• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

春の宝登山ハイキング

春の宝登山ハイキングこの前の日曜日は登山部で宝登山に登って来ました。





先週は雪山でしたが、今回は低山なので雪もなく軽いハイキングになります。
道の駅ららん藤岡で集合。
長瀞までツーリングを楽しみながら向かいます(^^)
    


長瀞にあるコンビニで全員集合。
今回は新メンバーも加わり6名での登山です。
    


長瀞駅周辺にある駐車場へ車を停め、宝登山神社へ行きます。
    


今はまだオフシーズンのようで駐車料金も安かったです!


神社で手を清めてから参拝
    


参拝後は宝登山を登り始めます。
    


雑談しながらのんびりと登りました。
このぐらいのペースならあまり汗もかかず歩けますね。
ある程度登ると眺望が
    


そして小動物園も見えて来ました。
ココまで来れば山頂はもうすぐです!
    


宝登山神社の奥宮へ
    


    


ここでもお参りし、さらに先にある山頂へ。
    


この日は天気に恵まれ気温もソコソコで快適に登れました。
今日は武甲山も良く見えます(^^♪
    


完全に旬は過ぎていますが、まだロウバイも幾つか残ってた!
    


そして思っていたよりも梅の花が沢山咲いていましたね~
    


    


軽く山頂にある庭園を散策
    


    


    


色々な品種があるので結構長く楽しめるようです(^^)/
    


下山後は長瀞駅に向かい観光します。
もう少しすれば桜が楽しめるのでしょうね~
そうなると混みそうだが・・・
    


長瀞駅に着いた時はちょうどタイミングよくSLが停車していて、見送ることが出来ました\(^o^)/
    


長瀞の商店街を抜け岩畳を散策
    


    


その後は長瀞駅近くの食堂で昼食です。
    


お昼を過ぎたら風も強くなって来たので午前中に登山を終えていて良かったです。
今回はそれ程疲れていないので温泉には入らず、ここで解散となりました。

たまにはこんな緩い山登りもイイですね♪
ガチ目の登山や雪山だと如何せん女性人気が・・・
やはり、このぐらいのお山の方が参加者も集まりますなw


来月からの部活動も、春なのでお花などを楽しめる山登りをしていこうかと思います。
参加の皆さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。


Posted at 2019/03/29 20:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山部 | 日記
2019年03月21日 イイね!

雪降る黒斑山へ行ってきた

雪降る黒斑山へ行ってきたこの前の日曜は登山部の活動で黒斑山へ。






今回はパンニハムハサミマスカさんと登って来ました。
松井田のコンビニで集合し、軽井沢を抜けチェリーパークライン駆け上がり高峰高原へ。
ココが登山口です。
    


朝の内は晴れて山も良く見えます。
    


    


3月半ば位に天気が悪い日が何日かあったので想定していたより雪はありましたね。
せっかくなのでワカンを装着して行きました。
    


    


ある程度登ったら避難小屋があります。
結構雪に埋もれてた!
    


更に登ると尾根へ
    


目の前にドーン!!と浅間山が見えるはずが全く見えませんw
天気予報通り、9時過ぎぐらいには天気が悪くなりだんだんと雪も降ってきた・・・

この先は急勾配なのでチェーンスパイクに履き替え
    


やはりワカンよりかは歩きやすいのでココからはスピードアップ!
トーミの頭へ
    


ここでも、やはり浅間は見えません(-_-)
時間が経つにつれ降る量が多くなってきた。
    


ここで少しだけ休憩し、先を急ぐとしましょうかね。
あっちに行けば山頂です。
    


黒斑山山頂に到着。
    


標識もかなり埋もれていますね。
休憩すると体が冷え寒くなってきます・・・
我慢できないので急いで下ります。
急いで降ったら1時間もしないでクルマのところまで戻って来れました。
    


トータルで2時間40分くらいの短い山行でしたが、天気が悪化するのが分かっていたのでこのぐらいで終わらせました。
少しだけ悪天候の雪山も経験できたのでコレはコレでありですかね~
でも、やっぱり晴れた日の雪山に登りたいですね。


最後は高峰高原ホテルで温泉に入ってほっこり(*´ω`)
冷えた体が温まって生き返りましたわ♪


参加してくれたパンニハムハサミマスカさん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!


今回は少し厳しい条件での登山でしたが、今度の部活動ではのんびりとしたハイキングが楽しめそうです(^^)
Posted at 2019/03/21 20:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山部 | 日記
2019年03月04日 イイね!

登山部の活動で武尊山へ

登山部の活動で武尊山へ先週の話になりますが、登山部で武尊山に登って来ました。





2月最終日曜日は天気も良く登山日和、今回は新メンバーのパンニハムハサミマスカさんも加わり3名での登山です。

道の駅 川場田園プラザに集合 ジムニー良いですよね~
    


川場スキー場からリフトを乗り継いで登山開始。
    


この日はこの前来た時とは違い、かなり混み合っていましたね。
チケット売り場も行列で大分時間が掛かってしまい予定より少し遅れ気味の出発となりました。


登り始めたらヘリコプターがやってきた・・・
    


こんなコンディションが良い日にもう事故か・・・?
それとも前日は風が強かったみたいだから何かアクシデントがあったんですかね。
この山域を巡回してましたよ。


最初から結構な登りがあります。
    


剣ヶ峰への稜線
    


山頂は渋滞してたw
    


山頂からの下りは急なので気を付けましょう!
    


今日は風も殆どなく快適です♪
    


前に来た時より樹氷も大分少なくなっていましたが、まだ大きな物もいくつか残っていました。
    


    


    


    


山頂までもうひと踏ん張りです。
    


    


山頂直下の尾根へ
    


ここを登れば山頂♪
    


武尊山登頂です(^^)/
    



この日はあまりに天気が良く雪面からの照り返しもあり暑かったです。
途中からベースレイヤーになってましたわ。
この時期にしては雪も少なく2月にして最早残雪期の様相・・・
温暖化の影響なのか今年は雪が少ないです(-_-)
武尊山から至仏山も見えるのですが、今年は大丈夫か不安になります。



山頂に来ても風もなく余裕で過ごせます。
これなら山頂でのんびりコーヒーでも飲めたな・・・
準備してこなかったのが悔やまれます!
    


    


武尊山の場合、登り返しがあるので帰りもソコソコ疲れますな。
    


剣ヶ峰を越えれば後は下るだけですぞ!
    


頑張りましょう!
    


昼過ぎには雪も緩くなり滑りやすいので急勾配では12本爪アイゼンの方がいいでしょう。


リフトの山頂駅へ到着
    



お疲れ様でした。

最後は「道の駅 白沢」にある望郷の湯で昼食&温泉
    


身も心もホクホクになって帰りました。

参加の皆さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
Posted at 2019/03/04 20:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山部 | 日記

プロフィール

「朝日連峰 以東岳なう😀」
何シテル?   08/03 09:38
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation