• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

梅雨時の山登り(燧ケ岳・木曽駒ケ岳)

梅雨時の山登り(燧ケ岳・木曽駒ケ岳)6月の山登りになります。

梅雨だけどそこそこ天気も良さそうなので上旬に尾瀬に行って来ました。
燧ケ岳に登りつつ尾瀬沼を散策します。


尾瀬御池から登り始めます。
今年はかなりの残雪がありほとんど雪山のようになっていました。
傾斜があるので途中からピッケルとアイゼンを使いだしましたわ!
    


ガスっているのもあるし夏道の痕跡もほとんど無いのでルートファインディングが必要ですな~
    


多少道に迷いながらも何とか俎嵓へ
    


そして柴安嵓に向かいます。
    


柴安嵓への道が急勾配で危険です。
今シーズンもここで滑落する人が何人かいたそうです。(雪がある時は笹藪で止まるから死にはしないでしょうが、夏なら岩々の鎖場なので終わりでしょう)
ピッケルとアイゼンを駆使して登りました。


柴安嵓(燧ケ岳)山頂へ
    


山頂に居る時はガスって景色が見れませんでしたが、下山し始めたら少しづつ晴れて来ました♪
    


下りはナデッ窪を行って尾瀬沼へ
    


このルートも急勾配なので慎重に下ります。
あまり使う人がいないルートなので一組しか見掛けませんでしたね。
後半の樹林帯は荒れ果てているし踏み抜きも多く大変でした!


苦労しながらも何とか沼尻休憩所へ
    


ここからグッと人が多くなりました。

尾瀬沼
    


水芭蕉が沢山咲いてます♪
    


    


ここからはのんびり木道歩きです(^^)/
    


長蔵小屋で昼食にして、沼山峠経由で帰りました。
    



次の週も天気は大丈夫そうだったので木曽駒ケ岳へ
ヤマノススメとゆるキャン△の聖地巡礼がてら登ります。

千畳敷カールへ
    


ここも雪が多く残っているのでアイゼンを装着していきます。
    


稜線へ出た
    


まずは宝剣岳へ寄って行きます。
    


ここは中々の鎖場なので慎重に行きます。
    


宝剣岳山頂へ。
山頂は人が多くいたのでソコソコで戻りました。

中央アルプスの稜線
    


その後は中岳へ。
ガスが取れて木曾駒ケ岳山頂が見えて来ました。
    


木曾駒ケ岳山頂
    


将棊頭山方面
    


その後は伊那前岳へ寄って行きます。
    


伊那前岳山頂
    


伊那前岳では雷鳥さんと会えました(^^)/
    


個体を示す足環が付いてますね~
中央アルプスにも徐々に定着してきているようですな!
    


岩の上でマッタリ♪
    


下山後は明治亭のソースかつ丼
    


早太郎温泉こまくさの湯でほっこり(*´ω`)
    



その後は光前寺へ
    


霊犬早太郎像
    


早太郎おみくじ買っちった!
    


末吉でしたがw
まあ、こんなもんか・・・


クルマも雹害でボコボコになったし(>_<)
    


光の当たり方でボコボコに見えるシン魂動デザインになりましたわ!
こうなったら乗りつぶすしかないか・・・


今年は梅雨でもそれなりに山登りを楽しめました♪
Posted at 2022/06/22 20:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記

プロフィール

「本日は山形に来ております😀」
何シテル?   08/02 10:00
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 2223 2425
2627 282930  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation