<土曜日>
午前中ディーラーへ。
ピカソはおよそ1,600kmを超えた所で、夏休み前にオイル交換です。
今時の車は慣らし運転や、慣らし時のオイル交換は不要と言いますが、
エンジンにしろミッションにしろ、どんなに工作精度が上がったって、やっておいて損は無いでしょう。
という訳で、エンジンオイル、エレメントに加え、ミッションオイルも交換しました。
ディーラーには「ミッションオイルのメーカー推奨交換サイクルは50,000km毎です」とは言われましたが。
その際、先日
整備手帳に書いた2列目ヘッドレストの調整の話題に。
やはり問題はシャフト部分に溝を切った時のサビ。
要は車内の湿度の問題ですが、対策としては「グリスを塗る」くらいしか無さそう。
もともとピカソのヘッドレストのシャフトと部分は結構グリスが塗ったくってありますが、
あんまり気持ちの良い物ではないですよね、アレ。
僕自身は整備手帳に書いた方法でいいやと思ってますが、シャフトの溝切りはディーラーでやる「ネタ」として検討するみたいな事も言ってました。
それにしても、ヘッドレストの高さが子供に合わないというのは、今までピカソを売った方に言われた事が無かったとの事。ソッチの方がビックリしました。
まぁ、でも、ヘッドレストって、運転席のだって気にしない人多いですからねぇ、大切な部分なのに・・・。
ネタついでに、先日助手席下に作った引き出しと、
シートベルトセンサーとエアバッグセンサーの配線をチェックしてもらいました。
こちらは、センサーの取り付けがかなり接触が甘いらしいので、工場長と相談して、引き出し後部はシート吊り下げ式にすることにしました。こちらは日曜日に早速施行し、
整備手帳に追記しておきました。
さらに、右リアフェンダーのインナーカバーが、納車時からきちんと嵌っていない事を伝え、
どうやったら治るかねぇ?と工場長とやり取り。
こちらも日曜日には直しました。その模様は
コチラ。まぁ、大した事やってないですが(苦笑)。
さらにさらに、ディーラーのアクセサリーコーナーで、
手頃なトートバッグを見つけて購入。
ピカソに積む車載工具を入れる為のバッグです。
なかなか手頃なサイズのが無くて困ってましたが、これで一安心。
そんなこんなでオイル交換を終了し、戦車もしてもらって、その後は家族で映画。
待望のカーズ2。
「1」の頃と較べるとやや話が難しくなってますが、メッセージは明解。
何度も見て楽しめる内容だと思います。
我が子は「1」もスピンオフの「トゥーン・メーター」も超ヘビーローテーションで見てます(DVDね)。
で、夕方から地元の自衛隊の夏祭り。
例年8月の最初の土日に行われますが、ここ数年仕事が入る事が多くて行けませんでした。
そんな訳で、久しぶりの出撃。
屈強な戦士達が作る料理が安くて美味しいのと、
血税を惜しみなく投入して官舎を改造し、隊員達が脅かしてくれるお化け屋敷が有名なお祭り。
男女でお化け屋敷に入ると、女性だけ出て来ないとか、場合によっては男性が帰って来ないとか、昔から噂が絶えません(笑)。
相変わらずの凄い人ででしたが、最後の打ち上げ花火までしっかり堪能し、美味い美味いと料理を食べまくり、土曜日は帰宅。
帰ってきたら、ちょっと前にポチッた無線LANの親機が届いてたので、
取り敢えずiPod touchとかみさんのXperia arcだけ設定。
<日曜日>
朝から無線LANの設定。
MacとノートPC2台、プリンタの設定をしたんですが、会社のノートPCのセキュリティが厳しくて、プリンタが認識できず。結局、本日会社でサポセンに確認したら、予想通り無線LANでプリンタは繋げられない設定だったらしい。会社から支給されてるプリンタなのに、何故やっちゃダメなの!?
合間にリアインナーフェンダーカバーを調整したり、そのネタをみんカラにアップしたりして、夕方から買い物。ホームセンターで子供の夏休みの宿題の為の塗料他を購入。
なんだか色々とやりたいことがあるのに、全く時間が足りません。
仕事の時間も足りないし、プライベートの時間も全然足りない。
1日36時間位あっても良いのに。困りましたな、ホント。
Posted at 2011/08/08 23:42:16 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記