• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

雪山デビュー

雪山デビュー28日の土曜日は代休になったので出掛けて来ました。
この日は好天が期待出来そうなので、以前から構想を練っていた雪山に挑戦する事にします。





今回登るのは雪山初心者向けといわれる北横岳です。



というわけで・・・
2週連続ビーナスライン(笑)
    



北八ヶ岳ロープウェイを利用して坪庭へ
    


ロープウェイの車内は満員電車並に混んでました(>_<)
坪庭ではスキー客や登山客など人がごった返してます。



ここでアイゼンを装着。
    


モンベルの店員さんからオススメされた10本爪の軽アイゼンを用意しました。
低~中級ぐらいの山ならコレで事足りるとの事だったので買いました。


慣れないアイゼン装着で手間取り出発したのが10時を過ぎてしまいましたが、急がずノンビリ進ましょう(^^)/

最初に少し急な登りがあります。
    


アイゼンとストックがあれば問題なく登れますね~
途中で振り返り、ロープウェイの駅を望む
    



第一展望所辺りでは三脚カメラマンさんも居りますなぁ~
確かにこの辺りは素晴らしい雪景色が望めますね。
    


坪庭には雪紋が出来てますね。
    


坪庭から本格的な登山道に入りますよ。
    


結構登って来たかな?
    


ズンズン進みます!
    


人気の山なので、トレースがあるし道に迷う事は無いでしょう。
踏み固まれているのでサクサク進めますね~
でも、道を譲ったりしてちょっとでも登山道を外れると、脚がズボッて埋まってしまいますので油断なりませんな!
初めての雪山なのでガッチリ着込んでいましたが、暑くなったので帽子を脱ぎネックウォーマーを外し、フリースも脱ぎ最終的にはベースレイヤーにレインウェアを羽織っただけになりましたw
今日は気温も高い(と言っても、氷点下ですが)ですしね~


45分程登ったら、北横岳ヒュッテに到着しました。
    



ここも賑わっておりますなぁ(^_^)
この辺りまで登ってくると木々もイイ感じになって来てますね~
    


ココまで来れば山頂はもうすぐです。
この樹林帯を抜ければ素晴らしい光景が待っている事でしょう!
    


そして山頂(南峰)へ
    


登頂記念に蓼科山をバックに記念撮影です。
    


山頂は凄い強風でしたが、レインウェアを羽織っていたのでそれ程寒くもなかったです!
ゴアテックスって凄いんだなと今更ながら感じました。
何しろ・・・天気が良い日にしか山に登っていないのでコレを着たのが今回が初めてだったというw



山頂からは素晴らしい光景が望めますね♪
御嶽山や乗鞍岳などもよく見えます。
    


赤岳を主峰とする南八ヶ岳も
    


日本アルプスも一望でき、日本の屋根だというのも実感出来ますなぁ~
    


南峰の後は北峰へ
    


ここからは蓼科山が間近に望めますね(^^)
    



そして浅間山も♪
    



前回に来た時は天気が悪くガスっていて、蓼科山が辛うじて見えた程度でしたが、今日は快晴で空気が澄んでいる冬だというのもアリ、遠くの山々まで綺麗に見えて最高でしたね♪


山頂は風が強いので、少し降った樹林帯の所で一休みです。
    


今回から投入した新アイテムのアルパインサーモボトルに入れた黒糖しょうが湯を飲みます。
コレを飲んだら体の芯から暖まってイイですよぉ(´ω`*)
ちなみに朝5時に入れて夕方5時過ぎにも飲みましたが、美味しく頂ける温かさを保っていましたよ。


山頂でゆっくりしたので下山しますかね~
    


多少滑りますが、下りは結構楽に進めました。
    


坪庭へ戻って来ました。
    


ここで昼食です。
時間があるので近くに見える縞枯山に行ってもイイんですが、他に寄る所があるので今回はパスしておきます。


ロープウェイ駅から、次の目的地の横谷峡を目指します。
ちょっくら乙女滝に行ってマイナスイオンを浴びて来ましたw
    



その後はビーナスラインをドライブ
    


昨日、今日あたりは天気が良く気温が高めなので、道路の雪は大分溶けてしまってますね~
先週にツーリングしておいて正解だったわ・・・
もし今週だったら、殆どドライ路面を走っている事になってた(^^;)




車山肩で休憩。
    


ころぼっくるヒュッテのワンコにも挨拶して来ました(^^)
    

ワンコ「また来たの?」

って顔をしていたようなw


そして帰りに長門牧場で1日1ソフト
    


練乳の様な甘さで、コレはコレで美味しいソフトクリームですな♪


最後に、ねこまんまさんとカフェGTのマスターがおススメする「あぐりの湯こもろ」でほっこりしました(´ω`*)
    


確かに、ここの露天風呂からの眺めはイイですね~♪


初めての雪山登山でしたが、天候にも恵まれ素晴らしい雪景色が見れて楽しかったです!
何だか虜になりそう♪
また何処かの雪山に登りたいですね~(^^)
Posted at 2017/01/30 21:40:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記
2017年01月22日 イイね!

今年も行って来ましたよ~冬のヴィーナスへ(^^)/

今年も行って来ましたよ~冬のヴィーナスへ(^^)/年末年始は割と暖かく天気も良い日が多かったですが、正月が明けてからぐっと気温が下がって一気に冬らしくなって来ましたね!
寒波襲来と共に、あのツーリングのシーズンが到来しました(笑)



そう・・・
真冬のヴィーナスラインTRGです(^^)/


朝早くに出発して軽井沢には7時頃に到着。
その時の車の外気温では-13℃、道路の電光掲示板では-15℃を指していました。

今日は寒くなりそうだな(^^;)


軽井沢では紅富士ならぬ紅浅間が拝めました。
    


道の駅ほっとぱーく浅科で全員集合
この周辺は良い天気でした。
    


参加した人からは割と好評なTRG企画なんですが、新規の参加者が中々増えないという・・・
という事で、今年もいつもの4台ですw


立科辺りで既に結構な雪道になっていましたし、今年は昨年とは違い雪が多い感じです。
そして昨年と違い、結構滑って不安定なんですが・・・
今履いているタイヤは今シーズン限りで引退かな?
    


女神湖に到着。
今年は氷上ドライブをやっている様ですね~
    


女神湖に着いたら、めちゃくちゃ風が強く雪が舞って吹雪みたいになってました!
オープンにしているので車内に雪が入って来ちゃいましたよ(^^;)

でも、雪が舞っている中でのオープンもおつですな(´ー`)
    


ビーナスラインを走ります。
    


富士見台へ
    


この時は曇っていたので富士山は見えませんでした(>_<)

霧ヶ峰から更に奥地へ向かいます。
    


八島ヶ原湿原まで行きました。
ここに到着した頃には、段々と晴れ間が見えてくるようになりました(´ω`*)
    



そして今年も直線道路の所で記念撮影です♪
    


    


その後は霧ヶ峰から車山方面へ
    


車山肩の駐車場へ車を停め、山小屋で休憩です。
車山肩では、スノートレッキングのツアー客が来ていて結構賑わっていましたね~
    


遠くから見たところ大丈夫そうな感じでしたが、思ったより駐車出来そうなスペースは少なかったです。
奥に行ったらヤバそうなのでこんな感じに停まってます。

「あっちの方に行ったら、あの記事の様な事になりそう」と思ったから後の人に注意しようとしましたが、既にスタックしていた人がおりました(笑)

また今年も駐車場の整備をする事になりましたわw


ここから歩いて山小屋を目指します。
ころぼっくるヒュッテが見えて来ました。
    


裏手に周ります。
    


山小屋からの眺めはイイですね~
    


今年もお出迎えしてくれました(^^)
    


今回はハニーミルクを頂きます♪
    


トイレから出て席に戻ろうとしたら、いつの間にかワンコが部屋に入ってた!
    


ビーナスラインを下り、清里方面へ向かいます。
    


昼食場所はキープファームショップです。
    


名物のハーベストカレーを食す。
    


なぜ昼食にカレーを選んだかというと・・・


今日は『カレーの日』だからです(^o^)


その後は寒くしているところ申し訳ございませんが、一日一ソフトの時間です(笑)
    


そして此処でtorimokaさん夫妻は富士方面へ行くので離脱。
残りの3台で平沢峠へ向かいます。


平沢峠への道は雪が多く凍っていて登るのが大変でした!
DSCが効きまくりでやっと登れましたよ・・・

八ヶ岳は雲に隠れてしまっていますが、それでも眺めは素晴らしかったです。
    


風が強く寒いので早々に撤収w
小海のコンビニに行って解散となりました。


参加の皆さん、ありがとうございました(^^)
また来年も宜しくお願いしますね♪

Posted at 2017/01/23 22:28:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2017年01月03日 イイね!

初詣登山

初詣登山皆様、年末年始はいかがお過ごしですか?

自分はダラダラと過ごし、すっかり怠けてしまいましたw

このままではいかんので久しぶりに早起きして山に登って来ました!
体がなまった状態なので、お手軽に登れる山を探す事に・・・

今回は初詣がてら登れそうな天下の秀峰・金時山です。


7時過ぎに公時神社の駐車場に到着。
ここから登山開始です。
    


登り始めてすぐに公時神社が見えて来ます。
    


ここは金太郎伝説の地ですよ。
    


ここで初詣ですが凄く空いていました。
何しろ自分しかいませんw
静かにお参りをしてから先を進みます。
みんな箱根神社にいってるのかな?

ある程度登って行くと『金時宿り石』があります。
    


さらに進み40分くらい登った辺りで明神ヶ岳の分岐にたどり着きました。
ココからあと20分くらい登れば山頂ですかね。

ここまでずっと樹林帯を歩いて眺望は全く望めませんでしたが、山頂付近まで来ると展望が開けます。
    


仙石原が綺麗に望めました\(^o^)/
ココまで来れば、あそこに見える山頂までもうすぐです♪
    



そして山頂へ
    


山頂に来て初めて富士を望む事が出来ます。
今日は天気も良く富士山が良く見えましたよ(^^)/


山頂に置いてあった鉞を持ち上げ富士山との記念撮影!(^^)!
    


山頂からは仙石原や箱根外輪山も望めますよ。
時間があったら向こうの稜線を歩いてみるのも良さそうですな~♪
    


山頂にある茶屋で少し休憩して、混んで来る前に早々に下山する事にします。
    


40分くらいで降りて来る事が出来ました。
Uターンラッシュとかもありますし、伊豆方面には行かず山中湖経由で帰る事に
道の駅ふじおやまで休憩。
    


ここで1日1ソフト。
バター&キャラメルソフトを頂きました♪
    


明神峠・三国峠を通って
この辺りは静岡・神奈川・山梨の県境に接していますが、神奈川県に入ったら道が真っ白に!?
神奈川県だけ塩カル撒きすぎじゃね?

パノラマ台辺りで記念撮影
    


同じ様な考えの人が多く、けっこう混み合っていましたw
    


山中湖畔でも撮影しました。
黄色いRX-8を見掛けたけど、きいろ組の人なのかな?
    


    


何だか久しぶりに本格的にドライブしたり車を撮影した気がします!
山ブログになると車が一切出てこないことも多々ありますし(爆)


お昼になったので、山中湖畔にあるコチラのお店で
    


地元の食材を使ったラーメンを頂きました♪
    


とっても美味しかったです(´ω`*)
その後は道志みちを気持ち良くオープンで流し、宮ヶ瀬で一休みしてから群馬に帰りました。
    


群馬に戻るのでUターンラッシュとかの影響は特に無かったですw


久しぶりにNCでドライブしたらやっぱり楽しいです!
次の車はノート e-POWERやハスラー辺りにしようかと思っていましたが、まだまだこの車に乗って行きましょうかね~(´ー`)


昨年は三ツ峠山の紅富士に始まり、高尾山でのダイヤモンド富士で終わりました。
そして今年は金時山での鉞富士で始まりますw



さて、今年はどの山に登りましょうかね!?



という事で、山メインが続くと思いますが今年も宜しくお願いします。
Posted at 2017/01/03 23:29:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山・ハイキング | 日記

プロフィール

「笊ヶ岳なう!ここまで長かった〜😫」
何シテル?   06/21 10:27
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation