
いつかは北海道の山にも登ってみたいですが、ヒグマがいるので怖いですね(^^;

プロフィール

「1日1ソフトは青い池ソフト🍦」
何シテル?   05/02 11:24
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation