• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

buffaloesの愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2019年5月1日

リアハッチのカタカタ音対策?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
たぶんリアハッチだと思うのですが、走行中にずーっとカタカタと音がしております。。たぶん配線がボディに干渉している音だと思うのですが、なかなか時間がとれず、放置しておりました。

ということで、本日、リアハッチのパネルを外して確認してみました。

で、確認ついでに、、
最近、デッドニングとか防音とか防振の記事を見ていて、自分でもやってみたい!と思っておりました。ただ、特に車内がうるさいとか、あまり感じていないので、安価になんちゃって防音を施行してみます!😅

買ってきたのは、アルミテープ、両面ブチルテープと2mm厚のポリエチレンシートです。少量で良かったのですが、安価なシートが1500円の30mロールしかなかったので、コレを買っちゃいました。。😅テープとシートで2500円くらいです。。
2
ベタベタ貼るだけなので、途中の写真はありません。。ボディにブチルテープを貼ると万が一剥がさなくてはいけなくなったときに、大変なことになるので、まずアルミテープを貼って、その上にブチルテープ、ポリシートを貼りました。

と、まあメインの話からそれてますが、目的はカタカタ音対策なので、配線があるところにテープとポリシートを貼りました。
3
で、ほとんど貼り終わってらか気が付きましたが、リアハッチ上部から1本、フリーでケーブルが降りてきてます。。なんだ?このケーブルはと思いながら、ちょっと動かしてみると、たぶんコレです。。カタカタ音の原因。。リアモニターのケーブルですかね。。いかにも音が出そうな配線の仕方です。ということで、今まで貼ってきた箇所はあまり意味がなかったのでは?と思いながら、この部分のカタカタ音対策をしました。。😅
4
まだ確かめてませんが、音が治まっていることを期待すると共に、防音、防振についてもなにか変化があるか確認してみたいと思います😀ないと思いますが😅

追記
カタカタ音は完全にしなくなりました(≧∇≦)
やっぱりバックカメラ用配線だったんでしょうね。犯人は😅

カタカタ音がしなくなったら、今度は車内に置いてあるエブリイのミニカー2台がガチャガチャ音立ててるのが気になってきた😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンにも注入

難易度:

エブリィにリアモニターをつけてみた

難易度:

オイル交換・エレメント含む

難易度:

すったもんだがありました

難易度:

ブレーキ異音

難易度:

オイル交換 コンセントレート添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@いちっずか
アルファードかと思ったらセレナꙬ꙳
ライダー仕様カッコイイね!(≧∇≦)b」
何シテル?   06/02 06:45
工具はストレートで揃える。いや。。最近はアストロだな。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R's Racing Service / RRP RRP スポーツエアークリーナー タイプG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 21:20:40
HASEPRO ホログラムフューエルキャップエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 00:05:39
フューエルキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 00:05:29

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
新車の車両価格が140万円ちょっとと激安な割にしっかりした車であることは乗ってすぐにわか ...
ホンダ CD110 デラックス ホンダ CD110 デラックス
インド産のホンダCD110です。 バイク館で新車購入、乗り出し23万円です😄 1年前 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプM スズキ スカイウェイブ250 タイプM
2022年11月に中古で購入しました。 走行距離は10000キロちょっと。 2008年式 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2015年3月納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation