• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

霊峰・八海山で紅葉登山

霊峰・八海山で紅葉登山この前の日曜日に八海山へ行って来ました。

山を登らない人にとっては日本酒のイメージが強いでしょうが、八海山は越後三山の一つで古くから霊山として崇められています。
甲斐駒ヶ岳とかもそうですが、修験者の山なので中々に厳しい道程で八ッ峰と呼ばれる岩峰群を行く事になります。

8時ちょっと前に八海山ロープウェイに到着。
この時には既にロープウェイで行列ができていました。
といっても、そこまで大行列ではないのでコロナで人数を絞っていたとしても2便目か3便目ぐらいには乗れそうな感じでした。
ここまで来る道も空いていたし駐車場も余裕で停められたので例年よりかは空いているんですかね~
これが那須岳とかだったら駐車場にたどり着くだけで大渋滞でロープウェイでも大行列でしょう!


1時間くらい並んでロープウェイ山頂駅まで来ました。
山頂駅からの眺めも良いですね~
    


ここから登山開始です。
    


40分くらい登ったら6合目の女人堂に到着
    


ここから向こうの薬師岳を目指します。
薬師岳山頂手前には長い鎖場があり、そこで多少渋滞に巻き込まれましたがそれなりに順調に進めました。
薬師岳を越えたらすぐ先に千本檜小屋があります。
    


ここで休憩してこれから先にある八ッ峰に向かいます。
ここからが本番です!
こっから先は険しい鎖場がたくさん出てきます。
まずはあの地蔵岳からです。
    


地蔵岳に到着しました。
    



ここからの眺めは良いですね。
360度の大展望です。
近くには越後駒ヶ岳、中ノ岳が見えますね。
    


十日町方面
あの稜線は魚沼スカイラインかな?
    


今度はあちらの・・・
    


不動岳へ
    


不動岳から地蔵岳を眺める。
遠くには日本海も望めます。
    


初心者や遅い時間に来た方とかは大体この辺で引き返すようです。
景観的にはこの場所で十分ですしね~
ここから先は八ッ峰制覇して10合目まで行こうという物好きが行くところになります。

ここから鎖場の難度が上がって険しくなりますよ~
    


このトラバースも結構やばい。
    


そして到着・・・何岳!?
    


字が削れて
よ、読めん・・・


いくつピークを登ったか数えてないが、まだまだ先があるね~
    


険しい下りや登りが続くな~
ほぼ垂直に近い下りや登りがたくさん出て来るので注意です。
    


「オラわくわくすっぞ!!」


そして白川岳へ
    


次はアレか・・・
登っても登っても似たような岩峰が出てくるね~
    


厳しい鎖場をいくつも越え
    


摩利支岳へ
    


この先もきつそうだ!
    



2本の鎖を使って這い上がり
    



10合目である大日岳に到着です。
    


大日岳から先に進もうとしたら渋滞してた!
    


たぶんココが今回の核心部ですかね。
    


どこもそうだけど傾斜があり足元も良く見えない中、爪先だけ乗せられるような足場を探りながら下ります。
コレで足を滑らしたら大変です。
しっかり体を支えないとずり落ちて体を削られ大怪我必至です!
    


その次の下りもココほどではありませんが似たような下りがあり、渋滞していました。
そこを過ぎれば迂回路との分岐にたどり着くのでロープウェイ方面へ帰る事ができます。
一応、大日岳が10合目となっていますが最高峰は入道岳らしいです。
入道岳を八海山に含めるとか含めないとか色々ある・・

すぐそこに見えていて割と近いのでついでに寄って行きます。

入道岳までの稜線はそれほど危険な箇所はありません。
    


この辺りだと中ノ岳がよく見えます。
    


越後三山を縦走するなら、あのヤセ尾根を行かなくてはならないのか~
あっちも結構な難所らしいです。

そして、入道岳へ
    


ここまで来ると巻機山や苗場山など見やすくなります。

あとは迂回路を通ってサクッと帰りますかね。
    


・・・と思ったら、何気に迂回路もヤベーw
    



それでもさっきまでの岩峰を行くわけではないので紅葉を楽しみつつ進みます。
    


    


    


最後に八海山を望む
あのギザギザしているのが八ッ峰
    


ロープウェイの山麓駅に着いたら、近くの出店に行きます。
ここでは『きのこ汁&新米おにぎりまつり』がやってます。

ですが残念ながらおにぎりは売り切れになってました(T_T)
仕方なくきのこ汁を使ったキノコ蕎麦を頂きました。


下山後は『魚沼の里』へ行きました。
    


ここではカフェや売店、雑貨屋等いろんなお店が併設しており魚沼の観光施設になってます。


まずは「八海山雪室」内にあったカフェで1日1ソフト。
    


ガンジーソフトクリーム・・・希少なガンジー牛のミルクを使ったソフトクリーム。新潟県では長岡市にある加勢牧場の19頭しかいないとか。


さっぱりした感じだけど、程よい甘みとコクがあり美味しかったです♪


そして今回の戦利品
    


「つつみや 八蔵」でお酒などを購入。

日本酒もビールも美味しかったです!

今回は日帰りでしたが、泊りだったら温泉に浸かって八海山を眺めながら八海山を飲んでマッタリ出来ますなぁ~♪
出来ればゆっくりとこの辺を観光しながら山を登りたいですね!


険しい山でしたが紅葉も美しく眺めも素晴らしいので楽しく登れました。
新米コシヒカリのおにぎりが食べられなかったのは心残りですが、それ以外は充実した山旅となりました。


新潟の山々も良いですね~
これからは、こっち方面も開拓していきますかね(^^)
Posted at 2020/10/22 22:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記

プロフィール

「星乃珈琲でまったりモーニング😀」
何シテル?   08/11 08:26
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678910
1112131415 1617
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation