• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

カーナビ買い替えました!

カーナビ買い替えました!前日は何だか寝付けなかったので起きるのが遅くなり鶴商は諦めました(>_<)
今月は結局、一回も食べられなかった・・・





代わりにランチは『麵屋 うめはら』で限定の上州力油そばを食べてお腹を満たしました・・・
    


前から、そろそろカーナビを買い替えようかと思っていたので某M氏を見掛けたスーパーオートバックスでナビを買いました。
    


楽ナビの最新モデルです。
いい加減、地図も古かったし本体の状態もイマイチだったので買い替える事に。
ハード替えとかはマツコネ搭載車には出来ないだろうなぁ~
NC2は、どのグレードもオーディオレスが標準だったのでボーズも付かないから市販のナビとか付けるのは楽だけど・・・


鶴商での待ち時間ぐらいで作業は終了しましたよw
    


まだちょっと触った程度ですが、色々と機能(タイムアライメントなど)が増えていますしメモリーも実質4倍になっているのでレスポンスなどもアップしているみたいですね~
    


前のナビはとっくに地図更新出来なくなっていたので新しいパソコンにはナビスタジオを入れていませんでしたが、また3年間地図更新が無料で出来るので新たにインストールしますかね(^^)
その前にWindows 10 へアップグレードしとくかなぁ(ソニーの準備もようやく整った様だし)

色々設定する事があるので次のTRGまでにセットしておかないと・・・
Posted at 2015/10/25 23:19:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

軽井沢~高峰高原・紅葉ドライブ&登山

軽井沢~高峰高原・紅葉ドライブ&登山今日は天気が良かったですね~

本当は鶴商のハンバーグを食べる予定でしたが、紅葉が見頃を迎える場所も増えて来てますし天気も良さそうなので、ハンバーグ食う為に朝から並んでいる場合じゃ無いな~と思いお山に登りに行きましたw


今回登るのは浅間山の第一外輪山の最高峰である黒斑山です。

朝一に洗車してから黒斑山に向かいます。
まずは軽井沢にある、いつものカフェ(Cafe GT )でモーニングコーヒーを頂きます(^_^)
    


お店に到着した時にソウルレッドのNDさんが居ました。
    


そしてお立ち台にはメトロポリタングレーのNC2さんもおります♪
    


2台でツーリングして来ている様です。
オーナーさんと色々とお話をさせて頂きました(^_^)

マスターから「あの人達とお知り合いですか?」と聞かれましたが、全然知らない人達です・・・
新旧問わず同じ車というだけで何だかお話出来てしまうとは、ロードスターの絆って凄いな!っていう事ですかねww



その後は、カラマツの紅葉が美しいチェリーパークラインを駆け上がり
    


高峰高原へ
    


ここから黒斑山を目指す事になります。
    


看板にはガッチリ注意事項が書いてあります。
噴火警戒レベルが2なので
登山届を提出し、いざ出発です!

黒斑山に向かうには2コースあり、行きは展望が望める場所が多い表コースを登る事にします。
    


やたら長い階段を上り避難小屋の辺りまで来ました。
    

鉄で出来ているので頑丈そうです。
これなら大きな噴石が落ちて来ても耐えられそうですなぁ~


一時間ぐらい登ると槍ヶ鞘に到着しました。
    


ここまで来ると、ようやく浅間山の雄姿を拝むことが出来ます。
ココまでの登りでかなり体力を消耗したので休憩する事にしますかね。
写真左側にあるトーミの頭まで、かなり急な登りが続くので体力を回復させないと・・・

さあ、頑張って登りますかね~
    


途中で振り返ると素晴らしい眺望が
    


何とかトーミの頭に到着です。
    


ココが今回の登山で一番の展望ポイントですかね~
    

ド真ん前に浅間山を望めます。
紅葉の浅間山も綺麗です(^^)

取り敢えずココでも、のんびり休憩w
    


まだゴールは先です!
向こうに見える一番高いピークが黒斑山の山頂になります。
    


トーミの頭からはそんな遠くないので、もうひと踏ん張りです。
そして、ついに黒斑山の山頂へ
    


山頂で、いつものチョコクロタイムです♪
    


ココからも浅間山が良く見えます。
雲で分かりづらいですが、噴煙がモクモクと出ていますよ!
    


さて、山頂まで来たので下山します。
帰りは中コースを通ります。
中コースは森の中を通る事になるのであまり眺望は望めませんが、こちらのコースの方が少し近道みたいです。
でも、たまに視界が明けて良い景色が観れる所もありますよ。
    


こっちのコースも中々楽しかったです(^^)
    


また登山口まで戻って来ました。
今回は約3時間ほどの登山になりました。
割とお手軽なコースだと思いますので初心者にはイイ登山コースだと思います。
でも噴火の危険があるからオススメは出来ませんが(^^;)


下山後は高峰高原ビジターセンター内にあるビジターズ カフェで遅めの昼食です。
    


1日1ソフトは、名物のキャベツソフトクリームです!
    


やっぱ嬬恋産のキャベツを使ったソフトは美味しいねぇ♪
帰りは湯の丸高原から鹿沢園地に行って、しばし紅葉鑑賞
    


今年はやはり早めの様で、既にピークを過ぎた感じです・・・(>_<)
    


まだキャベツが残っていた所があった秋の嬬恋パノラマラインを経由して帰りました。
    


帰りに北軽井沢を通りましたが、紅葉も見頃を迎えた様で綺麗でしたよ(^^)
Posted at 2015/10/18 23:35:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年10月14日 イイね!

ND試乗と日光紅葉登山

ND試乗と日光紅葉登山今更ですがNDに試乗して来ました。

この前の休みの日に時間があったので、NDロードスターに試乗してみようと思いO田市のマツダに向かいました。
わざわざソッチまで行ったのは、ハイフローインテークの試走や他の用事があったのもあります。



この前装着したハイフローインテークも今のところ問題も無くイイ感じです。
    


ほんの僅か・・・レスポンスが良くなったような気がしますかね!?
性能的には微々たるものでしょうが、エンジンルームが少し華やかになり軽量化した効果もあるので装着して満足してます(^^)


最近の登山で、北アルプスとかの標高のある場所に長時間いると目が疲れるというか痛くなって来ました。
なので、某アウトドアショップでサングラスを買いました。
     

コレで高い山に行っても安心です♪


用事も済ましたのでNDロードスターに試乗してみます。
今回乗ったグレードはSスペシャルパッケージです。
    


クラッチも繋げやすく楽々発進出来ますね~
シフトもカッチリ入ります。
何だか全体的に運転し易い感じです♪
店の近所を軽く周っただけなのでコーナリングでどうとかは分かりませんが、良い車に仕上がっているんじゃないでしょうか(´ー`)

試乗後はディーラーの営業マンが何だか見積りをとりたそうにしているので、折角だから見積りを出してもらいました。
(取り敢えずグレードは試乗車と同じSSPでナビカードとフロアマット、ETCを付けた状態です)
ふ~む!それで乗り出し300超えるのか~(^^;)
驚きました!

まあ、それ以上に驚いたのが自分の車の下取り額の安さですが(爆)

「やっぱり距離走ってますからね~(^^;)」
と言われましたw
あと、ソフトトップというのもあるかも知れません。

成程・・・現実を知る事となりましたw
まあ、特に売る気も無いのでいくらだろうと全然構いませんけど・・・

    

NCロドたんには、まだまだ頑張ってもらうのでコレからも宜しくです(^^)/




という事で、この前の連休もロドに乗ってお出かけですw

連休最終日に日光白根山に登って来ました。
早朝に出発し丸沼高原に向かいます。
もう秋なので、山の方の朝は気温一桁台になっていて寒いですなぁ
シートヒーターで温まりながらオープンにして高原を駆け抜けます(^^)
日光・丸沼あたりは紅葉時期なので早朝から車が多く走っていますね~
7時ぐらいに「高原の駅 丸沼」に到着。

ロープウェイに乗って
    


一気に標高2000m地点へ
    


ココから歩いて山頂を目指しますよ(^^)/
まずは安全祈願です。
    


暫くは樹林帯を進む事になります。
    


一時間半ほど登ったら森林限界を超え、岩場が見えて来ました。
    


一気に視界が開けるので、凄く眺めが良いです♪
右下の方に見える建物がスタート地点のロープウェイの山頂駅です。
    


ここから更に急坂になりますが、あと少しなので頑張って登りますかねぇ~(^^)/
    


山頂付近へ到着。
何だか広場みたいですが、ココが爆裂火山口です。
    


ここらは標高2400mぐらいです。
    


山頂周辺は広くてピークが沢山あり、どれが本当の山頂なのか分からないので探しましたが、多分あそこが一番高そうだし人も多いので山頂だと思い向かってみました!
    


凄く混み合っている山頂へ何とか辿り着きました(^^)/
    


違う場所にあるピークにも人が沢山居ますね~♪
    


自分は五色沼が見下ろせる場所で休憩する事にしました(^^)
    


日光白根山の山頂からは男体山や中禅寺湖も良く見えます♪
    


山頂でのチョコクロとホットコーヒーは格別でした(^^♪
    


さてタップリ休んだので下山しますかね。
帰りは弥陀ヶ池方面へ行きます。
コッチのルートはかなり急なので慎重に降らなくてはなりません!
    


こっちのルートは丸沼や菅沼などが望める絶景ルートなんですよね~(^^)
    


一時間半ほど下ったらロープウェイの山頂駅まで戻って来れました。
トータルで4時間30分の山歩きになりました。

ロープウェイ山麓駅の近くにある茶屋で昼食をとりました。
コチラのピザ窯で焼いた
この日は何だかピザが大人気で忙しそうでしたw
    


高原ピザです(^^)
    


その後は温泉に入る為、紅葉に染まる金精峠を抜け奥日光へ
    


湯ノ湖が見えて来た!
    


日光湯元温泉でのんびりと過ごします。
丸沼にも幾つか温泉はありますが硫黄泉好きの僕としましては、やはり奥日光の温泉に入りたいのでココまで足を延ばして来ました(^_^)


温泉に入った後は軽く湯ノ湖を散策です。
今が紅葉真っ盛りの湯ノ湖
    


丁度西日が当たる時間帯で紅葉がキラキラ輝いて綺麗でした♪


湯ノ湖の紅葉は今がピークでした。
    


丸沼や中禅寺湖あたりは今週末ぐらいにピークになりそうな感じですかね~(´ー`)

さすがに今の時期の日光は激混みなので帰りは渋滞に嵌りました(^^;)
Posted at 2015/10/14 22:23:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年10月04日 イイね!

富士山に行って来た!

富士山に行って来た!といっても、山頂に登ったわけではありませんが(^^;)


天気も良いし久しぶりに富士山に行って雲海でも拝もうかと思い、同じ群馬県民会の★くま★さんと共に富士山までTRGして来ました♪




まだ暗い早朝の4時半に寄居PAを出発
    


足柄SAで休憩です。
何だか知りませんけど、足柄SAがヱヴァの世界になってました!
    


ここで朝食をとってもイイのですが、流石に朝一からQ段はキツいので止めときました(笑)
    


今日は朝から天気が良いので富士山が良く見えます♪
でも、雲海が見れるか少し不安になりましたが(^^;)
    


富士山スカイラインを軽快に駆け上がり
     


富士宮口五合目の駐車場に到着
    


一部分だけでしたが雲海も・・・
    


今回は山頂には行かず宝永山遊歩道をハイキングです。
富士山表口5合目(標高 2400m)から6合目まで歩きます。
    


登山道の周りも大分色付いて来てますね~
    


15分程登ると6合目にある山小屋(雲海荘)が見えて来ました。
    


ここで朝食にしますかね(^_^)
名物の富士宮焼きそばにしました♪
    


山小屋からの景色を楽しみながら朝食です。
    


その後は宝永山方面に向かいます。
ここからは、ほぼ平坦なので楽です!
10分程歩くと第一火口縁が見えて来ました。
    


ここから分岐
    


右に見えるのが宝永山です。
ここから火口を通れば宝永山に行けます。
今回は時間が無いので宝永山山頂には行きませんが、機会があれば登ってみたいです。
    


ここで景色を観た後は、来た道を戻ります。
    


今日は天気も良く気温も丁度イイし、風も無くて最高の登山日和です。
8合目だか9合目にある山小屋もハッキリと見えます!
    


あまりに条件が良いので富士山山頂へ登りたくなりましたが、今回はTRGで来たので残念ながら止めときます(>_<)


散策した後は箱根方面へ向かいました。
芦ノ湖スカイラインで富士山を見ると、雲に隠れて殆ど見えない状態になってました。
    


あんなに晴れてたのに、一時間あまりでこんなにも天候が変化するとは・・・
もしあのまま登ってたら何にも景色も見えず彷徨っている事になっていたかも(^^;)
やはり山の天気は変わりやすいですなぁ~

通称「ヤギさんコーナー」と呼ばれる所で休憩。
ここで芦ノ湖を眺めたり
    


ソフトクリームを食べたりしてました。(一日一ソフト)
    


「何でヤギさんコーナーなんだ?」と思ったら、本当にヤギさんがいるんですね(´ー`)
    


ココで寛いだ後は、昼食場所に向かいます。
    

お店の近くにポニーが居た(^^)

久しぶりにココのシーフードカレーが食べたくなったので寄りました♪
    


相変わらずイイ眺めです♪
    


お昼ご飯を食べた後は、朝も早かったのでこのまま高速に乗って帰ります。
軽く海岸線を走り
    

高速に乗って予定通り14時半には上里SAへ到着出来たので、家に帰ってのんびり休めましたわ。
やはり、このぐらいの行程の方が渋滞に嵌る事も無いし体も楽ですな!


Posted at 2015/10/04 21:43:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「樽前山から支笏湖を望む✨️」
何シテル?   08/13 11:41
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation