• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むんぱぱの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2011年1月29日

Pivot 3-drive・ACの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
柴っちさん推薦のPivot 3-drive・ACを、スパイク君のお年玉として購入しました。
スロコンよりオートクルーズが目的です。
高速道の長時間走行時、スパイクはなぜか異常に右足が辛いんです。
俺のドライビングポジションが悪いんですかね。それとも歳のせい?

諸先輩がたくさん解説してありますので自分の配線記録としてアップします。
2
ブレーキ、アクセルの配線を弄るのは、怖いので車種別専用ハーネスとブレーキハーネスを購入しました。
もしもの時は、元に戻せます(笑)

下準備として、本体の赤と灰色のコードにオスギボシを取り付けます。ブレーキハーネスからの青、黄色以外のコードは繋がないのでテープで巻いておきました。
3
本体の設置位置は、メーター下のパネルに埋め込みたかったのですが、失敗のダメージを恐れて、ナビ右下のダクト下にしました。
配線はナビ下照明の穴を通してインパネの中に入れました。
ここは、照明を移動してたので穴があいてます。
しかし、若干配線が見えてますが、いつの日かメーター下に移植をしたいのと、ダクト下の穴あけが大変そうでした。
4
オレンジのコードをナビ裏の配線の車速信号(緑)にカットギボシで接続させます。
ピンクのコードはリバース信号のコードへ繋ぐのですが、省きました。
寒いし^^;;
5
ブレーキハーネスを取り付けます。
白のコネクターの爪を押さえながら抜きます。簡単に抜けました。
そこにブレーキハーネスを取り付けます。
本体からのギボシを付けた赤線と灰色線をブレーキハーネスと接続
します。
6
アクセルのペダルの上の黒のソケットを抜きのですが、解りずらい爪を押さえると抜けます。これに気がつくまで辛い体勢で、もがきました。
本体との接続は、カプラ接続です。
7
スイッチは右側のキーシーリング傍に取り付けました。
後日、レバー用スペーサーセットを購入して左側のワイパーレバーに付け替えました。

最後に、簡単な初期設定をしてすべて完了です。
8
800円のレバー用スペーサーセット装着です。安いと感じるか高いと感じるか、どうなんでしょ。
本体にタダで付いてていいと思うのですが‥

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月28日 21:34
素晴らしい解説わーい(嬉しい顔)写真もgoo目がハート
おいらの取り付け前に見たかったですー(長音記号1)もうやだ~(悲しい顔) 
カタログ並みの解説わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
見てたらもっと短時間で完成できてたな--冷や汗
ほんと分かりやすいですわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
ではではまたわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年6月29日 1:20
こんばんは、整備手帳に書いてないと、なんの配線だったか、1ヶ月もすると忘れてしまうお年頃なので、自分の為に写真はマメに撮ってますが、アップが溜まってしまってます。

整備手帳はゆらり師匠を見習って丁寧を心がけてますが足下にも及びません。

今後とも宜しくです。
2011年6月28日 21:54
こんばんは~

皆さんに釣られ、気づいたらぽちってました(笑)

今月はお金を使いすぎています(ToT)/~~~
むんパパさんのを参考に取り付けていきたいと思います~
コメントへの返答
2011年6月29日 1:11
こんばんは

ミンカラの皆さんのおかげで、私もいつも金欠です。
小さいパーツでも集まると結構な金額に^^;;

オートクルーズはいいですよ。登り坂で勝手に回転数が上がると妙な気持ちになりますが楽です。
2011年6月28日 23:12
こんばんは、改めて拝見させていただきました。

確かにぐ~~さんだけでなく、むんぱぱさんもエアコンダクト下ですね。
個人的にはこの位置がベストだと思います。

そもそも1つ目の写真にオイラのHNあるのに見逃していました。
なんでって思ったら、まだお友達登録していませんでしたw(゚o゚)w



・・・いま始めて気がつきました。後ほどお友達申請させていただきますm(_ _)m
コメントへの返答
2011年6月29日 1:21
こんばんは

いろいろ悩んで、あの位置にしましたが、パブロンsさんの取り付け位置も、結構気になってます。(笑)

デジタル表示が色変えられるといいんですがそんな儀容もないし、運転中にあまり操作もしないし‥

こうやって悩んむのが楽しいのですよね

プロフィール

「ご無沙汰しております http://cvw.jp/b/822861/42330428/
何シテル?   12/25 09:31
1代目フリードスパイクが20万キロに近づいてきたんで、またフリードスパイクを中古で購入。それほどスパイクを気に入ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタンレー電気 
カテゴリ:パーツ【電装】
2010/09/08 01:28:22
 
エーモン工業 
カテゴリ:パーツ【電装】
2010/09/08 01:24:27
 
カーメイト(GIGA) 
カテゴリ:パーツ【電装】
2010/09/08 01:22:58
 

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
キャッチコピー通りに「ちょうどイイ‼」車で大変気に入ってます。 釣り馬鹿なんで、釣り遠征 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
家庭菜園の為に、ついに買ってしまった。 しかし、いろいろと便利。実用をとるなら最高の車で ...
日産 アベニール 日産 アベニール
ステーションワゴンのアベニールは、アウトドアにも使え、走りも楽しくいい車でした。 この車 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
19年間、俺の遊び車として頑張ってくれました。 ゲリラ豪雨の時に、左のワイパーの付け根部 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation