• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isaoのブログ一覧

2021年08月04日 イイね!

ゾロ目

77777km ゲットしました。



2007年12月登録なので、13年と8ヶ月の歳月を経て。

平均すると1年に6,000kmも走ってない。

ってことで、2年後に末広がりなゾロ目をゲットするゾ!
Posted at 2021/08/07 02:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wrangler JK | 日記
2021年05月07日 イイね!

遂に来ました

自動車税の季節がやってきました。

でも、今年は例年とは趣が違う。

思い起こせば、18歳になってすぐに合宿で免許を取りにいきました。
鳥取県は倉吉市に。

教習所併設の宿舎だったので、夜、教習所のコースを歩いたりしましたが、そのときの降らんばかりの満天の星空はいまだに覚えています。
冬だったので空気が澄んでいたのも尚更よかったのかも。

免許を取得して初めて買ったのは、コロナクーペ。
何、その車? って思うでしょ?
私をスキーに連れてってのセリカ、カリーナEDの兄弟車です。
リトラクタブルではないヘッドライト、セリカと同じフェンダー、ドア、
セリカコンバーチブルと同じ形のテール周り。
あまりに人気がなく、フルモデルチェンジで、コロナエクシヴになっちゃったやつです。

その後は、
ジェミニ イルムシャー ターボ(オレンジつり目のやつ)
D21 テラノ ワイド VG30E
ビッグホーン UBS69GW
TJ Wrangler
そして、JK Wrangler へ

免許を取得して34年、6台を乗り継ぎ、初めての出来事でした。


初年度登録から13年超えて、重課されたの。



15%重課、下二桁は切り下げ 9,900円増。

自動車税って一般財源らしく、それでいて13年で重課ってどういう理屈?
って思いますが、そんなことをここでボヤいても何が変わる訳でもない。
せめて、本当に世の中のためになるように使われることを祈るばかりです。
Posted at 2021/05/08 01:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler JK | 日記
2021年05月04日 イイね!

SWAY BAR DISCONNECT 復活

突然、動作しなくなった、SWAY BAR DISCONNECTですが、やっと復旧しました。
久々の大仕事になり、ステイホームには打って付けでした。

失敗部分も含めて整備手帳に上げました。
全部で4編。

SWAY BAR DISCONNECT 復活への道 その1

SWAY BAR DISCONNECT 復活への道 その2

SWAY BAR DISCONNECT 復活への道 その3

SWAY BAR DISCONNECT 復活への道 その4 ファイナル


整備手帳に載せてませんが、最後に車体側のコネクターを切り落とさずに残そうと、そのままの位置では雨水で悲惨な状況になりそうなので、エンジンルーム内に引き込むことにしました。
その際、既存配線の分岐部に貼り付けられているテープを剥がすのに難儀し、カッターやニッパーで小刻みに切っていたのですが、やらかしちゃいました。

1本、アースと思われる黒配線を切っちゃいました。

日暮れも近づきつつあったので写真を撮る暇もなく、筋肉痛必至の厳しい姿勢で復旧。
無事に再接続を果たし、車体側コネクターはパワステオイルの直下くらいの位置に収めることができました。


これも整備手帳には上げてない話し。
助手席下は、BETAの3/8”ソケットセット、SIGNETのギヤレンチセット、スナッチブロックなどのレスキューアイテムの置き場でした。
ここにエアーコンプレッサーが来るので、車載すべき工具全般の見直しをしました。

BETAの3/8”ソケットセットは現地で使った記憶もないので自宅物置へ。
メインの工具箱の中身を見直し、そちらに3/8”ソケットの一部を入れることに。
SIGNETのギヤレンチセットはそのままラゲッジルームへ。
スナッチブロックなどのレスキューアイテムを入れた工具バッグだけは引き続き助手席下に積むことにしました。

エアープンプレッサー本体は防振ゴムで浮いているような状態なので、何かが当たると良くないし、そこそこ熱も持つので触れたものが解けたりすることも心配。

ってことで、こんなガードを追加しました。




アルミのアングルを共締めしただけですが。


ここに、レスキューグッズのバッグを置くと、こんな感じ。




横から見ると、こんな感じ。




なかなか絶妙で、しっかり機能してくれそう。



今回、かなり思考を巡らせたり、進めてみると想定外のことが色々ありましたが、課題に直面し、それを克服するというのは、楽しいし達成感が得られますね。

って、そんなこと思うの私だけ?
Posted at 2021/05/04 22:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wrangler JK | 日記
2021年04月10日 イイね!

SWAY BAR DISCONNECT 故障

ラングラー ルビコンにはスタビライザー解除装置 『SWAY BAR DISCONNECT』 なる装備が付いていますが、この度、なんの予兆もなく逝ってしまいました。


4月3日(土)
基本的に土日にしか車に乗らないもので、1週間ぶりにエンジン始動。
すると、『SWAY BAR』ランプが点滅。




もちろん、SWAY BAR 解除ボタンなど触れてもおりません。


すごーく昔
クロカン後に、トランスファを4L⇒2Hにした後、SWAY BARボタンを押したところ、点滅したままになったことがありました。
その時は、SWAY BAR DISCONNECTに繋がるゴツいコネクタを脱・着したら直ったことがありました。
それ以降、クロカン後のルーティーンとして、ファーは4Lのまま、SWAY BARボタンを押しランプ点滅⇒消灯(つまりロックされた)のを確認してから2Hにしてまして、ずっと問題は発生してませんでした。


そのときはボタン操作、スタビロックの動作の過程の出来事であり、今回はボタンに触れてもいないと言う、かなり異なる状況ではありますが、おまじないとしてコネクタの脱着をしてみました。




結果は、点滅のまま。

試しに、バッテリーのマイナス端子を外して数分放置⇒接続しましたが、点滅のまま。


スタビ本体からアクチュエーター部を外して、動作するのか目視確認しましたが全く動作せず、やはりこいつが壊れているもよう。


ディーラーに、これが部品で出ているのか、いくらするのか聞いてみたところ、
・部品として設定されており、国内在庫がある。
・値段は、、、、、、、、、なんと、369,000円 (;゚Д゚)


USサイトを調べましたが、安いところで $1,500 くらい。

いやいや、ありえんでしょ、この価格。 とても買えましぇん。


と言うことで、現状復帰以外の修理方法検討開始です。
Posted at 2021/04/10 23:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler JK | 日記
2021年03月27日 イイね!

WJホイール ガンメタ 装着

ガンメタ塗装のWJホイールに換装しました!

Before After です。


















色合わせはしたつもりでしたが、思いのほかセンターキャップが黒かった。
それはさておき、Before も After も、どっちもいいなというのが率直な感想。

今回、チューブは組み込みませんでした。
昔は、空気圧を70kPaまで落として、サイドウォールが折れ曲がるような遊び方をしていましたが、そこまでハードなとこは走らないし、チューブレスで良いかなと思って。
Posted at 2021/03/28 03:23:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Wrangler JK | 日記

プロフィール

「@ほかぽかぽ
すると、ナビ本体側のヒューズか、ナビのアースが外れてるか、ですかね。」
何シテル?   09/23 12:24
'07JK RUBICONを、ノーマルスタイルを大事に、地味に弄って楽しんでます。旧車になってきたので、車弄りは専ら維持メンテがメインですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動オンボードエア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 17:09:28
 
TJ・・・プチoff 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 00:22:45
雨漏り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 18:45:54

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2007 Wrangler JK 2door RUBICON 2008年3月にディーラー ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2000.12~2008.3に所有していたTJです。壊れやすいのが玉に瑕ですが、軽い車体 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation