• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017ファイナル登山

2017ファイナル登山今年最後のブログになります。

群馬県民会のファイナルツーリングも終わってしまい今年の県民会イベントは終了となりましたが、まだ登山部の活動は終ってませんw

昨日の30日は登山部部活動をしてました(^^)/
美ヶ原に続いての第二弾は北横岳になります。


今回は残念ながら人数が減りtorimokaさんと二人で登山です。
ほぼ山登りだけのプランなのでtorimokaさんの家のキャストに乗り合わせて行くことになりました。
八ヶ岳で遭難事故などがありtorimokaさんが多少不安になっていましたが、「今日は快晴ですし初心者向けの山なので大丈夫ですよ」と言っておきました。


    


もはや・・・ロードスターは全く関係ない活動になってます(爆)

ビーナスラインを走り、途中にある展望所で記念撮影
    


車山もイイ感じに雪化粧しておりますな(^^)

北八ヶ岳ロープウェイから登山開始です。
ここからロープウェイを使わなくても行けますが、今回は登山部なので文明の利器を使いお手軽に登っちゃいますw
    


    



坪庭に到着
    


先週来た時よりも雪が積もっていますね~
ここ2,3日で雪が降っていたようです。


アイゼンを装着し出発(^^)/
    


まずは第一展望所へ
    


ここ数日でイイ感じになりましたなぁ♪
    


今日は絶好の登山日和です(^_^)
    


    



綺麗な雪景色の中を登っていきます(^^)/
    


ある程度登ると、また素晴らしい眺望が!!
    


インスタ映え・・・いや、みんカラ映えする写真は撮れましたでしょうか?(笑)
    


今日は天気が良くて最高です♪
    


結構な登りが続きますが頑張って登ってきていますね(^^)
    


北横岳ヒュッテに到着
    


ここで少し長めの休憩です。
    


こういう場所で食べると、お菓子や温かい飲み物がいつもより美味い(´ω`*)

ここまで来ればもうひと踏ん張りで山頂です。
雪深くなってますがズンンズン進んでいきますよ!
    


ようやく樹林帯を抜けました(^^)/
    


標識に付く雪が厳しい環境を物語っていますね~
    


北横岳山頂(南峰)に到着(^_^)
    


写真だと天気が良く快適そうな感じですが、風が強く物凄く寒いです(^^;
写真を早々に撮って次の場所に移動ですw


次は隣の北峰です。
    


ここからの眺めもイイです♪
    


帰りは寄り道で七ツ池へ。
    


通常の状態を知らない人には分かり辛いでしょうが、いつもでは撮れないアングルからの北横岳です。
池が完全凍結しているので湖面上におります。
    


坪庭に戻ってきたので順路を行って帰ります。
この場所も素晴らしい雪景色が望めますよ(^^)
    


ロープウェイ駅まで帰って来ました。
    


ロープウェイ駅で昼食の予定でしたが、混みあっていたので長門牧場で昼食をとることにしました。
山賊焼き定食とマルゲリータを注文。
    


割と空いていたのでのんびりと過ごす事ができました(´ω`*)
空気が澄んでいるので遠くの王ヶ頭ホテルも良く見えます!
    


その後は軽井沢のショッピングプラザに行ってからハルニレテラスへ
    


ライトアップが綺麗ですね~
    



登山の後と言ったら、やはり温泉でしょう!!

星野温泉トンボの湯でゆったりと過ごす(´ω`*)
    


夕食は『ザ・カウボーイハウス』にしようと思っていましたが、凄く混んでいたので諦めです(T_T)
代わりに帰る途中で見つけた『にこにこ牛』でステーキを食べました。
    


torimokaさんがどうしても肉が食いたいらしいので・・・w
適当に入ったお店でしたが、結構当たりでしたね!
とっても美味しかったです♪
また今度行ってみようかと思いますw


軽い登山の予定でしたが、結局21時に解散。
一日たっぷりと楽しみましたw


torimokaさん、この日は運転もしてもらい大変お疲れ様でした。
また来年も企画するので是非ご参加ください。
今回で雪山に対するハードルも多少下がったでしょうし(笑)


来年はさらに部活動を活発化させたいです!
だがその前に部員を増やさなくてはw


そして次回予告。
1月21日(日) 雲竜渓谷を予定してます。
気になる方はどうぞ(^^)/


Posted at 2017/12/31 17:39:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山部 | 日記
2017年12月27日 イイね!

登山部の下見

登山部の下見この前の土曜日は天気が良かったので、登山部の下見に行って来ました。


北八ヶ岳の降雪具合の確認がてら行ってましたが、ビーナスラインは思ったほど雪が無かったです。

このまま帰ってもイイのですが、折角ここまでやって来たのでちょっくら山に登っておきます(^^)
到着したのがお昼近くだったのでまずは腹ごしらえ
    



お腹もふくれたので登りはじめましょうかね♪
北横岳は本番に取っておくので、向こうに見える縞枯山に登ります。
    


少し歩くと縞枯山荘が見えてきました。
    


縞枯山は直ぐ近くです。
    



ここからは山頂まで急登が続きますので少し疲れますね~
    


20分くらい歩いたでしょうか?
結構簡単に山頂へ到着
    


山頂からは景色がほとんど望めないので展望台の方まで向かいます。
思っていたより展望台まで距離がありましたがほぼ横移動なので楽でしたね。
    


やはり展望台からの眺めは良かったです♪
    


赤岳や茶臼山などが望めました(^^)
ちっちゃく見える赤い屋根は麦草ヒュッテかな?



白駒池方面
    


景色も堪能したので下山します。
途中で動物の足跡を発見♪
    


縞枯山も結構お手軽に行けるので初心者向けの山でした。


帰りは女神湖に寄り道しました。
    


凍結具合はまずまずといったところでしょうか!?
ビーナスラインはこれといった雪道では無かったですが、女神湖周辺はそれなりに雪道だったので新品のスタッドレスのテストが出来ましたかねw
    


何コレ?

スッと止まる・・・
やっぱブリザックは違いますなぁ(´ω`*)
これで雪道も安心です!


そして女神湖で記念撮影
    



ロードスターは雪道でも楽しめますよw


本番当日は天気も大丈夫そう・・・
今日明日ぐらいに適度に雪が降ってくれればイイ感じになりそうです。


参加者募集中なので気になる方はどうぞ(^^)/
Posted at 2017/12/27 19:35:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月15日 イイね!

2017 ファイナルTRG

2017 ファイナルTRG遅くなりましたが、先日の日曜日に群馬県民会ファイナルツーリングに参加しました。

その前の週は伊豆への似非ファイナルでしたが、今回は正真正銘の本家ファイナルツーリングになります。


今年のコースも昨年と一緒で「赤城・榛名・妙義」の上毛三山を巡るツーリングです。

まずは「からっ風街道」をオープン走行
    


渋川・伊香保方面へ。
コンビニで時間調整のため休憩。
せっかく伊香保温泉の近くまで来たので温泉饅頭を食べました!

・・・ガリガリ君のヤツをw

確かに温泉饅頭の味がして結構イケてました(^o^)


昼食場所は今年も「雷亭」さんです。
    


ピリ辛のもつ煮は相変らずの美味しさでした♪
いつの間にかテレビで紹介された様ですね~


その後は妙義山へ
いつもの場所で記念撮影(^^)/
    


    


最後は道の駅しもにた
    


工事をしていたのでリニューアルされるんですね~
どんな感じになるのか楽しみですな!



今年も沢山のツーリングがありました。
新しいメンバーも入り、県民会はますます活発になって来てますね(^^)
まあ、NCは段々少なくなってきていますが(^^;)

今年も色んな企画があって楽しかったです。
また来年もロドで楽しんでいきたいです♪




今年からは登山部も発足したので、ツーリングもそうですが登山の方も幾つか企画していこうかと思っています。

という事で、登山部予告w

12月30日に北横岳に行く予定です。
宜しくお願いします。
Posted at 2017/12/15 21:20:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2017年12月07日 イイね!

2017伊豆ファイナルTRG

2017伊豆ファイナルTRGこの前の日曜日(12/3)は伊豆ファイナルツーリングでした!
次の日曜日には恒例の群馬県民会ファイナルツーリングが開催されますが、その前にこの似非ファイナル企画がございますw


春先などでも伊豆でツーリングしますが、結構な確率で天気が悪かったりするので今時期にもツーリングをする様になりました。
12月初旬なら晴天率も高いので冬の澄んだ青空の下で景色を堪能出来るからです。



今年は集合場所も近くなりまして厚木PAに5時30分集合になります。
その後は沼津港にある「魚河岸 丸天」で朝食です。
    


昨年はマリオが参加してくれましたが、今年は弟のルイージが来てくれました!

色々と悩みましたが今回は「鮭いくら丼」を注文。
    


丸天丼やわいわい丼も美味しいのですがボリュームがあり過ぎまして・・・
この位の量が自分には丁度良かったです(^^)
少しは学習しておりますw


朝食後は沼津内浦にあるコンビニでDaisyさんと合流してから
    


だるま山高原レストハウスに向かいます。
    


今年はラッキーな事に富士山が笠をかぶっている姿が見れました(^^)/
    


駐車場ではルイージが元気に飛び跳ねていましたよ♪
    

やはり・・・ルイージの方がマリオよりジャンプ力がある気がしますw


西伊豆スカイラインを気持ち良く走り 後ろに見える車はルイージ号ですw
    


西天城高原 牧場の家へ
    


もちろんココで1日1ソフト(^o^)
    


この先にある分岐でDaisyさんが離脱。
前の時はトラブルでDaisyさんと殆どツーリングらしい事が出来ませんでしたが、今回はちゃんと一緒に走る事が出来て良かったです♪


Daisyさんと別れた後、自分達は南伊豆を目指し爆走。
南伊豆ジオパークビジターセンターで休憩です。
    


少しだけ時間があったので予定に入れていなかった弓ヶ浜に行く事にします。
南伊豆の海岸線を走り
    


弓ヶ浜へ
    


少しだけ写真撮影です。
    


    


静かな冬の海でのんびりしていきたい所ですが、時間もないので早々に出発
    


「道の駅 開国下田みなと」で昼食です。
    


ココでは何軒かお店がありますが、どうしても金目を食べたい方がおられたので「地魚食事処さかなや」の 脂金目づけ丼を頂きました(^^)
    


これは脂が乗ってて美味しいですなぁ(´ω`*)

たかさん親子はコレだけでは物足りず「cafeラーマル」で下田バーガーなどを食しておりましたよw
自分はカフェラテを飲んでマッタリしておりました(^^)
    


次は伊豆ツーリングでは初めての東伊豆風力発電所で休憩タイム。
    


ここからの眺めは素晴らしいですよ!
    


皆さん景色を堪能しながら写真撮影に勤しんでましたw
    


ここから更に奥に進む(歩いて)事が出来ますが時間が無いの止めておきます。
ココから先は登山部の領分ですかなw



伊豆スカイラインでまさかの渋滞に嵌りましたが、何とか予定通りに伊豆スカイラインにある展望所に到着。
    


ここで夕日を望む事が出来ました。
    


夕陽に照らされる富士山も綺麗です(´ω`*)
    


朝は西伊豆で、夕方は東伊豆で富士山を拝む!
やっぱり最後は富士山で締めないとですね~

略して・・・締め富士(笑) 


そしていつものお店で夕食です(^^)
    


今回はアジ丼を頼みました。
    


これは思った以上に美味かったです。
あと、カニのみそ汁もイイ♪
ビーフシチューやグラタンなどありますが、このお店はご飯物の方がイケるかも!?


やけに月明りが凄いなと思ったら、スーパームーンの様で・・・
    


綺麗ですね~♪
地元では見られない光景でしたわ!



帰りの圏央道でトラブルがあったり渋滞に嵌ったりしましたが、無事にツーリングを終える事が出来ました。


今回の伊豆ツーリングも海の幸を堪能しました!

鮭、いくら、金目、鯵・・・
僕はもう満足です(^_^)



参加の皆さん、ありがとうございました(^^♪




Posted at 2017/12/07 21:55:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「下山後は青木湖畔にあるカフェでランチです😀」
何シテル?   08/31 12:19
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation