• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isaoのブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

物語はつづく

みんカラのPVレポートのトータルで整備手帳を見ると、雨漏りシリーズが上位を占めている。
それだけ、共感している方が多いという表れなのかなと思っちょります。

昨日、この人気シリーズの続編、雨漏り8雨漏り9をアップしました。


かの、遠い昔、遥か彼方の宇宙戦争の物語はエピソード9で完結し、私の雨漏り戦争も9で完結したかったのですが、続編決定です!


本日、降雨の中、テストランしましたが、雨漏りしました。

多量ではないのですが、「この程度の雨で?」と言いたくなる程度の降雨でした。


物語というのは、主人公が打ちのめさせられながら、でも挫けず前を向き、困難な状況にも打ち勝っていくもの。
とはいえ、そろそろ完結編に進みたいなぁ~ (^^;;
Posted at 2020/02/16 23:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler JK | 日記
2020年02月10日 イイね!

苦戦

雨漏り対策を、昨日の日曜、丸一日を費やしましたが、直せませんでした。
これまでに直せた経験もあるので、ボディ側ヒンジの調整で当たりを強くしたり、要所要所にエプトシーラーを貼るとか対策しては幌を閉じ、シャワーテストを幾度となく繰り返し。



ドアサラウンドとAピラーの接続部のエプトシーラー張り直しの図



幌側のフロントウィンドシール接触部にエプトシーラー貼り付けの図


しかし、無残にもあっさりと雨漏り。






雨漏りは3か所で、ドアサラウンドとAピラー接続部の内側周り、ドアとAピラーのドアシールを乗り越えて、ハーフドアの下部からドアシールの内側を滴り。


何をやっても結果が大きく改善されず、寒い中シャワーガンガン掛けなきゃならんし、さすがに疲れたし飽きてきました。( ̄▽ ̄;)


日も傾き、頭の中も煮詰まってきたので、とりあえず作業終了。


一日かけて色々やった内容を振り返り、なんとなく至った結論ですが、ドアの当たりが適正ではなく、排水処理が悪いのかなと。
漏斗に例えると、ドアサラウンドとAピラーの接合部は漏斗の受け口側で、ドアシールとAピラーが漏斗の細口側みたいな関係で、多量の水が来ると排水が追い付かずに溢れてしまう。

運転席側に比べると助手席側は、ラッチ(ストライカー)側が下がっているように見えます。
このせいでアッパードアのシールの当たりが悪く、排水がうまくいかない割に、車内側に漏れが生じる。ってのが確信的ではなく感覚的な雨漏り原因。
ドアが閉まっていると、ドアシールとAピラーの当たり状況が隠れて見えないのであくまで想像なんですけどね。



これまでドアヒンジはボディにマウントしている側しか弄ってませんでしたが、このドアの傾きはヒンジのドアマウント側を弄る必要があります。
ドアマウント側はトルクスの皿ネジで固定されていますが、塗装で固着しておりネジを外すのが大変だとの噂。
ネジが逝ってしまうことも想定し、もしものための予備ネジなどを用意して、後日再チャレンジします。
Posted at 2020/02/11 00:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wrangler JK | 日記
2020年02月08日 イイね!

糞害からの~

全国方々で話題になっていますが、最寄り駅もムク鳥が大量発生しております。
普段、電車を使わない生活をしているので、さほど気にしたことはありませんでしたが、、、

しかし、

本日、子供のお迎えのため、駅前に行ったら、電線にゾッとするほどのムク鳥が!

電線直下の路肩を避けて停車する訳にもいかず、ひとまず路肩に寄った瞬間、『ボタッ、ボタッ』と糞直撃音が、、、

とりあえずお迎えミッションを遂行し、帰宅してすぐに水道水で糞除去。
糞攻撃の直後だったこともあり、擦ったりしなくても水道水の圧力だけで取れました。
擦ってはいないけど、それなりの水量、水圧でジャージャー勢い良く水は掛けました。


っと、ここで気になることが、、、

幌とアッパードア換えたけど、雨漏りチェックしてなかった。


アッパードアを換えてから、勢い良く閉めないと半ドアになるくらい当たりが強くなったから、正直言って、雨漏りは全く心配していませんでした。


さて、


察しの良い方はもうお気付きでしょう。


普段、ブログをさぼっている私が、ここまで書いているということは、、、


そう、


雨漏り再発です。


やはり助手席側。


あまりのショックに、写真撮ってません。


明日、様子見てみます。
Posted at 2020/02/09 00:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler JK | 日記
2020年02月02日 イイね!

幌とアッパードア交換の紆余曲折 『アッパードア編』

続いて、『アッパードア編』です。

JK用アッパードアは、三角窓タイプと全窓タイプがあるのですが、数年前に三角窓タイプが在庫処分的な値下げ販売をしており、もしかして生産終了か?と心配になり、取り置きするつもりで購入していました。

これを大事に室内保管しており、幌を交換した12月21日に出してきたのですが、、、


助手席用の外側から




ひっくり返して内側




この引き画像では、不具合が分かりませんね。
ってことでちょっと寄ります。




斑点模様、見えますかね?
もっと寄ります。




大事に保管していたつもりが、カビの一種か?
茶褐色っぽい斑点がびっしり。
助手席用の方が酷くて、運転席の方は斑点はあるけどすごく少なく、あまり気にならない。

苦労して幌本体を新調したのにアッパードアがこれじゃぁなぁ、、、
で、調べてみたところ、やはり三角窓タイプはヒットせず。
あの時が、本当に生産終了で、売れ残りの在庫処分だったのでしょう。

全窓タイプですが、Quadratec で $520くらい+送料たぶん$100以上でしたが、ebayで送料込みで$520だったので、ちょっと悩みましたが、買っちゃいました。

で、年が明けて2020年1月5日に全窓タイプのアッパードアが届き、一連の幌&アッパードア更新作業は完了となりました。
Posted at 2020/02/02 17:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler JK | 日記
2020年02月02日 イイね!

幌とアッパードア交換の紆余曲折 『幌編』

幌の交換と、アッパードアの交換をしました。
その内容は、整備手帳にあっさり仕上げでUP(幌交換アッパードア交換)しましたが、実はそこに至るまでに紆余曲折ありまして、、、



まずは、『幌編』から。

Black Friday を利用して、Morris 4x4 で10% off にて、
Bestop Sailcloth Replace-A-Top with Tinted Rear Windows 79136-35
を、$599.99 ⇒ $539.99 で購入。
ちなみに送料は、$129 でした。

自分的には、久しぶりの大型ショッピングで、心躍り到着を楽しみにしてました。
すると、2019年11月26日(火)にオーダーして、なんと4日後の、11月30日(土)には届きました。

これまでに何度が海外ショッピングはしてますが、ここまで早く届いたのは初めて。


届くのに数週は掛かると思っていたので、春まで待って温かい季節になってから取り付けるつもりだったのですが、届いたその日に取り付け実行。

すると、どうしても取り付けができない。

トップのヘッダーに幌を被せてスクリューネジ留めするところ。

右側(運転席側)は取り付けOK。




左側(助手席側)はヘッダーに留めるプラスチックが所定の位置まで入らない。




後ろに引っ張ったり、色々しましたが、気温も低いこともあってかどうにもできず。
よくよく左右を見比べてみたら、幌に縫い込まれているプラスチックの位置が左右で違う。

右側は、こんな感じで、プラスチック部が幌先端より後ろにある。


一方、左側はプラスチックが幌より若干飛び出している。



これが原因で取り付けができない、つまり不良品だという結論に至り、クレームすることにしました。


が、


私程度の英語力では、クレーム説明するのは大変な苦労を伴うわけです。(汗)


で、こんな感じで、写真に事象説明を書き込み。










翻訳ソフトを駆使して、メール作成。



Dear Morris 4x4 Center
Today, I received Bestop Sailcloth Replace-A-Top (SKU 79136-35).
And I tried its installation, but it was defective and was not able to do it.
The problem occurred by step 10 of the instruction.
The right side was no problem, but the left side was defective.
The plastic position of the fabric left side corner was wrong.
You can see with pictures.
I cannot install it.
I hope for the exchange of the product.



11月30日(土)にメール発信し、週明け12月2日(月)には、簡単な返事が。



Hello,
I have sent your request to my customer service team.
Someone will reach out to you in the next couple days and will work towards a resolution.



2、3日って感じだったので待ちましたが、週末まで連絡なし。
仕方ないので、12月8日(日)に催促のメールを発信。



Hello,
How do you think about my question?
One week passed after I asked.
I am waiting for your answer.



すると、12月10日(火)にこんな返事が。



Hello Isao,
We do apologize for the delay.
I will talk with management to see if we can have a replacement ship out you for the defective part.



その翌日には、こんな連絡が。



Isao,
I apologize you are having issues with the Top.
I will have a replacement top sent out today.
The top will be free of charge and I will cover the shipping but you will still be responsible for the customs and duties.
Please let me if I can assist you with anything else.



そしたら、12月16日(月)に再送品が届きました。
その週末、12月21日(土)に再取り付けを実施し、無事に交換が完了しました。

再送されてきたのは、幌本体のみではなく、ティンテッドウィンドウ付きのフルキットなので、思いもよらず予備の窓をゲットすることとなりました。
不具合のあった箇所も、プラ部品をちょっと削って、穴を開け直せば取り付けは可能と思われ、ヤフオクに出してますが、そもそも JK 2door の需要が少ないからか、閲覧者数も少なくいまだに売れ残ってます。(^^;


『アッパードア編』につづく
Posted at 2020/02/02 17:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler JK | 日記

プロフィール

「@ほかぽかぽ
すると、ナビ本体側のヒューズか、ナビのアースが外れてるか、ですかね。」
何シテル?   09/23 12:24
'07JK RUBICONを、ノーマルスタイルを大事に、地味に弄って楽しんでます。旧車になってきたので、車弄りは専ら維持メンテがメインですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動オンボードエア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 17:09:28
 
TJ・・・プチoff 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 00:22:45
雨漏り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 18:45:54

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2007 Wrangler JK 2door RUBICON 2008年3月にディーラー ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2000.12~2008.3に所有していたTJです。壊れやすいのが玉に瑕ですが、軽い車体 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation