• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

ゴールデンウィークに登った山≪後編≫

ゴールデンウィークに登った山≪後編≫前回に続き、ゴールデンウィークに登った山を紹介したいと思います!


GW最終日の8日は天気が良いとの情報なので高峰高原にある山に登って来ました。
※今回は3つの山を縦走する事になります。




お馴染みのチェリーパークラインを気分良く駆け上がり

    


高峰高原に到着。
やっぱり今日は天気が良いですね~♪
なにしろ、ココからでも富士山が見えるくらいですからw
    


ビジターセンターに車を停め、高峰高原ホテルの裏手にある登山口へ(^^)/
ココからまずは高峰山の山頂を目指します!
    


40分ぐらい登れば山頂です
    


ここからは八ヶ岳や南アルプスなどが良く見えます
    


もちろん富士山も(^^♪
    


その後は高峰温泉方面へ降ります。
降っている途中で、次に登る予定の水ノ塔山と篭ノ登山が見えて来ました。
    


高峰温泉・ランプの宿辺りに水ノ塔山の登山口があります。
    


最初は樹林帯を行きますが、うぐいす展望台辺りからは視界が開けて来ます。
    


どこが正規のルートかよくわかりませんがガレ場をひたすら登って行きます。
    


水ノ塔山登頂
    


向こうに見えるのが次に登る篭ノ登山です。
    


水ノ塔山からASAMA2000パークスキー場を望む
    


少し山頂で休憩し篭ノ登山へ向け出発(^^)/
山頂から裏手に周ったらアイスバーンが(^^;)
    
まさか、まだ雪が残っているとは・・・
もう大丈夫だろうと軽アイゼンは持ってきて無かったです(>_<)向こうの尾根に出るまでずっとアイスバーンが続いたので大変でしたわ(ノД`)・゜・。


篭ノ登山~水ノ塔山を結ぶ稜線へ出ました。
    
山と高原地図では赤ゾレの所は危険マークがありましたが、それ程でもありませんでした。
自ら谷側に身を乗り出さなければ滑落する事も無いでしょう!



そして、ついに篭ノ登山の山頂へ 
篭ノ登山は東と西にピークがあります(東側が最高峰)、時間が無いので西には行きませんでした。
    


イイ眺めです(^^)
嬬恋方面の景色です。
    


高峰高原方面
    


先程登った水ノ塔山が見えます。
奥に見えるのが黒斑山ですかね~
更にその奥、ちょっとだけ山頂が見えているのが浅間山です。
    


清々しい程の青空の下、山頂でマッタリ(´ω`*)
    


ここでニューアイテムが登場です!
    
とうとう・・・山で料理し始めました(笑)


最初なので、取り敢えずはインスタントラーメンからですかねw
    


そして初めて山頂で淹れたてののコーヒーを味わう(^^♪
    


ここでタップリ休憩した後は、池の平湿原方面へ降って行きます。
    


池の平湿原まで降りて来ました。
ここでトイレ休憩です。
    


そしてその後は高峰高原方面へ林道を歩いて戻るだけです。
のんびりと歩きビジターセンターへ到着。
    


今回も楽しい山登りでした♪
今年は天気が良かった日が多く、山登りを堪能出来たGWでした(^_^)
Posted at 2016/05/13 22:28:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記

プロフィール

「モンベルファンとしては買わなくてはなるまい!」
何シテル?   08/18 18:51
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation