• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

ヤマノマトメ

ヤマノマトメ今年も、もう終わりますね!


今年の年末は天気が良いので幾つか山に登って来ました。

29日は小浅間山に(^^)/
前日の深夜に、ある方達と焼肉パーティーをして朝帰りだったので9時半に起きましたが寝不足気味(^^;)
ですが、あまりに天気が良いので何か手近でお手軽に登れそうな山を探します!

軽井沢なら近いし、40分程で山頂に行けるとの事だったので小浅間山に行く事にしました。
気温も低く風も強いみたいなので、昔アウトレットで買ったTimberlandのハードシェルを引っ張り出し、素早くパッキングして出発です。

北軽井沢ではお馴染みの峰の茶屋辺りが登山口になります。
    


※小浅間山は火口から半径4km圏内なので本来は立ち入り禁止ですが、小浅間山への登山は例外的に認められています。
登山届を提出し山登り開始です。
雪が残る登山道を進みます。
    


20分程進むと荒涼とした場所に出ます。
向こうに見えるのが山頂ですかね~
    


砂地で足を取られるので地味に大変です。
ですが、トレッキングポールを使うと楽に登れますね♪
    


小浅間山はピークが2つあるので、まずは東峰に行ってみます。
山頂に到着です。
    


看板が倒れていたので自分の手に持って記念撮影(^^;)
ココからは冠雪した浅間山が良く見えます。
    


浅間隠山や鼻曲山なども良く見えますよ(^^)/
    


ここで休憩してから、今度は西峰へ
    


ここからの眺めも素晴らしかったです。
西峰からは草津・嬬恋方面が望めます。
帰りは火山灰の斜面を駆け下りるだけなので楽ちんです♪
富士山の大砂走りみたいなもんです。
    


小浅間山はお手軽に登れる山としては眺望が良いお山だと思います。
地元の方の犬の散歩コースになってたりしているそうですよ!




そして次の日も登山です。
茨城県のシンボルである筑波山に行って来ました。
    


筑波山に来ると本気で走りに来ている様な車も見受けられますね~
自分は本気で登りに来ているので、まったりオープン走行ですw
筑波山神社の駐車場に車を停め、いざ登り始めます。
神社の裏手の方に登山道があります。
登りは御幸ヶ原コースを行きます。
    


ケーブルカーを横目にひたすら登り
    


90分ほど登ると御幸ヶ原に到着。
筑波山は百名山の中で一番標高が低い山ですが、標高差が結構あるのでそれなり体力が必要になります。
    


筑波山も小浅間山同様にピークが2つありますので、まずは男体山へ向かいます。
    

男体山の山頂からの景色は木が少し邪魔ですが中々の眺めでした。
でも、少し下った所からの方が眺めが良いかも!?
    


今度はあちらに見える女体山に向かいます。
    


どちらのピークも御幸ヶ原からは割と楽にイケますね。
10分ほどで女体山に到着です。
    


ココからは関東平野を一望出来るので気持ちイイ眺めです。
霞ヶ浦も良く見えますよ(^^)/
    


山頂から少し下った所で昼食を摂ってから下山開始です。
帰りは白雲橋コースにしました。
山頂連絡コースから白雲橋コース辺りは結構険しかったですよ。
つつじヶ丘からロープウェイで来た人は、想像していたよりも大変だったのではないでしょうかね!?
神社からケーブルカーを利用すれば楽勝で山頂に行けるので、楽をしたい人はケーブルカーを使った方がイイでしょうね~


名所を幾つか見ながら下って行きます。
    


    


筑波山神社に戻って来れば登山は終了です。
    


最後にお参りをしてから帰りました。
    


境内では新年の準備で忙しかったようです。
元旦には凄く混雑するでしょうね~



という事で、今年の山登りはコレで終わりとなります。
最後にヤマノマトメとして今年登った山を記載します。

高見石、霧ヶ峰(車山)、日光戦場ヶ原、半月山、榛名山、赤城山、唐松岳、乗鞍岳、日光白根山、黒斑山、浅間隠山、棒ノ折山、武甲山、宝登山、小浅間山、筑波山


今年の春から本格的に山登りを始めましたが、思い返すとソコソコの数の山に登って来た様です。
今年は天気が悪い日が多かったのであまり山に行けて無かったのが残念です。
装備も揃って来ましたし、来年は幾つか3000m級の山に登りに行ってみたいですね~
まだまだ未知の山が多いので楽しみです♪



今年は登山が多く例年よりも距離は少な目ですが、山に行くまでが既にドライブなので何気に結構走っていますよw
来年もTRGとかにはチョコチョコと顔を出すので皆さん宜しくお願いします(^^)

Posted at 2015/12/31 12:47:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年12月29日 イイね!

ファイナルTRG、そして秩父の山々へ

ファイナルTRG、そして秩父の山々へ超遅いブログアップになります(^^;)
いや~今ぐらいの時期じゃないとファイナル感が足りないのでw
すみません・・・ただ単にサボってました(>_<)



彼是2週間ぐらい前の話ですが、恒例のファイナルTRGが今年も行われました!
内容はもう皆さんのブログで紹介されていますが今年も多くの台数が集まりました。
     


上毛三山を巡るTRGは楽しいですね~♪
    


最近は山登りばかりですが、来年もロドのTRGを楽しめていければと思っていますので宜しくお願いします。

今回は多少トラブルがありましたが修理したので何とか大丈夫でした!
    



さて、26日から年末休みになったのでいつも通り山登りをしてきました。
今回登る山は秩父にある武甲山です。
秩父の町から見えるあの山がずっと気になっていたんですよね~

石灰岩の採掘処理施設の通りを抜けて
   


登山口になる一の鳥居へ
    


ココから山頂を目指します。
    


看板に横瀬町登山アプリ「ブコーさん」の紹介があったのでダウンロードしてみました。
    
※ブコーさんとは・・・横瀬町のイメージキャラクターです。


秩父イワナを飼育している場所を横目に通り
    


樹林帯をひたすら登ります。
棒ノ折山の登山道に比べると面白みに欠ける道ですなぁ~
    


ある一定の距離で、このような石が置いてあるのである程度の目安になります。
1~52丁目まであるとか・・・
    


不動滝まで来ました。
    


ここで「ブコーさん」を起動させてみます。
    
GPSで位置を測定してくれるので便利ですね~
登山地図を持って来ましたが、「ブコーさん」さえあれば十分じゃないでしょうかね!


途中できつくなって来たので、今回の新装備トレッキングポールを使ってみます。
    

成程、こりゃ楽ですわい!
もう若くないので今後は道具に頼る事にしますかねw


山頂にある御嶽神社までやって来ました。
    


神社の裏手に周り、ついに山頂へ
    


ここからは秩父盆地と周辺の山々が見渡せます♪
    


山頂直下では採掘作業をしていますね~
    


周りの山の名前が分からなくても、ブコーさんの「あの山な~に?」を使えば位置情報から山の名前を教えてくれるので便利ですよ(^^)/
    


山頂でデザート休憩をしてから下山をしました。
お昼頃には下山出来たので、いつものお店に行って豚みそ丼を頂きました(^^)
    


あと、秩父名物「みそポテト」を初めて食べました。
ジャガイモの天ぷらに甘い味噌ダレを付けた物ですが、これがまたよく合うんですよ~
とっても美味しかったです♪


そして、行き掛けの駄賃で長瀞にある宝登山にも登って来ましたw
試しに宝登山でブコーさんを起動させてみましたが使えませんでした。
横瀬町の範囲までしか地図が無い様です。
さすが横瀬町のゆるキャラ、横瀬町の範囲でしか仕事をしないw


ロープウェイ山頂駅付近ではまだ3分咲き程度でしたが、山頂付近ではロウバイが結構咲いていました。
    


たまたま寒桜とロウバイを同時に楽しめる時期に来たようでラッキーでした!
    


宝登山は割と低い山ですが、その眺望は中々のものでしたよ!
今日登って来た武甲山も大きく望めます。
    


登山で体が暑くなったので、カキ氷を食べてクールダウン。
    


カキ氷を食べた後、外に出たら凄く寒かった(>_<)
内と外から冷やされます・・・
分かってたけど、やっぱり今の時期に食うもんじゃねえなw

結構疲れましたが、武甲山と宝登山は中々良かったですよ!
埼玉も楽しめる山が沢山あるのでコレからも通う事になりそうです♪





そして冬にも安心して登山をする為、mont-bellのダウンジャケット(スペリオダウンジャケット)とPatagoniaのソフトシェル(アズ・ハイブリッド・フーディ)を購入しました。
    


    


今年のTRGは終わりましたが、山登りはまだまだ終わりましぇん(笑)
Posted at 2015/12/29 22:12:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年12月12日 イイね!

ついに・・・デビュー

ついに・・・デビューある方同様・・・ガラパゴス諸島にいるゾウガメのごとく頑なにガラゲーを使い続けていましたが、この度ついにスマホデビューしました!今更ですがw




ずっとガラゲーで行こうと思っていましたが、スマホにいってもイイかな~と思える機種が登場したので思い切って機種変しました!
かれこれ16年近くauを使い続けていましたが今回MNPで他社へ行く事に・・・
auポイントが一万くらい貯まっていたので、次の端末でも使えるようモバイルバッテリーやハンズフリーキットに交換


3キャリアは高いのでMVNOにしました。
色々と検討した結果選んだのはmineoです。
LTEの繋がり易さを考慮しDプランで・・・
デュアルタイプ(音声+データ通信)の3GBプランで1,600円
端末安心サポートだけ付けて370円
合計で月々2,129円(税込)

コレでいく事にしました(^^)

肝心な機種はキャンペーンを行っているSMフリー端末 富士通 arrows M02です。



    

キャンペーンでAmazonギフト券3,000円分貰えますし、会社の同僚がmineoを使っているので紹介してもらって契約事務手数料が無料+初月パケット1GBプレゼント
端末も実質3万ぐらいなのでお得なのです♪


ネットで手続きして審査完了メール待ちだったんですが、中々メールが来ません・・・
チャットで「彼是三日経っているけど、どうなってるの?」言ったら、20分後に完了メールがw
もしかして・・・今まで忘れてた?(笑)
ただ、メールが来てからが凄く早くて次の日には端末が届きました。
なので慌てて皆にメールアドレス変更の案内を送った次第です(^^;)

そしてMNPの手続きやgoogleアカウントの設定、メール設定などをし必須アプリなど入れて取り敢えず使えるようになったのが今日ですw

    

LINEも始めてみましたが、イマイチやり方が分かっていません(^^;)
最近になってお友達リストに訳の分からない名前の奴が出て来て「誰だ!コイツ?」となったでしょうが、ソレはたぶん僕ですww



ちょっと使ってみましたが、この端末の「Super ATOK ULTIAS」は凄いです。
会社やみん友さんで珍しい名前の人がいるのですが、変換ですぐ出て来ますΣ(゚д゚;)
前の端末で使用していたモバイルsuicaにも対応してくれるそうなので有難いです。
あと、防水・防塵なのでお山で使っても少しは安心かな(^^♪

やっぱりスマホはガラゲーとは違いますね~
やれる事が沢山あるので覚えるのが大変ですが、世界が広がって楽しいです♪
ガラパゴス諸島から出たばかりなので、まだ不慣れですが頑張って進化したいと思います!



Posted at 2015/12/12 21:05:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家電、携帯、ゲームなど | 日記
2015年12月06日 イイね!

聖地巡礼!?棒ノ折山(棒ノ嶺)登山

聖地巡礼!?棒ノ折山(棒ノ嶺)登山最近は、きいろ組や群馬県民会のツーリングなどがあったので、久しく山に登れていませんでした。


ストレスが堪り、「山に登りてぇなぁ~」となったので昨日登って来ました(^^)



今回登る山は奥武蔵の山域にある棒ノ折山です!


TVアニメ『ヤマノススメ』は飯能市を舞台にした作品なのでプロモーションに力を入れているみたいです。
    
 
あと、高尾山や車山高原などアニメで登場する場所にもこういった事をやっている様ですね~


早朝に家を出て飯能市の名栗までやって来ました。
    


『さわらびの湯』の駐車場に車を停め出発です。
ここで早々にアクシデント・・・
登山靴を忘れました(>_<)
仕方がないので、このまま使い込んだタウンシューズで頑張るしかありません(^^;)


歩き出して10分程で有間ダムへ
有間ダムのダムカードを貰いに来た時以来なので懐かしいですw
    


ダム湖である名栗湖を周り登山口に到着
    


最初は樹林帯を歩きますが、もう少し進むと沢に出ます。
ココからは、しろこさんが好きそうな沢登りが続きます(^^)
    


白谷沢のゴルジュが見えて来ました。
    


少し険しいですが頑張って登ると、次は鎖場です。
    


川の水面をモミジが彩ります。
    


そのまま進むと林道に出るので、その先にある急な登りを行く事になります。
    


そして山を巻くように進むと岩茸石へ
    


ここで分岐になります。ここまで来れば半分以上は来ていますかね~
ココからは、個人的に一番辛かった丸太階段地獄が続きました(>_<)
    


ようやく丸太階段を登り切りました・・・
もう足がパンパンです(+o+)次の日も山登りしようと思いましたが、コレで足が筋肉痛になったので取り止めですw
    
でもまだ権次入峠、頂上ではありません(>_<)


更に進むと、ついに山頂へ到着しました(^^)/
     


山頂は、ちょっとした広場になっています。
ここから先を進めば奥多摩方面に行けるようです。
    


ここからの眺めは素晴らしいです♪
関東平野を一望出来ます(^^)
    


冬で空気が澄んでいるので、遠くにある東京スカイツリーや新宿のビル群なども望めますよ(^^)/
    


そして山頂でお楽しみのデザートタイム♪
    


ここで30分程休憩してから下山開始。
登りの時には気付かなかったですが、下山している時に権次入峠にモミジがあるのに気が付きました。
    


岩茸石まで戻ります。
ここで分岐になっていますので帰りは滝ノ平尾根を進む事にします。
ススキがある所の眺望は良かったです。
    


名栗湖も望めます(^^)
    


二つ程小さなピークを越えドンドン下ります。
それ程急な道ではありませんが地味に距離があります(^^;)
民家の裏手に出ればもうすぐゴールです。
十月桜という品種(年に二度咲く)らしいですが、まだ少し花びらが残っていました。
    


今日は紅葉と桜と同時に楽しめラッキーでした(^^)
最後は『さわらびの湯』で温泉に入って疲れを癒しました。
    


ココは登山の駐車場と温泉施設が直結しているのが有難いですね~
棒ノ折山も標高こそ低いですが、沢登りや鎖場などバラエティに富んだコースで面白かったです♪
距離も手頃でトレーニングには最適な山ですね。
また桜が咲く頃にでも登ってみたいなぁ(´ー`)
Posted at 2015/12/06 22:22:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2015年12月01日 イイね!

伊豆TRG2015

伊豆TRG2015日曜日は伊豆へツーリングに行って来ました。


※偶に思いついた時に企画する程度の伊豆へのTRGが恒例行事になって来て、群馬県民会の中で伊豆方面担当になりつつあるマタムネですw




朝の5時に寄居PAに集合・出発ですが、幹事なので早目に現地に到着。
気分が高揚して寝付けなかったので2時間ぐらいしか寝れなかったです(^^;)
    


イルミネーションの時期になりましたね(´ー`)
    


取り敢えず次の休憩場所の足柄SAまで自由走行です。
朝から天気が良く、朝焼けの富士山を拝むことが出来ました(^^♪
    


足柄SAで朝食を摂ってから箱根スカイラインへ。
箱根スカイライン料金所手前にある駐車場へ車を停め集合写真を撮りました。
    


ここからは富士山が大きく見れるんですよね~♪
この駐車場には登山口があるのでココから金時山とかに行く事が出来ます。
機会があれば金時山に登ってみたいです。


箱根スカイラインを通り芦ノ湖スカイラインへ向かいますが、箱根スカイラインは一部凍結している箇所があり危なかったです(>_<)
takitaki81さんとかは危うくスピンしそうに・・・
自分の車も少し滑りましたがDSCが作動してそれ程ではありませんでした。
今の時期の箱根スカイラインは凍結注意ですぞ!!

慎重に走り芦ノ湖スカイラインにあるレイクビューで休憩です。
ここでは相変わらず凄い車が沢山来ていましたね~
芦ノ湖やスーパーカーを見たりしてマッタリと過ごしました。
    



その後は伊豆スカイライン熱海峠料金所へ向かいます。
    


伊豆スカイラインを快走し
    


途中にある展望所へ
    


子供達も楽しんでくれている様です!
    


大人達はクルマを撮ったり景色を眺めたりしながらのんびり過ごしました。
    


韮山峠で降り、いつものガソリンスタンドで給油してから浄蓮の滝へ
    


時間が押していたので下まで降りず上から撮りました(^^;)
次回は4時出発にした方がイイかな?w

ココで1日1ソフトです。
勿論食べるのは名物のわさびソフトですよ(^^)/
    


途中離脱する予定のtakitaki81さんとはココでお別れです。
そろそろイイ時間なので「下田バーガーを食べるぞ~」と意気揚々と車に乗り込み出発(^^)/

だが、少し進んだ所でNB@たかさんの車にトラブルが発生した模様。
隊列を整える為に道の脇に空いていたスペースに車を停め後続を待っていましたが、2番手のNB@たかさんが中々やってきません。
少し待っていたらハーレーのような重低音を響かせながらNB@たかさんがやって来ました!
どうやらプラグが一個抜けてしまった様です。
皆集まって来ましたがプラグレンチとか持ってる人は流石にいません・・・(^^;)
でも用意のイイ人がいてKarasanさんとダブルクラッチさんが工具を持ってました(^^)
    


二つの工具を組み合わせれば何とかプラグを取り付けたり出来そうです。
ですが、プラグのネジ山が潰れて使い物になりません・・・
大仁辺りの国道沿いにMazdaのディーラーがあったので連絡をとり、在庫があるのを確認。
最終的には何とかなって良かったです。

クルマが直った時には2時間ぐらいはロスしていたので下田に行くのは諦め帰る事に・・・
天城越えならず(>_<)


ここでNB@たかさんのみん友さんであるDaisy@na8cさんが合流
    


大仁辺りで遅めの昼食。
折角伊豆まで来たので海鮮は食べました・・・

ガストのマグロ丼を(爆)

昼食後は来た道を戻ります。

この日は天気が良く、夜になっても富士山が観れましたよ(^^)/
    
伊豆スカイライン 西丹那駐車場にて

夜富士もイイもんですなぁ♪
今日は富士山日和でしたね~
こんな朝から晩まで一日中富士山が拝めた日は初めてですわ!


締めは高坂SAの家系ラーメンです。
    


伊豆にTRGに行くと、何故かいつもコレを食べてしまいますw



参加も皆さんお疲れ様でした。
今回は途中で終わってしまったので、いつかリベンジTRGをしなくてなりませんね!
伊豆リベンジTRGのリベンジのリベンジTRGですかねw


また次回も宜しくお願いします(^^)
Posted at 2015/12/02 00:00:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「下山後は青木湖畔にあるカフェでランチです😀」
何シテル?   08/31 12:19
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728 2930 31  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation