• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

きいろ組・2016春の志賀草津ツーリング

きいろ組・2016春の志賀草津ツーリング先日の日曜日は、年に数回あるという黄色の広報活動を行う日でしたw

そう・・・
きいろ組ツーリングです(^^)/


今年の春は自分が幹事で、再び志賀草津ツーリングを行う事になりました。
今回は前回に立ち寄れなかったCafeGT軽井沢を絡めたプランになっております(^^♪



おぎのやドライブイン横川店に集合
    


新緑が眩しい旧碓氷峠を行き
    


軽井沢の街へ
丁度この日はハーフマラソンの開催日だったので、交通規制で予定のコースを少し逸れましたが特に途切れる事無く綺麗に並んで走行出来ました(^^♪
    


開店と同時に入店
    


自分が案内された駐車場所は・・・お立ち台でした(^^)/
    


今時期のお立ち台は新緑が綺麗ですよ♪
    


Touch.さんから差し入れを頂き アンパン美味しかったです♪ありがとうございます<(_ _)>
    


アイスコーヒーを飲んで、黄色い車達を眺めながら談笑(^_^)
    


12台もの黄色い車が集まりました!
    


いや・・・



マスターの車を合わせて13台(笑)
    


ここで楽しく1時間ちょっと過ごし、次の目的地へ。
浅間サンラインを走り、湯の丸スキー場で休憩です。
ここで、「ぐっちょんHRN」さん と「かっ ちゃん」さんが合流。
    


次は嬬恋パノラマライン北ルートを行き、愛妻の丘へ
    


この日は天気が良くて浅間山が良く見えます♪
    


折角なので愛妻の丘を登ります。
    


ですが、ここで叫ぶ方は一人もいませんでした(笑)
    


さあ、ここからはメインルートである志賀草津道路へ向け出発(^^)/

嬬恋パノラマラインを疾走するコルベット
    


嬬恋パノラマラインは西天城高原道路に匹敵する程の快走路です!
    


そして草津の街を抜け、志賀草津道路へ
    


前回の時とは違い、今年は雪が少なく全くといっていい程残っていませんでした(>_<)
    


ここでの黄色変態は最高ですなw
    


横手山ドライブインで昼食タイム(^o^)
ここで「LongXing 」さんが合流しました。
    


場所的にレトルトとかが出て来るのかなぁ~と思ったら、ちゃんとしたカレーでした。
このカレー・・・結構イケますよ(^^)/
    


食後は一日一ソフト(^_^)
名物の熊笹ソフトです♪
    


そして草津方面へUターン  一時的に横手山ドライブインにいた黄色のS660が加わって14台に♪
    


浅間酒造観光センターへ
ここで、お土産などを購入し解散です。
    


解散後は榛名山経由で帰る事に・・・
誰かいるかも知れないと榛名湖に立ち寄ったら、「ねこねこね」さんと「ねこまんま」さんが居ました!
という事で、プチオフ会が始まる(笑)
    


そしてツツジが咲く榛名山道路を走り、伊香保までプチツーリングして別れました。
    


参加の皆さんありがとうございました!
また黄色編隊しましょうね(^^)/



ツーリングが終って帰りの道中で、ふとある事に気が付きました!
あまりに自然に溶け込み過ぎて全く気付きませんでしたが、トロッコ王子さんが普通に居たなってw
コーヒー飲んでマッタリして、お立ち台にも上がっていたな!と・・・(笑)
Posted at 2016/05/25 20:14:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | きいろ組 | 日記
2016年05月08日 イイね!

ゴールデンウィークに登った山≪後編≫

ゴールデンウィークに登った山≪後編≫前回に続き、ゴールデンウィークに登った山を紹介したいと思います!


GW最終日の8日は天気が良いとの情報なので高峰高原にある山に登って来ました。
※今回は3つの山を縦走する事になります。




お馴染みのチェリーパークラインを気分良く駆け上がり

    


高峰高原に到着。
やっぱり今日は天気が良いですね~♪
なにしろ、ココからでも富士山が見えるくらいですからw
    


ビジターセンターに車を停め、高峰高原ホテルの裏手にある登山口へ(^^)/
ココからまずは高峰山の山頂を目指します!
    


40分ぐらい登れば山頂です
    


ここからは八ヶ岳や南アルプスなどが良く見えます
    


もちろん富士山も(^^♪
    


その後は高峰温泉方面へ降ります。
降っている途中で、次に登る予定の水ノ塔山と篭ノ登山が見えて来ました。
    


高峰温泉・ランプの宿辺りに水ノ塔山の登山口があります。
    


最初は樹林帯を行きますが、うぐいす展望台辺りからは視界が開けて来ます。
    


どこが正規のルートかよくわかりませんがガレ場をひたすら登って行きます。
    


水ノ塔山登頂
    


向こうに見えるのが次に登る篭ノ登山です。
    


水ノ塔山からASAMA2000パークスキー場を望む
    


少し山頂で休憩し篭ノ登山へ向け出発(^^)/
山頂から裏手に周ったらアイスバーンが(^^;)
    
まさか、まだ雪が残っているとは・・・
もう大丈夫だろうと軽アイゼンは持ってきて無かったです(>_<)向こうの尾根に出るまでずっとアイスバーンが続いたので大変でしたわ(ノД`)・゜・。


篭ノ登山~水ノ塔山を結ぶ稜線へ出ました。
    
山と高原地図では赤ゾレの所は危険マークがありましたが、それ程でもありませんでした。
自ら谷側に身を乗り出さなければ滑落する事も無いでしょう!



そして、ついに篭ノ登山の山頂へ 
篭ノ登山は東と西にピークがあります(東側が最高峰)、時間が無いので西には行きませんでした。
    


イイ眺めです(^^)
嬬恋方面の景色です。
    


高峰高原方面
    


先程登った水ノ塔山が見えます。
奥に見えるのが黒斑山ですかね~
更にその奥、ちょっとだけ山頂が見えているのが浅間山です。
    


清々しい程の青空の下、山頂でマッタリ(´ω`*)
    


ここでニューアイテムが登場です!
    
とうとう・・・山で料理し始めました(笑)


最初なので、取り敢えずはインスタントラーメンからですかねw
    


そして初めて山頂で淹れたてののコーヒーを味わう(^^♪
    


ここでタップリ休憩した後は、池の平湿原方面へ降って行きます。
    


池の平湿原まで降りて来ました。
ここでトイレ休憩です。
    


そしてその後は高峰高原方面へ林道を歩いて戻るだけです。
のんびりと歩きビジターセンターへ到着。
    


今回も楽しい山登りでした♪
今年は天気が良かった日が多く、山登りを堪能出来たGWでした(^_^)
Posted at 2016/05/13 22:28:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2016年05月05日 イイね!

ゴールデンウィークに登った山≪前編≫

ゴールデンウィークに登った山≪前編≫今年のゴールデンウィークは割と天気が良い日が多かったので、幾つか山に登って来ました。


日光の鳴虫山や赤城の鍋割山などに登って来ましたが、その日は天候がイマイチで展望が望めず残念な結果でした(>_<)
何れリベンジしたいと思います!


そして5日のこどもの日は快晴が期待出来そうなので、また富士山を見て来ました。
富士山眺望シリーズ第三弾です!
※富士山眺望シリーズとは、このマタムネが厳選した富士山を眺望するのに適した山に登るという独自企画ですw

ちなみに第一弾は三ツ峠山、第二弾は大菩薩嶺です。



ゴールデンウィークだとメジャーな山は何処も激混みなので、それなりにマイナーな山に行かねばなりません。
今回選んだ山は雁ヶ腹摺山です。
大峠の登山口駐車場に車を停め登り始めます。
    


登り始めてすぐ水場がありました。
    


中々の急登が続きます。
    


40分ほど登ると山頂に到着
    


ここから見た富士山の写真が500円札の絵柄になった場所です。
    


500円札と同じ様なアングル・・・かな?w
    


数枚撮影したら富士山頂に雲が掛かって来て一向に取れないので諦めて帰りました。
どうやらギリギリのタイミングで登頂できたようです(*^^)v


流石にコレだけだと歩き足りないので、帰りに西沢渓谷にも寄って来ました。
「道の駅みとみ」に駐車です。
    


ここらで腹ごしらえです。
売店で売っていた絶品カレーパンがホントに絶品でして、モチモチして大変美味しかったです(^^)
カレーパンを食べて元気が出たので、いざ出発です。
新緑が綺麗な渓谷を進みます。
    


橋を越え
    


沢に出ます。
    


幾つかの滝を見学しつつ
    


沢沿いを進みます
    


気温は高いですが、水辺なのでソコソコ涼しいです(^^)
    


行きのルートは結構な勾配の道を進む事になります
    


1時間ぐらい進んだ所で少し休憩
    


七ツ釜五段の滝まで来れば、もうすぐ最奥です
    


シャクナゲの群生地を抜け 
まだ時期が早かったのでそんなに咲いていませんでした。
    


最奥の大展望台に到着
    


帰りは旧森林軌道跡を下るだけなので楽でした
    


途中にある展望台からは鶏冠山や木賊山などが望めます
    


暑くなって来たら、こういった水際ハイクをするのも良いなぁと思いました(^^♪
Posted at 2016/05/11 22:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2016年05月01日 イイね!

復活の黄色いNC

復活の黄色いNC4月は入院して車に乗れず・・・
そして退院してからも3日ほどで今度はクルマが入院(>_<)

なので、代車のDYデミオでGW前半まで過ごしていました。


デミオに10日間ほど乗ってみましたが、燃費は良いし荷物も積めるので便利でした。
DYでコレなんだから現行は走りも進化しているでしょうし、もっと燃費がイイのでしょうね~
大菩薩嶺に行った時は帰りに仮眠をとったのですが、ちょっと10分眠るだけのつもりが40分も寝てしまった(^^;)
シートを倒せるのって素晴らしいなと思いました(笑)
山に登るようになったのでデミオの方が何かと使い勝手が良さそうです。
ロドが最近になって色々とトラブルが出て来るようなったので、少し買い替えも考えるようになりましたよ(^^;)

でも何か物足りない・・・
グレーのデミオでは絵面が地味だというのもありますがあまり撮影する気も起こらず。
何だかんだで、やっぱりオープンカーかなぁ~となりますねぇ~
特に今時期はw





そして5月1日に車が戻って来ました
デミオだったので不参加でしたが、丁度この日は群馬県民会のツーリング日でした。
なんとか昼食場所には間に合うかな?と急いで向かいました。


昼食場所の浅間酒造観光センターで無事合流(^^)/
    
きいろ組の皆さん、こんな感じに並べるので宜しくお願いしますw


県民会の皆さんに生まれ変わった新マタムネをお見せする事が出来て良かったです(笑)
そして久しぶりの変態走行。
やっぱりロードスターは楽しいと再認識しました(^^)
    


ブログや何シテル?でも、『山か飯か』みたいな感じになっていてクルマのSNSだという事を忘れそうになっていますが、最近はNCをリフレッシュするのが楽しくなって来たのでまともに整備手帳とかも上げるようになって来ましたよw
パーツレビューもアップしていないのが幾つかあるので何れアップしないと・・・(^^;)
山装備は大分揃ったので、今年は車のメンテに力を入れようかと思います!
しばらくはNCのリフレッシュネタで頑張れそうです(笑)

まあ、次からまた山ブログに戻りますがww



デミオで雪の回廊を見に行こうかと思っていましたが、やはり志賀草津の様な場所にはロードスターで行った方がより楽しめますねぇ(´ー`)
    


やっぱり・・・
いつもの黄色いNCが一番しっくり来ます♪
Posted at 2016/05/09 21:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1日1ソフトは丸山珈琲のコーヒーソフトクリーム🍦」
何シテル?   08/09 13:24
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation