• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

聖地巡礼!?棒ノ折山(棒ノ嶺)登山

聖地巡礼!?棒ノ折山(棒ノ嶺)登山最近は、きいろ組や群馬県民会のツーリングなどがあったので、久しく山に登れていませんでした。


ストレスが堪り、「山に登りてぇなぁ~」となったので昨日登って来ました(^^)



今回登る山は奥武蔵の山域にある棒ノ折山です!


TVアニメ『ヤマノススメ』は飯能市を舞台にした作品なのでプロモーションに力を入れているみたいです。
    
 
あと、高尾山や車山高原などアニメで登場する場所にもこういった事をやっている様ですね~


早朝に家を出て飯能市の名栗までやって来ました。
    


『さわらびの湯』の駐車場に車を停め出発です。
ここで早々にアクシデント・・・
登山靴を忘れました(>_<)
仕方がないので、このまま使い込んだタウンシューズで頑張るしかありません(^^;)


歩き出して10分程で有間ダムへ
有間ダムのダムカードを貰いに来た時以来なので懐かしいですw
    


ダム湖である名栗湖を周り登山口に到着
    


最初は樹林帯を歩きますが、もう少し進むと沢に出ます。
ココからは、しろこさんが好きそうな沢登りが続きます(^^)
    


白谷沢のゴルジュが見えて来ました。
    


少し険しいですが頑張って登ると、次は鎖場です。
    


川の水面をモミジが彩ります。
    


そのまま進むと林道に出るので、その先にある急な登りを行く事になります。
    


そして山を巻くように進むと岩茸石へ
    


ここで分岐になります。ここまで来れば半分以上は来ていますかね~
ココからは、個人的に一番辛かった丸太階段地獄が続きました(>_<)
    


ようやく丸太階段を登り切りました・・・
もう足がパンパンです(+o+)次の日も山登りしようと思いましたが、コレで足が筋肉痛になったので取り止めですw
    
でもまだ権次入峠、頂上ではありません(>_<)


更に進むと、ついに山頂へ到着しました(^^)/
     


山頂は、ちょっとした広場になっています。
ここから先を進めば奥多摩方面に行けるようです。
    


ここからの眺めは素晴らしいです♪
関東平野を一望出来ます(^^)
    


冬で空気が澄んでいるので、遠くにある東京スカイツリーや新宿のビル群なども望めますよ(^^)/
    


そして山頂でお楽しみのデザートタイム♪
    


ここで30分程休憩してから下山開始。
登りの時には気付かなかったですが、下山している時に権次入峠にモミジがあるのに気が付きました。
    


岩茸石まで戻ります。
ここで分岐になっていますので帰りは滝ノ平尾根を進む事にします。
ススキがある所の眺望は良かったです。
    


名栗湖も望めます(^^)
    


二つ程小さなピークを越えドンドン下ります。
それ程急な道ではありませんが地味に距離があります(^^;)
民家の裏手に出ればもうすぐゴールです。
十月桜という品種(年に二度咲く)らしいですが、まだ少し花びらが残っていました。
    


今日は紅葉と桜と同時に楽しめラッキーでした(^^)
最後は『さわらびの湯』で温泉に入って疲れを癒しました。
    


ココは登山の駐車場と温泉施設が直結しているのが有難いですね~
棒ノ折山も標高こそ低いですが、沢登りや鎖場などバラエティに富んだコースで面白かったです♪
距離も手頃でトレーニングには最適な山ですね。
また桜が咲く頃にでも登ってみたいなぁ(´ー`)
Posted at 2015/12/06 22:22:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年11月06日 イイね!

晩秋の浅間隠山へ

晩秋の浅間隠山へ文化の日に登って来ました。

※浅間隠山とは群馬側(東吾妻方面)から見ると浅間山を隠してしまうところからその名が付けられたそうな・・・


本当は天気も良いし金峰山にでも登って富士山を拝もうかと思っていたんですが、朝起きるのが辛かったので手近な浅間隠山に行く事にしました。
何しろ・・・登山口がある二度上峠は高崎ですから近所でしょうw

(以前から二度上峠を通るたびに車が一杯停まっている場所があるので気になってはいたんですが、それが浅間隠山への登山口の様です)

少し遠回りして軽井沢方面から行く事に・・・
紅葉が見頃を迎えた旧碓氷峠を走り
    


めがね橋へ
    


その後は北軽井沢へ行き二度上峠へ。
二度上峠にある駐車場に7時半過ぎに到着。
クルマは4台ほど駐車していました。
    


ここから歩いて少し下った先に登山口があります。
    


熊笹が生い茂る道を登りますが、人気も無く熊が出そうで少し不安を感じました(^^;)
    


稜線まで来ればもう少しで山頂です(^^)
    


そして山頂に到着。
    


浅間隠山の山頂からは360度の大展望が広がります。
    


ここからは浅間山が大きく見えますよ~(^^)/
    


佐久市方面を見ると雲海が・・・
    


妙義山も見えますね~(^_^)
    


そして榛名山も
    


東吾妻方面をみると山が色付いているのが分かります
    


流石にこの時期は山頂で休んでいると風も強く寒いので一枚羽織らないとですね~
    


何だかんだで20分ほど山頂で休憩してました。
9時半頃に下山開始です。
    


行きの時は殆ど人に会いませんでしたが、下山する頃になると続々と人が登って来ます・・・
やっぱり人気の登山コースなんですね~
登山口に戻った頃には満車で停める場所が無いほどになってましたよ!
早く来て正解だった

その後は、前から気になっていた浅間大滝へ行ってみる事に
    


思っていたよりも迫力もあり結構良かったです♪

滝を見た後は紅葉を求めて吾妻峡にでも行ってみますかね(^^)
吾妻渓谷辺りに来たら、八ッ場ダムの本体工事が観れる展望台があったので登ってみました。
    


向こう岸は川湯原の新温泉街ですね~♪
    


この辺りにダムの本体が出来ます。
    


展望台の近くには中々良さそうな感じの蕎麦屋やうどん屋があるので、コチラに来た際には是非寄っていって下さいな(^o^)
    


小腹が空いたのでセーブオン吾妻岩島店の店内に併設されてる『忠治茶屋』の焼きまんじゅうを食べますかね(^_^)
    


焼き立ての焼きまんじゅうはとっても美味しかったです♪
    


そして今が紅葉の見頃であろう岩櫃山にも寄って来ました。
    


岩櫃山とのツーショット
    


ここらは登山客も少なく静かな所ですが、大河ドラマが始まれば人気スポットになるんでしょうかね~!?
    



浅間隠山はお手軽に登れますが、展望も素晴らしく季節ごとに楽しめそうな山でした。
今度は浅間隠温泉郷から登ってみようかな~(^^♪
Posted at 2015/11/06 21:52:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年10月18日 イイね!

軽井沢~高峰高原・紅葉ドライブ&登山

軽井沢~高峰高原・紅葉ドライブ&登山今日は天気が良かったですね~

本当は鶴商のハンバーグを食べる予定でしたが、紅葉が見頃を迎える場所も増えて来てますし天気も良さそうなので、ハンバーグ食う為に朝から並んでいる場合じゃ無いな~と思いお山に登りに行きましたw


今回登るのは浅間山の第一外輪山の最高峰である黒斑山です。

朝一に洗車してから黒斑山に向かいます。
まずは軽井沢にある、いつものカフェ(Cafe GT )でモーニングコーヒーを頂きます(^_^)
    


お店に到着した時にソウルレッドのNDさんが居ました。
    


そしてお立ち台にはメトロポリタングレーのNC2さんもおります♪
    


2台でツーリングして来ている様です。
オーナーさんと色々とお話をさせて頂きました(^_^)

マスターから「あの人達とお知り合いですか?」と聞かれましたが、全然知らない人達です・・・
新旧問わず同じ車というだけで何だかお話出来てしまうとは、ロードスターの絆って凄いな!っていう事ですかねww



その後は、カラマツの紅葉が美しいチェリーパークラインを駆け上がり
    


高峰高原へ
    


ここから黒斑山を目指す事になります。
    


看板にはガッチリ注意事項が書いてあります。
噴火警戒レベルが2なので
登山届を提出し、いざ出発です!

黒斑山に向かうには2コースあり、行きは展望が望める場所が多い表コースを登る事にします。
    


やたら長い階段を上り避難小屋の辺りまで来ました。
    

鉄で出来ているので頑丈そうです。
これなら大きな噴石が落ちて来ても耐えられそうですなぁ~


一時間ぐらい登ると槍ヶ鞘に到着しました。
    


ここまで来ると、ようやく浅間山の雄姿を拝むことが出来ます。
ココまでの登りでかなり体力を消耗したので休憩する事にしますかね。
写真左側にあるトーミの頭まで、かなり急な登りが続くので体力を回復させないと・・・

さあ、頑張って登りますかね~
    


途中で振り返ると素晴らしい眺望が
    


何とかトーミの頭に到着です。
    


ココが今回の登山で一番の展望ポイントですかね~
    

ド真ん前に浅間山を望めます。
紅葉の浅間山も綺麗です(^^)

取り敢えずココでも、のんびり休憩w
    


まだゴールは先です!
向こうに見える一番高いピークが黒斑山の山頂になります。
    


トーミの頭からはそんな遠くないので、もうひと踏ん張りです。
そして、ついに黒斑山の山頂へ
    


山頂で、いつものチョコクロタイムです♪
    


ココからも浅間山が良く見えます。
雲で分かりづらいですが、噴煙がモクモクと出ていますよ!
    


さて、山頂まで来たので下山します。
帰りは中コースを通ります。
中コースは森の中を通る事になるのであまり眺望は望めませんが、こちらのコースの方が少し近道みたいです。
でも、たまに視界が明けて良い景色が観れる所もありますよ。
    


こっちのコースも中々楽しかったです(^^)
    


また登山口まで戻って来ました。
今回は約3時間ほどの登山になりました。
割とお手軽なコースだと思いますので初心者にはイイ登山コースだと思います。
でも噴火の危険があるからオススメは出来ませんが(^^;)


下山後は高峰高原ビジターセンター内にあるビジターズ カフェで遅めの昼食です。
    


1日1ソフトは、名物のキャベツソフトクリームです!
    


やっぱ嬬恋産のキャベツを使ったソフトは美味しいねぇ♪
帰りは湯の丸高原から鹿沢園地に行って、しばし紅葉鑑賞
    


今年はやはり早めの様で、既にピークを過ぎた感じです・・・(>_<)
    


まだキャベツが残っていた所があった秋の嬬恋パノラマラインを経由して帰りました。
    


帰りに北軽井沢を通りましたが、紅葉も見頃を迎えた様で綺麗でしたよ(^^)
Posted at 2015/10/18 23:35:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年10月14日 イイね!

ND試乗と日光紅葉登山

ND試乗と日光紅葉登山今更ですがNDに試乗して来ました。

この前の休みの日に時間があったので、NDロードスターに試乗してみようと思いO田市のマツダに向かいました。
わざわざソッチまで行ったのは、ハイフローインテークの試走や他の用事があったのもあります。



この前装着したハイフローインテークも今のところ問題も無くイイ感じです。
    


ほんの僅か・・・レスポンスが良くなったような気がしますかね!?
性能的には微々たるものでしょうが、エンジンルームが少し華やかになり軽量化した効果もあるので装着して満足してます(^^)


最近の登山で、北アルプスとかの標高のある場所に長時間いると目が疲れるというか痛くなって来ました。
なので、某アウトドアショップでサングラスを買いました。
     

コレで高い山に行っても安心です♪


用事も済ましたのでNDロードスターに試乗してみます。
今回乗ったグレードはSスペシャルパッケージです。
    


クラッチも繋げやすく楽々発進出来ますね~
シフトもカッチリ入ります。
何だか全体的に運転し易い感じです♪
店の近所を軽く周っただけなのでコーナリングでどうとかは分かりませんが、良い車に仕上がっているんじゃないでしょうか(´ー`)

試乗後はディーラーの営業マンが何だか見積りをとりたそうにしているので、折角だから見積りを出してもらいました。
(取り敢えずグレードは試乗車と同じSSPでナビカードとフロアマット、ETCを付けた状態です)
ふ~む!それで乗り出し300超えるのか~(^^;)
驚きました!

まあ、それ以上に驚いたのが自分の車の下取り額の安さですが(爆)

「やっぱり距離走ってますからね~(^^;)」
と言われましたw
あと、ソフトトップというのもあるかも知れません。

成程・・・現実を知る事となりましたw
まあ、特に売る気も無いのでいくらだろうと全然構いませんけど・・・

    

NCロドたんには、まだまだ頑張ってもらうのでコレからも宜しくです(^^)/




という事で、この前の連休もロドに乗ってお出かけですw

連休最終日に日光白根山に登って来ました。
早朝に出発し丸沼高原に向かいます。
もう秋なので、山の方の朝は気温一桁台になっていて寒いですなぁ
シートヒーターで温まりながらオープンにして高原を駆け抜けます(^^)
日光・丸沼あたりは紅葉時期なので早朝から車が多く走っていますね~
7時ぐらいに「高原の駅 丸沼」に到着。

ロープウェイに乗って
    


一気に標高2000m地点へ
    


ココから歩いて山頂を目指しますよ(^^)/
まずは安全祈願です。
    


暫くは樹林帯を進む事になります。
    


一時間半ほど登ったら森林限界を超え、岩場が見えて来ました。
    


一気に視界が開けるので、凄く眺めが良いです♪
右下の方に見える建物がスタート地点のロープウェイの山頂駅です。
    


ここから更に急坂になりますが、あと少しなので頑張って登りますかねぇ~(^^)/
    


山頂付近へ到着。
何だか広場みたいですが、ココが爆裂火山口です。
    


ここらは標高2400mぐらいです。
    


山頂周辺は広くてピークが沢山あり、どれが本当の山頂なのか分からないので探しましたが、多分あそこが一番高そうだし人も多いので山頂だと思い向かってみました!
    


凄く混み合っている山頂へ何とか辿り着きました(^^)/
    


違う場所にあるピークにも人が沢山居ますね~♪
    


自分は五色沼が見下ろせる場所で休憩する事にしました(^^)
    


日光白根山の山頂からは男体山や中禅寺湖も良く見えます♪
    


山頂でのチョコクロとホットコーヒーは格別でした(^^♪
    


さてタップリ休んだので下山しますかね。
帰りは弥陀ヶ池方面へ行きます。
コッチのルートはかなり急なので慎重に降らなくてはなりません!
    


こっちのルートは丸沼や菅沼などが望める絶景ルートなんですよね~(^^)
    


一時間半ほど下ったらロープウェイの山頂駅まで戻って来れました。
トータルで4時間30分の山歩きになりました。

ロープウェイ山麓駅の近くにある茶屋で昼食をとりました。
コチラのピザ窯で焼いた
この日は何だかピザが大人気で忙しそうでしたw
    


高原ピザです(^^)
    


その後は温泉に入る為、紅葉に染まる金精峠を抜け奥日光へ
    


湯ノ湖が見えて来た!
    


日光湯元温泉でのんびりと過ごします。
丸沼にも幾つか温泉はありますが硫黄泉好きの僕としましては、やはり奥日光の温泉に入りたいのでココまで足を延ばして来ました(^_^)


温泉に入った後は軽く湯ノ湖を散策です。
今が紅葉真っ盛りの湯ノ湖
    


丁度西日が当たる時間帯で紅葉がキラキラ輝いて綺麗でした♪


湯ノ湖の紅葉は今がピークでした。
    


丸沼や中禅寺湖あたりは今週末ぐらいにピークになりそうな感じですかね~(´ー`)

さすがに今の時期の日光は激混みなので帰りは渋滞に嵌りました(^^;)
Posted at 2015/10/14 22:23:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年09月26日 イイね!

秋深まる乗鞍岳へ

秋深まる乗鞍岳へ行って来ました!


紅葉情報によるとピークは27日あたりらしいですが、週末の天候を加味するとシルバーウィークに行っておいた方が良さそうなので、ギリギリまで色付くのを待ちシルバーウィーク最終日の23日に行く事にしました。


始発のバスに間に合わせる為、2時半に家を出て乗鞍観光センターへ向かいます。

乗鞍高原まで来ました。
    


今日は三本滝レストハウスまで車で行って、そこからバスで畳平へ。
バスで約50分かけて畳平へ到着です。
車内のアナウンスによると、毎年8月最終日曜日に乗鞍エコーラインで自転車ロードレースが行われているそうで、トップの人は40数分で畳平まで登って来るそうですよ!
バスと殆ど変らないタイムとは・・・速ぇーー!!!



係員の話によると、今日は最高のご来光日和との事・・・
そして最高の紅葉日和になります。
行く前にご来光を見る事も考えましたが、そうすると0時半には出発しないとなので厳しいから今回はやめました(^^;)

    


まあ、何時かはこの場所でご来光を拝んでみたいものですね~

以前の予定では自転車で乗鞍エコーラインを下り紅葉を楽しもうかと思っていたんですが、今回は折角なので乗鞍岳へ登る事にしました。


登山や紅葉散策の詳しい様子はフォトアルバムへ・・・   ・ 


快晴の乗鞍登山です(^^)
    


乗鞍岳山頂の剣ヶ峰
    


お手軽な登山コースですが、初めて3000m級の山に登頂(^^)/


その後は畳平まで戻り、乗鞍エコーラインで紅葉散策です。
    


イイ眺めです♪
    


紅葉が美しいです♪
    


紅葉散策した後は帰路につきます。
行きはバスの時間に間に合わせなくてはならないので高速を使いましたが、帰りはのんびり下道です。
諏訪湖辺りで遅めの昼食をとります。
前から気になっていたラーメン屋であるハルピンラーメンへ寄って来ました(^^)/
    

名物のハルピンラーメンを頂きます♪
最初は辛味噌ラーメンかな?と思いましたが、純粋な味噌ラーメンとも違うし変わった味のスープですね~
でも、とっても美味しいかったです(^o^)
確かにコレは病み付きになるかも知れません♪
他にも気になるメニューがあるますし、ビーナスラインとかに行く事があったらまたココのラーメンを食べてみたいです!


その後はビーナスラインを走り
    


麦草峠へ
    


ついでに白駒の池に行って紅葉具合をチェック(笑)
    


なかなかイイ感じに色付いてましたよ!
    


最後に『北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯』へ寄って登山の疲れを癒しました(^^)
    



やっぱりアルプスの紅葉は良いですね♪
また他の山にも行ってみたいです(^^)/
Posted at 2015/09/26 20:40:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記

プロフィール

「下山後は青木湖畔にあるカフェでランチです😀」
何シテル?   08/31 12:19
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation