• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

南房総で一足早い春を満喫(´ー`)

南房総で一足早い春を満喫(´ー`)伊豆の状況から今年の桜の開花は早めなのかな~と思い、桜を観にちょっくら房総半島まで行って来ました。

房総に来るのはいつ以来だろう・・・
なべちゃん.ツーリング(勝タンリベンジ)以来かな?



朝早く家を出たので、6時には保田に到着してました。
久しぶりにココら辺に来ましたが、保田小学校がお洒落な道の駅に生まれ変わっていて驚きました!
    


ここに車を停め、保田川沿いに咲いている頼朝桜(河津桜)を観に行きます。
    


桜が綺麗に咲いてました!
    

でも、よく見ると既にピークは過ぎていたので『保田川頼朝桜の里 竹灯篭まつり』が行われる頃には葉桜になっている恐れも・・・


その後は佐久間ダムへ
    


コチラの方の桜も素晴らしかったです♪
    


そして、もう一つの目的であるハイキングをするために鋸山にも寄って来ました。

大きな大仏を見てから
    


結構長く続いている階段を登り
    


山頂展望台へ
    


地獄のぞき
    


ここらで一休みします。
今回は、ちょっとしたハイキング用にアプローチシューズを用意しました。
    


あと、いつも使っているザックでは大きすぎるのでハイキング用の小さい奴を買いました。
    


もうすぐ春のハイキングシーズンですから、これからたくさん活躍してくれる事でしょう(^_^)

お寺では梅がイイ感じ咲いていましたね。
    


ハイキングも楽しみましたし、本格的に海辺をドライブと行きましょうかね~♪
その前に、なべちゃん.ツーリングで味わったあの忘れられないソフトクリームを食べに行きたいと思います!
それは・・・きむぴーのピーナッツソフトです。
    


これマジ旨いんですよね~
というか、何だか以前よりも美味しくなっているような気がします!
もちろん、晩酌用にピーナッツも買っときました♪

南房総に向かう途中でイイ感じの海岸を発見したので記念撮影します。
    


やっぱ海に黄色いロードスターは似合うなぁ♪
    


サンフラワーイエロー・・・この為(NC2)だけに作られたロードスター専用色。
前開発主査とチーフデザイナーの想いが詰まったNCロードスターを大切に乗り続けていきたいですね!
でも最近、年式相応にちょっとしたトラブルも出て来たので頑張らなくては・・・まあ過走行も影響しているでしょうがw


そして洲崎灯台を見学
    


菜の花が咲く房総フラワーラインを爽快なオープン走行♪
    


道の駅「ちくら・潮風王国第3白間津 花のパーキング」で休憩
房総半島の南の方は、もうすっかり春ですね~♪
    


花の香りが漂っています♪
    


花摘みは今が最盛期ですかねぇ(´ー`)
    


千倉にあるサンドカフェでランチです。
南房総名物さざえカレーを頂きます♪
    


E.ヘミングウェイの名作「老人と海」に描かれた世界感と千倉の海のイメージを重ね合わせてカフェを作ったとの事・・・
    


ここでのんびりと過ごしてから「道の駅和田浦WA・O!」でおやつにくじらコロッケを食す。
その後は景色が良いという 魚見塚展望台へ
鴨川市街を眼下に綺麗な青い海を眺める
    


イイ時間になって来たので帰路へ・・・
保田方面に向かいます。
途中にある大山千枚田を軽く見学
    


    


保田から金谷へ向かっている時にお猿さんと出会う。
    


今までの疲れを癒す為、金谷にある海辺の湯でゆったりします(^_^)
海辺に沈む夕日を眺めながらの露天風呂は最高でしたね♪
    


折角なので夕暮れの海をバックに記念撮影
    


    


帰りに三井アウトレットパーク 木更津に寄って行きます。
    


目的は・・・このラーメンですw
    


景勝軒とかと同じ様な物かと思っていましたが、ひと味違いますね~
美味しかったです!
いつかは本店に行ってみたいものです(^^)/


この日は、桜に海に山にお花に色んなものを詰め込んだ濃いドライブになりました。

2月最初のブログではビーナスラインで雪道TRGしていたのに、2月最後のブログで花が沢山咲いている道でドライブしているとは・・・
季節が巡るのは早いですw
そろそろ夏タイヤに換えようかな・・・
Posted at 2016/02/29 23:19:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2016年01月08日 イイね!

初詣

初詣4日の話になりますが赤城神社に初詣に行って来ました。

厳密には元旦に天上山山頂にある小さな神社に行きましたが、ちゃんとお参りはしてなかったので改めて神社に行く時にしました。

三が日は混んでいるので空いているであろう4日に行く事に


その前に、せっかく赤城まで来たので山を登ります(^^)/
前回は黒檜山に登ったので、今回は地蔵岳にしました。
見晴山の駐車場から登山開始
    


今年は暖冬なので今の時期にしては全然雪が少ないですね~
軽アイゼンを装着するまでもなく登山靴のまま楽に登れました。
    


40分くらい登ったら電波塔が見えて来ました。
    


山頂が結構広いので標識を探しちゃいましたが 頭のないお地蔵さんが沢山あった・・・
    


何とか発見しました!
山頂に到着です(^^)
    


ココからの眺めは良いですね♪
大沼や赤城神社、黒檜山や
    


前橋市街
    


谷川連峰などが望めます。
    


ぶっちゃけ、黒檜山よりも地蔵岳の方が眺めは良いですね~


その後は赤城神社に行ってお参りです。
    


大沼の凍結具合は、まだまだですね~
こりゃ~氷上ワカサギ釣りとかは出来そうにないわ!
    


お守りはザックに入れておきます♪
    


最近は登山ばかりなのでヤマレコ化しつつありますw
クルマが全く出てこない時もあるしなぁ(^^;)

みんカラである事を忘れそうになるので車ネタもたまには載せないと(^^;)
なので久しぶりに湖畔で車を撮ってみました。
    


やっぱロドたんは良いわ♪
担当にはCX-5を勧められそうになってますが、まだまだNCロードスターに乗り続けますよ(^^)/
Posted at 2016/01/08 22:43:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2016年01月03日 イイね!

初富士

初富士明けましておめでとうございます!


今年初めてのブログは、昨年から嵌ってしまった山登りの話になります。


いつもの年末年始は家でのんびりと過ごしている事が多かったですが、今年はいつもとは違います。
初日の出を見る為に山梨県に行って来ました。

今回登るのは三ッ峠山です。
※三ッ峠山とは・・・開運山、御巣鷹山、木無山の3つの頂上の総称です。
最高峰である開運山(1,785m)の山頂を目指すことになります。

三ッ峠山の登山道は主に4つのルートがあり、自分が今回行くルートは一番距離が長い天上山からのコースになります。



まだ暗い朝の5時半頃に河口湖に到着。
河口湖天上山公園 から初日の出を拝む予定です。
カチカチ山ロープウェイを使え楽に天上山公園に行けるのでソレを期待して6時過ぎにロープウェイ駅に行きましたが、まだ運行していませんでした(T_T)
ネットで年始は特別に早朝運行する記事を見ましたが、確か数年前の記事しかなかったので嫌な予感がしていましたが・・・(>_<)
今は早朝運行はやっていない様です。


なので、慌てて天上山公園の展望台まで向かう事になりました。
日の出の予定時間は6時55分です。
既に6時15分を過ぎていたので時間がありません!

段々と明るくなって来る中急いで登りましたが、思いの外勾配や距離があり中々ゴールが見えて来ないので諦めそうになりましたが何とか頑張って6時45分には到着。
ギリギリ間に合いました('◇')ゞ ハァハァ・・・
    


先客は2組いた程度でした。
ロープウェイが早朝運行していた頃は人が沢山来ていたんでしょうが、今は全然人が来ない様ですね~
皆お手軽に行ける山中湖とかに行っているんでしょうかね?

確かにココまで来るのは結構大変だったので普通の観光客はわざわざ来ないでしょうねw
お金を払ってロープウェイを使った方がイイと思います。

少し時間が経ったら段々と日が出て来ました。
    


それと共に朝日を浴び富士山が徐々に紅く染まっていきます♪
    


違う方向を見ると遠くの雪山も紅くなっています(^^)
    


雲も無く富士山を綺麗に拝むことが出来ました(^^)/
今頃、富士山頂でご来光を見ている人もいるんでしょうかね~?
    


元旦に富士山を眺めるのも格別ですなぁ♪
そして初日の出を浴びた紅富士も拝めたので尚のこと縁起がイイです(^^)
コレから登る山も開運山なので、更におめでたいですw

初富士と初日の出を味わえたので「もういいかな?」となって帰りたくなりましたが、ココからが本番ですw
既にココまで来るので体力が・・・(笑)
ここの展望台からが三ッ峠山の登山口なので門を潜って先に進みます!
10分ほど進むと直ぐに天上山の山頂に到着。
山頂にある神社で初詣です。
    


その後は縦走しながらひたすら進みます。
勾配はそこまで急では無いですが距離もあり、いくつも登り下りを繰り返すので地味に体力を消費しますね~(^^;)
途中にある鉄塔の所で休憩。
    


偶に富士山が見えたりするので元気が出ます(^^)
標高が高くなって来ると道が凍ってたりします。
    

3時間ぐらい歩くと山小屋が見えて来ました。
    


ココまで来れば山頂も近いです!
山小屋周辺からの眺めは素晴らしかったです。
    


富士山や南アルプスなど拝めますよ(^^)/
     


あと、三つ峠山荘には大人しいワンコ(甲斐犬)も居ました♪
    


クライマーの練習場所として知られる屏風岩も見えます。
    


山頂直下から更に急勾配になります。
木段も土砂が流され、殆どが使い物になっていませんでした(^^;)
    


そして三ッ峠山の山頂へ
    


三ッ峠山は富士山を眺める絶好の展望場所ですなぁ~
素晴らしい眺めでした♪
でも、山頂付近は風が強く寒かったので早々に下ります(^^;)
    


山小屋辺りで昼食を摂ってから下山開始。
また3時間ぐらいかけて天上山公園に戻りました。
その頃にはカチカチ山ロープウェイと天上山公園は凄く賑わっていました。
まあ、その殆どは外国人観光客でしたが・・・
登山の格好をしている自分は場違いな感じでしたw

帰りなので落ち着いて景色を観たら、天上山公園は河口湖が綺麗に見える場所でもあったんですね~
    


登山が終った後は、「杉養蜂園 富士河口湖店」の蜂蜜ソフトを食べてのんびり休憩(^^)
   


今年初の一日一ソフトです。



次の日は福袋の狙いで某アウトドアショップへ。
早朝から並びましたが、自分が狙っている奴は人気なのでギリギリの情勢。
でも何とか最後の一個をゲット出来たのでラッキーでした!

初めてホグロフスの福袋を買いました。
    

ダウンジャケット、薄手のレインウェア、半袖シャツ、ニットビーニーが入っていて
2万円の福袋に税込みにすると7万相当の品が入っていたので当たりの方ですかね!?
まあ、大体欲しい物が入っていたので良かったです(^^)


そして、お昼は「麺や蔵人」の黄金に輝く鯛塩ラーメンを頂きました(めでたい)
    

しかも、こんなラーメン屋に黄色いランボルギーニが来てましたね~(めでたい)


その後は、あるショップで開運くじを引いたら一等だったので30%割引で商品を購入出来たので新年早々運がイイです♪


もしかして初富士&紅富士効果なのかな?
Posted at 2016/01/04 00:02:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年12月31日 イイね!

ヤマノマトメ

ヤマノマトメ今年も、もう終わりますね!


今年の年末は天気が良いので幾つか山に登って来ました。

29日は小浅間山に(^^)/
前日の深夜に、ある方達と焼肉パーティーをして朝帰りだったので9時半に起きましたが寝不足気味(^^;)
ですが、あまりに天気が良いので何か手近でお手軽に登れそうな山を探します!

軽井沢なら近いし、40分程で山頂に行けるとの事だったので小浅間山に行く事にしました。
気温も低く風も強いみたいなので、昔アウトレットで買ったTimberlandのハードシェルを引っ張り出し、素早くパッキングして出発です。

北軽井沢ではお馴染みの峰の茶屋辺りが登山口になります。
    


※小浅間山は火口から半径4km圏内なので本来は立ち入り禁止ですが、小浅間山への登山は例外的に認められています。
登山届を提出し山登り開始です。
雪が残る登山道を進みます。
    


20分程進むと荒涼とした場所に出ます。
向こうに見えるのが山頂ですかね~
    


砂地で足を取られるので地味に大変です。
ですが、トレッキングポールを使うと楽に登れますね♪
    


小浅間山はピークが2つあるので、まずは東峰に行ってみます。
山頂に到着です。
    


看板が倒れていたので自分の手に持って記念撮影(^^;)
ココからは冠雪した浅間山が良く見えます。
    


浅間隠山や鼻曲山なども良く見えますよ(^^)/
    


ここで休憩してから、今度は西峰へ
    


ここからの眺めも素晴らしかったです。
西峰からは草津・嬬恋方面が望めます。
帰りは火山灰の斜面を駆け下りるだけなので楽ちんです♪
富士山の大砂走りみたいなもんです。
    


小浅間山はお手軽に登れる山としては眺望が良いお山だと思います。
地元の方の犬の散歩コースになってたりしているそうですよ!




そして次の日も登山です。
茨城県のシンボルである筑波山に行って来ました。
    


筑波山に来ると本気で走りに来ている様な車も見受けられますね~
自分は本気で登りに来ているので、まったりオープン走行ですw
筑波山神社の駐車場に車を停め、いざ登り始めます。
神社の裏手の方に登山道があります。
登りは御幸ヶ原コースを行きます。
    


ケーブルカーを横目にひたすら登り
    


90分ほど登ると御幸ヶ原に到着。
筑波山は百名山の中で一番標高が低い山ですが、標高差が結構あるのでそれなり体力が必要になります。
    


筑波山も小浅間山同様にピークが2つありますので、まずは男体山へ向かいます。
    

男体山の山頂からの景色は木が少し邪魔ですが中々の眺めでした。
でも、少し下った所からの方が眺めが良いかも!?
    


今度はあちらに見える女体山に向かいます。
    


どちらのピークも御幸ヶ原からは割と楽にイケますね。
10分ほどで女体山に到着です。
    


ココからは関東平野を一望出来るので気持ちイイ眺めです。
霞ヶ浦も良く見えますよ(^^)/
    


山頂から少し下った所で昼食を摂ってから下山開始です。
帰りは白雲橋コースにしました。
山頂連絡コースから白雲橋コース辺りは結構険しかったですよ。
つつじヶ丘からロープウェイで来た人は、想像していたよりも大変だったのではないでしょうかね!?
神社からケーブルカーを利用すれば楽勝で山頂に行けるので、楽をしたい人はケーブルカーを使った方がイイでしょうね~


名所を幾つか見ながら下って行きます。
    


    


筑波山神社に戻って来れば登山は終了です。
    


最後にお参りをしてから帰りました。
    


境内では新年の準備で忙しかったようです。
元旦には凄く混雑するでしょうね~



という事で、今年の山登りはコレで終わりとなります。
最後にヤマノマトメとして今年登った山を記載します。

高見石、霧ヶ峰(車山)、日光戦場ヶ原、半月山、榛名山、赤城山、唐松岳、乗鞍岳、日光白根山、黒斑山、浅間隠山、棒ノ折山、武甲山、宝登山、小浅間山、筑波山


今年の春から本格的に山登りを始めましたが、思い返すとソコソコの数の山に登って来た様です。
今年は天気が悪い日が多かったのであまり山に行けて無かったのが残念です。
装備も揃って来ましたし、来年は幾つか3000m級の山に登りに行ってみたいですね~
まだまだ未知の山が多いので楽しみです♪



今年は登山が多く例年よりも距離は少な目ですが、山に行くまでが既にドライブなので何気に結構走っていますよw
来年もTRGとかにはチョコチョコと顔を出すので皆さん宜しくお願いします(^^)

Posted at 2015/12/31 12:47:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年12月29日 イイね!

ファイナルTRG、そして秩父の山々へ

ファイナルTRG、そして秩父の山々へ超遅いブログアップになります(^^;)
いや~今ぐらいの時期じゃないとファイナル感が足りないのでw
すみません・・・ただ単にサボってました(>_<)



彼是2週間ぐらい前の話ですが、恒例のファイナルTRGが今年も行われました!
内容はもう皆さんのブログで紹介されていますが今年も多くの台数が集まりました。
     


上毛三山を巡るTRGは楽しいですね~♪
    


最近は山登りばかりですが、来年もロドのTRGを楽しめていければと思っていますので宜しくお願いします。

今回は多少トラブルがありましたが修理したので何とか大丈夫でした!
    



さて、26日から年末休みになったのでいつも通り山登りをしてきました。
今回登る山は秩父にある武甲山です。
秩父の町から見えるあの山がずっと気になっていたんですよね~

石灰岩の採掘処理施設の通りを抜けて
   


登山口になる一の鳥居へ
    


ココから山頂を目指します。
    


看板に横瀬町登山アプリ「ブコーさん」の紹介があったのでダウンロードしてみました。
    
※ブコーさんとは・・・横瀬町のイメージキャラクターです。


秩父イワナを飼育している場所を横目に通り
    


樹林帯をひたすら登ります。
棒ノ折山の登山道に比べると面白みに欠ける道ですなぁ~
    


ある一定の距離で、このような石が置いてあるのである程度の目安になります。
1~52丁目まであるとか・・・
    


不動滝まで来ました。
    


ここで「ブコーさん」を起動させてみます。
    
GPSで位置を測定してくれるので便利ですね~
登山地図を持って来ましたが、「ブコーさん」さえあれば十分じゃないでしょうかね!


途中できつくなって来たので、今回の新装備トレッキングポールを使ってみます。
    

成程、こりゃ楽ですわい!
もう若くないので今後は道具に頼る事にしますかねw


山頂にある御嶽神社までやって来ました。
    


神社の裏手に周り、ついに山頂へ
    


ここからは秩父盆地と周辺の山々が見渡せます♪
    


山頂直下では採掘作業をしていますね~
    


周りの山の名前が分からなくても、ブコーさんの「あの山な~に?」を使えば位置情報から山の名前を教えてくれるので便利ですよ(^^)/
    


山頂でデザート休憩をしてから下山をしました。
お昼頃には下山出来たので、いつものお店に行って豚みそ丼を頂きました(^^)
    


あと、秩父名物「みそポテト」を初めて食べました。
ジャガイモの天ぷらに甘い味噌ダレを付けた物ですが、これがまたよく合うんですよ~
とっても美味しかったです♪


そして、行き掛けの駄賃で長瀞にある宝登山にも登って来ましたw
試しに宝登山でブコーさんを起動させてみましたが使えませんでした。
横瀬町の範囲までしか地図が無い様です。
さすが横瀬町のゆるキャラ、横瀬町の範囲でしか仕事をしないw


ロープウェイ山頂駅付近ではまだ3分咲き程度でしたが、山頂付近ではロウバイが結構咲いていました。
    


たまたま寒桜とロウバイを同時に楽しめる時期に来たようでラッキーでした!
    


宝登山は割と低い山ですが、その眺望は中々のものでしたよ!
今日登って来た武甲山も大きく望めます。
    


登山で体が暑くなったので、カキ氷を食べてクールダウン。
    


カキ氷を食べた後、外に出たら凄く寒かった(>_<)
内と外から冷やされます・・・
分かってたけど、やっぱり今の時期に食うもんじゃねえなw

結構疲れましたが、武甲山と宝登山は中々良かったですよ!
埼玉も楽しめる山が沢山あるのでコレからも通う事になりそうです♪





そして冬にも安心して登山をする為、mont-bellのダウンジャケット(スペリオダウンジャケット)とPatagoniaのソフトシェル(アズ・ハイブリッド・フーディ)を購入しました。
    


    


今年のTRGは終わりましたが、山登りはまだまだ終わりましぇん(笑)
Posted at 2015/12/29 22:12:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記

プロフィール

「下山後は青木湖畔にあるカフェでランチです😀」
何シテル?   08/31 12:19
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation