• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

尾ノ内百景氷柱見て来たよ(^_^)

尾ノ内百景氷柱見て来たよ(^_^)昨日は健康診断だったので半日で終わりました。


天気はイマイチでしたが、時間があるので午後は秩父へお出掛けです(^^)/
折角なので今の時期にしか楽しめない景色を観る事にしました。

秩父には『三十槌の氷柱』や『あしがくぼの氷柱』などありますが、今回見に行ったのは小鹿野町にある『尾ノ内百景氷柱』です。


秩父方面から入り武甲山を望みながら尾ノ内渓谷に向かいます。
    


夕方の16時ぐらいに到着。
駐車場に車を停め、ここからは歩いて向かいます。
地獄谷野猿公苑に行った時に足が滑って大変だったので、こういう場所用にスパイクを用意しました。
    


コレで道が凍っていても安心です♪
少し進むと氷柱が見えて来ました。
    


暖冬で心配していましたが、ここ最近の寒波襲来でイイ感じに凍ってきている様です。
    


    


尾ノ内百景氷柱は毎週土曜日にライトアップがあるので、ストーブにあたりながら暗くなるのを待ちます。
    


甘酒が無料で振る舞われていたので、たらし焼きを買って一緒に頂きました(^^)
    


さて・・・暗くなって来たので再び氷柱に向かいますかね~
    


道を明るく照らしているのは、氷の国行きのバスに乗り遅れて尾ノ内渓谷に住んでいるという、ゆるキャラの「つららん 」ですよ♪
    


そして、ライトアップされた氷柱
    


    


    


    


    


とても綺麗でした♪
今度は他の秩父の氷柱も見てみたくなりました(^^)



そして次の日は雪道の練習を兼ね碓氷峠へ。
峠の湯に車を停めてアプトの道を歩きます。
    


先人達が歩いた所をトレースすればスニーカーでも行けますよ(^^)/
勿論スパイクは装着済みですw
トンネルの中は雪が無いので楽ですが、つららに気を付けなくてはなりません・・・
    


アプトの道からの眺めも中々イイですな~
    


碓氷湖の近くを通り
    


めがね橋(碓氷第三橋梁)へ
    


ここで引き返します。
帰りは小走りで下りましたとさw

ハイキングが終了したら、そのまま峠の湯にドボン♨
こんな寒い日の温泉は最高ですね(´ω`*)


来週末は天気がイマイチっぽいですなぁ・・・
今日ツーリングしとけば良かったかな~
Posted at 2016/01/24 20:29:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

TRGの下見

TRGの下見今日は今月末に予定してるTRGの下見に行って来ました。



TRG予定地の清里・野辺山方面を下調べして来ます。



勿論、下見だけでは無く山にも登ります(笑)

まず平沢峠にある駐車場に車を停め登山開始です。
    



しばらく登ると稜線へ出ます。
ここからは野辺山宇宙電波観測所のパラボラアンテナが見えますね~
    


更に進むと、今回の目的地である飯盛山が見えて来ます。
    


思っていたよりも結構人が来ていますなぁ(^_^)
    


飯盛山の山頂に到着
    


山頂からは八ヶ岳や秩父連峰、南アルプスなど360°の大パノラマが満喫出来ますよ!
残念ながら天気がイマイチなので富士山は見えませんでしたが・・・

    


帰りは平沢山にも寄って来た。
    


クルマの所に戻って来ましたが、まだ歩き足りないので獅子岩にも寄って来ました。
ただ、どれが獅子岩なのかイマイチ分かりませんでした(^^;)
一体どの岩が獅子の形をしているんだ・・・

でも、車道から見たらそれっぽい形をしている岩を発見!?
    


雲が掛かっているのが残念ですが、獅子岩から望む八ヶ岳もイイですね♪
    


最後に駐車場で記念撮影
    


その後はソフトクリームを食べたり
    


大門ダムを見たり ダムカードは、とっくの昔に入手済みですw
    


昼食場所に行ってみたり、休憩場所になりそうな所を探したりしてました。
    


今シーズンは暖冬の影響で殆ど雪がありませんでしたが、最近になって寒波がやって来たので少しは雪が降ってくれる事を願っています。
出来れば当日が晴れで前日か前々日あたりに雪が降ってくれるのが理想ですけどw

※TRG本番ではハイキングはしないので安心して下さい(笑)
Posted at 2016/01/17 20:50:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月08日 イイね!

初詣

初詣4日の話になりますが赤城神社に初詣に行って来ました。

厳密には元旦に天上山山頂にある小さな神社に行きましたが、ちゃんとお参りはしてなかったので改めて神社に行く時にしました。

三が日は混んでいるので空いているであろう4日に行く事に


その前に、せっかく赤城まで来たので山を登ります(^^)/
前回は黒檜山に登ったので、今回は地蔵岳にしました。
見晴山の駐車場から登山開始
    


今年は暖冬なので今の時期にしては全然雪が少ないですね~
軽アイゼンを装着するまでもなく登山靴のまま楽に登れました。
    


40分くらい登ったら電波塔が見えて来ました。
    


山頂が結構広いので標識を探しちゃいましたが 頭のないお地蔵さんが沢山あった・・・
    


何とか発見しました!
山頂に到着です(^^)
    


ココからの眺めは良いですね♪
大沼や赤城神社、黒檜山や
    


前橋市街
    


谷川連峰などが望めます。
    


ぶっちゃけ、黒檜山よりも地蔵岳の方が眺めは良いですね~


その後は赤城神社に行ってお参りです。
    


大沼の凍結具合は、まだまだですね~
こりゃ~氷上ワカサギ釣りとかは出来そうにないわ!
    


お守りはザックに入れておきます♪
    


最近は登山ばかりなのでヤマレコ化しつつありますw
クルマが全く出てこない時もあるしなぁ(^^;)

みんカラである事を忘れそうになるので車ネタもたまには載せないと(^^;)
なので久しぶりに湖畔で車を撮ってみました。
    


やっぱロドたんは良いわ♪
担当にはCX-5を勧められそうになってますが、まだまだNCロードスターに乗り続けますよ(^^)/
Posted at 2016/01/08 22:43:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2016年01月03日 イイね!

初富士

初富士明けましておめでとうございます!


今年初めてのブログは、昨年から嵌ってしまった山登りの話になります。


いつもの年末年始は家でのんびりと過ごしている事が多かったですが、今年はいつもとは違います。
初日の出を見る為に山梨県に行って来ました。

今回登るのは三ッ峠山です。
※三ッ峠山とは・・・開運山、御巣鷹山、木無山の3つの頂上の総称です。
最高峰である開運山(1,785m)の山頂を目指すことになります。

三ッ峠山の登山道は主に4つのルートがあり、自分が今回行くルートは一番距離が長い天上山からのコースになります。



まだ暗い朝の5時半頃に河口湖に到着。
河口湖天上山公園 から初日の出を拝む予定です。
カチカチ山ロープウェイを使え楽に天上山公園に行けるのでソレを期待して6時過ぎにロープウェイ駅に行きましたが、まだ運行していませんでした(T_T)
ネットで年始は特別に早朝運行する記事を見ましたが、確か数年前の記事しかなかったので嫌な予感がしていましたが・・・(>_<)
今は早朝運行はやっていない様です。


なので、慌てて天上山公園の展望台まで向かう事になりました。
日の出の予定時間は6時55分です。
既に6時15分を過ぎていたので時間がありません!

段々と明るくなって来る中急いで登りましたが、思いの外勾配や距離があり中々ゴールが見えて来ないので諦めそうになりましたが何とか頑張って6時45分には到着。
ギリギリ間に合いました('◇')ゞ ハァハァ・・・
    


先客は2組いた程度でした。
ロープウェイが早朝運行していた頃は人が沢山来ていたんでしょうが、今は全然人が来ない様ですね~
皆お手軽に行ける山中湖とかに行っているんでしょうかね?

確かにココまで来るのは結構大変だったので普通の観光客はわざわざ来ないでしょうねw
お金を払ってロープウェイを使った方がイイと思います。

少し時間が経ったら段々と日が出て来ました。
    


それと共に朝日を浴び富士山が徐々に紅く染まっていきます♪
    


違う方向を見ると遠くの雪山も紅くなっています(^^)
    


雲も無く富士山を綺麗に拝むことが出来ました(^^)/
今頃、富士山頂でご来光を見ている人もいるんでしょうかね~?
    


元旦に富士山を眺めるのも格別ですなぁ♪
そして初日の出を浴びた紅富士も拝めたので尚のこと縁起がイイです(^^)
コレから登る山も開運山なので、更におめでたいですw

初富士と初日の出を味わえたので「もういいかな?」となって帰りたくなりましたが、ココからが本番ですw
既にココまで来るので体力が・・・(笑)
ここの展望台からが三ッ峠山の登山口なので門を潜って先に進みます!
10分ほど進むと直ぐに天上山の山頂に到着。
山頂にある神社で初詣です。
    


その後は縦走しながらひたすら進みます。
勾配はそこまで急では無いですが距離もあり、いくつも登り下りを繰り返すので地味に体力を消費しますね~(^^;)
途中にある鉄塔の所で休憩。
    


偶に富士山が見えたりするので元気が出ます(^^)
標高が高くなって来ると道が凍ってたりします。
    

3時間ぐらい歩くと山小屋が見えて来ました。
    


ココまで来れば山頂も近いです!
山小屋周辺からの眺めは素晴らしかったです。
    


富士山や南アルプスなど拝めますよ(^^)/
     


あと、三つ峠山荘には大人しいワンコ(甲斐犬)も居ました♪
    


クライマーの練習場所として知られる屏風岩も見えます。
    


山頂直下から更に急勾配になります。
木段も土砂が流され、殆どが使い物になっていませんでした(^^;)
    


そして三ッ峠山の山頂へ
    


三ッ峠山は富士山を眺める絶好の展望場所ですなぁ~
素晴らしい眺めでした♪
でも、山頂付近は風が強く寒かったので早々に下ります(^^;)
    


山小屋辺りで昼食を摂ってから下山開始。
また3時間ぐらいかけて天上山公園に戻りました。
その頃にはカチカチ山ロープウェイと天上山公園は凄く賑わっていました。
まあ、その殆どは外国人観光客でしたが・・・
登山の格好をしている自分は場違いな感じでしたw

帰りなので落ち着いて景色を観たら、天上山公園は河口湖が綺麗に見える場所でもあったんですね~
    


登山が終った後は、「杉養蜂園 富士河口湖店」の蜂蜜ソフトを食べてのんびり休憩(^^)
   


今年初の一日一ソフトです。



次の日は福袋の狙いで某アウトドアショップへ。
早朝から並びましたが、自分が狙っている奴は人気なのでギリギリの情勢。
でも何とか最後の一個をゲット出来たのでラッキーでした!

初めてホグロフスの福袋を買いました。
    

ダウンジャケット、薄手のレインウェア、半袖シャツ、ニットビーニーが入っていて
2万円の福袋に税込みにすると7万相当の品が入っていたので当たりの方ですかね!?
まあ、大体欲しい物が入っていたので良かったです(^^)


そして、お昼は「麺や蔵人」の黄金に輝く鯛塩ラーメンを頂きました(めでたい)
    

しかも、こんなラーメン屋に黄色いランボルギーニが来てましたね~(めでたい)


その後は、あるショップで開運くじを引いたら一等だったので30%割引で商品を購入出来たので新年早々運がイイです♪


もしかして初富士&紅富士効果なのかな?
Posted at 2016/01/04 00:02:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記

プロフィール

「本日は志賀高原にある大沼池までハイキングして来ました😀」
何シテル?   10/12 13:54
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation