
この前の3連休の中日(23日)に立山に行って参りました。
秋雨前線の影響でここ最近は中々天候に恵まれず山に登れていませんでしたが、日曜日は天気が良さそうなのでようやく山に登ることが出来ます(^^)/
今の時期に紅葉を楽しむなら標高2500mぐらいの場所ですかね~
とりあえず候補は3つ
①涸沢カール(穂高岳)
②千畳敷カール(宝剣岳、木曽駒ケ岳)
③室堂平(立山)
出来れば日帰りにしたいので涸沢は却下、千畳敷は以前行ったことがあるので今回はお初の室堂へ
いつかは立山に登ろうと思っていましたが、距離も遠く金額も嵩むので後回しになっていましたがついに重い腰を上げる(笑)
長野側からだと室堂平に行くには料金が高い・・・ので、富山側から入ります。
この前納車されたばかりの新車で慣らしドライブ(往復約680㎞)にでも行ってきますw
当然激混みだろうから夜中の1時過ぎには出発。
5時半には立山駅に到着。
始発までまだ結構時間がありますが駅に行ったら、既に長蛇の列が・・・
ここで切符を買うまで40分ぐらい待ち、さらに始発から一時間以上遅れての7:30の便に何とか乗ることが出来ました(>_<)
ケーブルカーの後は高原バスで室堂へ。
バスの移動時間は50分ぐらいあるので仮眠する事が出来たので助かりました(^^)
室堂に9:00前ぐらいに到着。
まずはここで
空のナルゲンボトルに湧水を入れていきます。
後で使用する為です。
ここ室堂は立山や剱岳、奥大日岳などに向かう起点になりますね。
さあ、立山に向けて出発です。
草紅葉は最盛期のようですな♪
今日は良い天気で最高です♪
立山とは雄山(標高3,003 m)、大汝山(標高3,015 m)、富士ノ折立(標高2,999 m)の3つの峰の総称です。
今日はまとめて3つ制覇する予定です。
雄山から大汝山、富士ノ折立へ縦走しますので、まずは一ノ越へ向かいます。
途中からの眺めも良いですね♪
ナナカマドの実が赤く色づいています。
この時期でも雪が残ってるんですね~
室堂から50分ぐらい歩き一の越山荘へ
ここからは槍が見えますな!
雄山に向けて急なガレ場が続きますが、人が多すぎて大渋滞・・・
なかなか先に進めません(>_<)
何だかんだで結構登って来た。
ここは富山県なので遠くには海が見えますね~
山から望む海の景色もいいもんです(^^♪
もう少しで頂上
雄山の山頂へ
本当の山頂は向こうにある立山雄山神社本宮です。
参拝料を払えば立山雄山神社本宮でお祓いしてもらえるので真の山頂へ行く事が出来ます。
今回は予定より出発も遅れ、さらに渋滞にもハマって時間が押しているので残念ながらお祓いは無しで。
ここから大汝山、富士ノ折立を縦走です。
稜線から室堂平全景を望む
大汝山の山頂付近からは眼下に黒部ダムが
大汝山の山頂に寄って
近くの大汝山休憩所で昼食です。
先ほど入れた立山の湧水を使い山コーヒー♪
まろやかさが増し更に美味しさが引き立ちましたよ(^^)
昼食後は最後のピークである富士ノ折立へ
大体の人が雄山か大汝山で引き返すので大分人が少なくなっていますが、それでもかなりの人数がこっちまで来ていました。
3つの峰の中では富士ノ折立が一番険しかったです!
そして山頂付近からは憧れの剱岳が近くに見えます。
いつか登ってみたいですね~
その後はルートを巻いて
大走りから雷鳥沢を目指します。
雷鳥沢に向かう人はあまりいませんでしたが、後でその訳を知ることに・・・
沢まで降りてきました。
かなり下ることになるので思ったよりも大変でしたね。
割と歩きにくい道で初心者向けのコースでは無いようです!
雷鳥沢キャンプ場からの立山
カラフルなテントと紅葉に染まった立山がマッチして綺麗です(*^_^*)
ここでテン泊したら最高だろうなぁ(^^♪
そして室堂ターミナルまで向かいますが、ここからが地獄でした・・・
ずっと登り階段が続きます!
登山地図を見ると(CT)、この程度の距離で何でこんなにも時間が掛かるんだろうと思っていましたが、その訳が分かりましたw
縦走して疲れが溜まってきたところで、この階段地獄は堪える(>_<)
次の日に筋肉痛になりましたわ。
だから雷鳥沢に行く人が少なかったのか・・・
距離的に雷鳥沢に行った方が近いから向かったが、これなら確かに途中で折り返した方が時間的に早いですね。
体力的にも楽だし。
結構登ったがまだまだ階段は続く・・・
これだったら逆回りにすれば良かった(^-^;
その方が渋滞にもハマらず後半が楽になる。
更に室堂へ向けて進むと地獄谷が見えてきた
みくりが池
みくりが池温泉に入りたいがバスの時間があるので諦めます(>_<)
今度はゆっくりと泊りで立山に来たいですな。
室堂には15時前に到着。
今回は約6時間の山行となりました。
高原バスが次々とやってきますが、何しろ人が多すぎるのでそれでも40分以上はバス待ちしていました。
この3連休はどこの山も混雑していたようですね。
山でこんなに渋滞にハマったのは初めてです!
色々と大変でしたが、素晴らしい景色を堪能出来たので良かったです。
ここまで来たおかげでクルマの慣らしも大分済みましたしw
夜中に出発して夜中に帰ってきたので、車の写真は高速のSAで撮った一枚(愛車プロフィール用)だけでした。
これからはデミオ君と共に色んな所に出かけてきます(^^)/
10月になったら紅葉を追いかけながら山を登るので忙しくなりそうですw
Posted at 2018/09/26 00:00:00 | |
トラックバック(0) |
登山・ハイキング | 日記