• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2022年07月20日 イイね!

北アルプスの稜線歩き、常念岳から蝶ヶ岳へ

北アルプスの稜線歩き、常念岳から蝶ヶ岳へこの前の連休は天気が微妙な感じでどうしようか迷いましたが、何とか大丈夫そうなので常念岳と蝶ヶ岳へ行って来ました。


今回登るのは安曇野のシンボルで百名山の常念岳です。
蝶ヶ岳と一緒に登ります。
三俣登山口から常念岳~蝶ヶ岳の周回コースを日帰りで行きました。


朝の4時半に三俣第一駐車場に行きましたが既に満車(>_<)
仕方がないので一キロほど戻り第二駐車場にクルマを停めました。
話によると夜中には満車になっていたようです。
天気が微妙だからあまり来ないかと思いましたが、結構来ましたね~
さすが三連休といったところです。
    


登山口から分岐へ
    


常念岳方面へ向かいます。

ひたすら樹林帯を登ると森林限界へ。
    


前常念が見えます。

市街地は雲海の中
    


ここから前常念まではゴーロの急登が続きますので大変でした!

前常念へ
    


ここまで来るのに3時間ぐらい掛かってます。
(分岐の看板に体力に自信のない方は他のルートにして的な事が書いてあった)



ガスっていたけどガスが流れて常念岳の山頂が姿を現しました。
    


周りも見えてくるようになってきた
    


    


常念小屋が見える
    


ここから先もガレ場などが続く厳しい道のりですわ。
(浮石に注意です)

常念岳山頂に到着
    


どうにか槍の穂先が見えます。
    


これから向かう蝶ヶ岳方面
    


休憩してたら山頂も賑わって来ました。
    


常念岳山頂から蝶槍までの稜線も厳しいかったです。
岩がゴロゴロしていて歩きずらい。
    


その後は途中で樹林帯に入りどこかのピークへ
    


この辺りはニッコウキスゲが沢山咲いてましたね。
向こうに見えるのが蝶槍。
まだ距離はありますな~
そろそろ疲れて来たのであの登り返しはキツそうです。

絶望を感じさせる蝶槍への急登
    


何とか蝶槍へ。
歩いてきた常念岳方面
    


雲が掛かっているが槍・穂高
    


蝶槍まで来れば、蝶ヶ岳までなだらかな道になるので楽になります。
    


蝶ヶ岳まで雷鳥を探しながらのんびり歩きますかね~
    


あっちは徳澤の方ですかね~
    


蝶ヶ岳山頂へ
    


蝶ヶ岳山頂付近でようやく雷鳥を見つける事が出来ました(^^)
    


蝶ヶ岳ヒュッテで昼食です。
    


牛丼にしました。
    



蝶ヶ岳からの下りの道は階段とか整備が行き届いていて歩きやすかったです。

有名なゴジラみたいな木
    


三俣登山口で蝶ヶ岳ヒュッテの人が飲み物を売っていたのでコーラを購入。
疲れていましたが、コーラを飲んで復活しました!
    


車がある第二駐車場に戻ったらアナグマと遭遇
    


付近では熊が出たそうなので、クマはクマでもアナグマで良かったです。
初めて見ましたが可愛かったです♪


多少雨がぱらつく事はありましたが、ガスもある程度取れてそれなりに景色は見られました。
やはり表銀座からの眺めは良いですな~♪

ただこの行程は結構キツかったので次の日は体を休めました。
出来れば泊りでのんびり過ごしたい場所ですね。

Posted at 2022/07/20 21:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記

プロフィール

「らーめん酒場 福籠 飯塚町店なう。 
さば塩味玉ラーメンです☺️」
何シテル?   07/26 18:51
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation