
この前の三連休の中日に山に登って来ました。
最初は南アルプスを予定していましたが、急な体調不良により万全では無いので無理せず日帰り出来る山に登ることにします。
夏に行ったばかりですが、今回は金峰山に登ります。
前回は大弛峠からだったので今回は瑞牆山荘から行きます(^^)/
4時半には瑞牆山荘に到着。
この時間はまだ真っ暗です。
さすがにこの時間なら駐車場は結構空いていましたね。
5時を過ぎると段々と明るくなってきたのでそろそろ登り始めます。
5時にもなると車が次々とやってきたので6時台には満車になってそうな感じですね。
瑞牆山荘から、まずは富士見平小屋に向かいます。
ひたすら樹林帯を行きます
山の朝の空気は清々しく気温もそこそこなので元気に歩いて行けます(^^♪
40分ほどで富士見平小屋へ
ここでテン泊すれば綺麗な星空も望める事でしょう♪
山小屋近くの富士見平湧水を補給
山小屋からは瑞牆山に向かうルートと金峰山に向かうルートへと別れます。
自分は金峰山へ向かいます。
ある程度進むと分岐が・・・
主線ルートからは外れますが、鷹見岩へ行けるみたいです。
少し気になるので帰りに寄って行きましょうかね(^^)
飛び降りたら膝のケガを悪化させそうな段差のある樹林帯を行くと
大日小屋が見えて来ました。
この辺から紅葉が良い感じになってきていますね~
鎖場を越え
鎖は補助的に使うものですが、むしろ鎖を使わない方が登りやすい岩場でしたね・・・
大日岩のふもとへ
この場所からの眺めは中々のものです。
何だか・・・素直になれそうな気がしますわw
大日岩直下を通り過ぎると、また暫くは樹林帯歩きが続きます。
樹林帯を歩いていると風は感じませんが、凄そうな風の音が聞こえてきますね~
天気予報どおり天気は良いが台風の影響で風は強いようです!
稜線に出たら風が強くて大変そうですなぁ(^-^;
40分ぐらい登ると砂払いノ頭へ
某方がリタイアした場所ですな
ここまで来ると森林限界を超えた!!
一気に視界が開け富士山も見えました(^^♪
ここからは待望の稜線歩きです(^^)/
風は強いが・・・
絶景の中での稜線歩き♪
まだ山頂まで距離はありますが、ここまで来たからには・・・てっぺん目指したい(笑)
五丈岩が近くなってきた
この稜線、何気に距離あるわ~(>_<)
あそこが金峰山山頂だ!!
登頂です
金峰山山頂は最高だったw
ここらで飯にしますかね。
富士見平湧水を使ってコーヒーを淹れ、トマトチーズリゾットとソーセージロールを頂きます。
荷物の関係上これになりましたが、それなりに寄せてありますw
今日も五丈岩に挑戦している方がいましたね~
前回登った時と違って快晴なので富士山や南アルプスなど綺麗に望めて良かったです♪
山頂でのんびりと楽しんだので帰りますかね。
大日小屋を過ぎたら鷹見岩への分岐点があったので少し寄り道して行きますかね。
鷹見岩には簡単に行けるかと甘く見ていたら、結構険しいルートでした(>_<)
アプリ使っていたから気付かなかったけど、あとから地図を見たら破線ルートだった(^-^;
それなりに登山道になっている急登を行きます。
金峰山山頂へピストンしてきて、かなり疲れが溜まっている状態なのでキツイ・・・
こんな苦労して大したことなかったら怒るぞ!と思いながら進むと
最後に今日一で危険な鎖場が・・・
そこを越えたら、ついに鷹見岩に到着
そしたらスゲー景色が良かった・・・
雲が掛かってあまり見えなくなっているが富士山や甲府盆地
大日岩から五丈岩へと続く稜線
瑞牆山や八ヶ岳
などが望める大パノラマが広がっていました!
頑張った分もらえるご褒美がありますねぇ~w
寄り道してココに来て良かった!(^^)!
一直線に帰っていたら、ここの絶景を知らずにいるところでしたわ。
鷹見岩で絶景を満喫したあとは富士見平小屋で遅めの昼食
きのこうどんです。
秋はやっぱりコレだねぇ~(*^_^*)
ここから瑞牆山まで一時間半ぐらい。
まだ時間はあるがどうするか・・・
『秋の日は釣瓶落とし』
明日もあるので早々に下山しますかね。
最後は瑞牆山を見て終わりです(^^)
10月の中旬を過ぎれば瑞牆山周辺もより色付き良い感じになるんでしょうね~
まだこの辺りなら紅葉を楽しめそうですな。
あともう少しで登山口ですが、ここに来て膝がぁ~(>_<)
限界が来たようで痛くなって来ました。
後半はペースが落ち、9時間近くの山行になってしまいました。
明日の山行は大丈夫・・・だよね!?
登山口である瑞牆山荘で1日1ソフト
登山の後のソフトクリームは旨いねぇ(^^♪
瑞牆山荘に着いたら車の数が凄かった。
100台ぐらいは停められそうな駐車場は満車で道沿いの空いているスペースにも車がぎっしり。
4時半に来ておいて正解でしたわ。
うどんやソフトクリームを食べたのにまだお腹が空いています。
登山アプリを確認したら、約4200キロカロリー消費してた(^-^;
どうりで疲れて腹が減るわけだ・・・
最後は近くの増富の湯でゆったり(^^)
今回は結構な長丁場で大変でしたが楽しい山行でした。
以前登った瑞牆山も良かったし、今回登った金峰山も良い・・・
標高のわりにどちらの山も展望が素晴らしいし、鎖場などのテクニカルなコースや絶景の稜線など色々と楽しめるので瑞牆山&金峰山はオススメの山ですよ(^^)/
ちょっと初心者には厳しいので、登山部ではやはり大弛峠からかな~?
※分かる人には分かるネタを散りばめたブログになってますw
Posted at 2018/10/09 22:58:29 | |
トラックバック(0) |
登山・ハイキング | 日記