• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしー@Is-styleのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

峠アタック2016 第3戦 ~自己満の塊~

こんにちは。いっしーです。

9/18に行われた峠アタック第3戦にエントラントとして参加してきました。今回はドラム缶ターン無しの代わりにスラロームが増え、ゴール位置もちょっと違う。過去のシリーズを見ると以前はこの形でもやってたのね。

毎度ながら、



サーキット用タイヤに履き替え、今回は開幕戦の反省を込めてバネレートダウンと車高1.5cmアップ、ショートストロークな足って事でプリロード10mmかけてみました。

また、動きの悪かったキャンバーコントロールアーム、劣化していたパワステポンプやオルタネーターを変えて自分的には万全の態勢。





練習走行開始時間になったので僕は一目散にスタート場所へ。先頭です。気持ちがいい。

群サイの神?と談笑しスタート。



さぁ、雨強いけど…どんな感じか試してみよう、と意気込むも。

……そんなのを一蹴する湖や川。酷いところは沼

しょっぱなからエアクリが水を吸い、ストールしかけるアクシデント。なんとか調子戻すも良くないスタート。

他にも、通過している所にクラッシュ車両が真横向いているわヒヤヒヤものでした。
他にも群サイに散る車両多数。コースを走り回るIBTさんの積車←

こまめに水抜きが入る始末。たが、1か所抜けず完全サファリラリー状態。無料ウォータースプラッシュor無料泥洗車と言った所。



本戦は雨が止み走れたとは思いつつ、各所ビビり入って激遅。バックストレート踏めないビビり。

某織戸コーナーの泥でドアンダーかまし焦ってたら、スーパーストラットの特徴でいきなり超オーバーステア。スピンしかけた。他にも上記のような部分が多数。ハンドル抑えてないと勝手に巻き込み始める。怖い。未だにこの動きが慣れない。

動画見てるとブレーキタイミング早いね。もっと精進せねば。

結果、ビギナー2クラスのビリッケツ。無事帰れましたが、なんか不甲斐ないなー。


でも、ST205WRCオーナーがカウント取ってST205WRCがスタートするのはとても気持ちよかった。コレ自己満なんだけどね。コレがやりたかった。





んで、オチ。

ゼッケン剥がしたら、ドアの塗装も剥がれた。ビニールテープの粘着力に塗装が負ける珍事。

部分塗装するか、全塗装してしまうか悩み中。







走ってる静止画はカッコいいんだけどな~^^;
Posted at 2016/09/19 15:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | CELICA | 日記
2016年06月09日 イイね!

「いっしー、セリカ直ったってよ。そんで今回は画像多めだってよ」

「いっしー、セリカ直ったってよ。そんで今回は画像多めだってよ」どうも。いっしーです。

先日ぶっ壊したエアロパーツが直ったので、組みつけました。




~おさらい~


峠アタックに出た自分は、魔のZ字にて両フェンダーをボッコボコにしエアロも割りました。





・バンパー両サイド破損
・フェンダー両サイド凹み
・右サイドステップ破損

って所。んでですね。このまま普通に直すのもアレですので、ちょっとリメイク兼ねましょう…と。

フェンダーはちょっと社外品投入しました。何だかはここでは割愛。


~作業開始~

まずはバリスバンパーを外すために、他のバンパーを準備せねばなりません。通勤で使用している車両なので、通勤できなくなるととても痛いのです。



某スターターよりスペアをお借りし、バンパーは無事外すことが出来ました。


↑バンパー変えた&サイドステップ外した時の図

違和感アリアリですが、見慣れるとこれはこれで良かったです。



~フェンダー編~



フェンダーも入手。stage21の10mmワイドフェンダー。黒なので白(040)に塗装。白に塗った後、ちょっとした小ネタを仕込みます。



ダクトの部分をヤマハブルー(パープリッシュブルーメタリック No.Y06)で塗装しました。




この時はちょっとやりすぎたか~?なんて思ったり…(-_-;)
とりあえずフェンダーは完了。

~サイドステップ編~



割ってしまったサイドステップは裏からFRP貼り付けと外面はFRPパテを盛り修理しました。

仕上げがちょっと甘く凹凸がありましたが、あまり気にしておりません←

元々、サイドステップはワンポイントでブルーの塗装がされていましたが、純正青(8L5)だったので赤みが強く、他の部分の青と見比べると若干紫になっていたのが以前から気になっていたので、ここもヤマハブルーで塗りなおしました。

サイドステップが一番簡単だった…(;´・ω・)


~バンパー編~







バンパーも裏からFRPを貼り付け外面はパテで補修。割れた衝撃で位置ズレが発生し、自分のスキルではうまく戻すことが出来ず結構妥協した修理でした(;'∀')



下にアクセントで入れていた青のカッティングシートを剥がし、他と同じように塗装。もちろんここもヤマハブルーで。これで前中後の色が合いました。



~組付編~


もう色々と外れちゃってるのはご愛敬wwww

フェンダー取るのは初めてでした。数か所にわたって、しっかり留められているんですね。ボルト探すのに少し大変でした。

ただまぁ辛かった。悪名高きstage21。チリが中々合わない。最初普通に付けていったら、助手席のドアが干渉してドアが開かなかった。位置を見ながら調整して解決。

運転席側はボンネット先端と干渉。ちょっと長穴加工して干渉を回避。




てな訳で、




フロントは無事終わり(拍手)



サイドステップも戻し、無事復活(歓喜)。えぇ、また青が増えましたよ←

試走して何もないことをチェックし、完了となりました(^^)/




このフェンダー、人によってはワイド化されていないって人も居ましたが、僕のはしっかり広がってました。

劣化した白と塗った白が混ざって変な感じ…。いつかは全塗装してあげたいもんですなぁ。

峠アタック第2戦までには…と思っておりましたが、無事終わり一安心です。
Posted at 2016/06/09 15:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | CELICA | 日記
2016年05月17日 イイね!

峠アタック2016開幕戦

峠アタック2016開幕戦どうも、いっしーです。

5/15(日)に開幕した峠アタックシリーズに、今回カメラマンではなくエントラントとして初出走してきました。


練習走行一本目から神隠しクラッシュ起こるし、あぁ今シーズンも始まりましたね…と←


本当は何台か横乗りさせてもらう予定でしたが、緊張しでいっぱいいっぱいだったので乗ることができず←

某社長から「カメラマンもやるよな?な?(迫真)」と言われておりましたが、そんな余裕なんかありましぇ~んwwwww



えぇい!こうなったら自分の目で確かめて見るしかねぇ!








…………。










こうなりました()



~Z字登りにて~

「あ、曲がれっかな…行けっかな~。ん~とりあえず行っちゃえw」

(土手)「サクッ。」

(バンパー)「バキッ」

「ファッwwwwwwww」



練習走行1本目に枝を持ち帰り数人の笑いを取りましたが、2本目は土を持ち帰りバンパー破損のおまけつき←

左フェンダーも天然ワイド加工されました(ベコベコ)


とりあえず…。





とりあえずの仮処置()




~練習走行3本目~

「今回は同乗無しだしZ字でサイド思い切り引いたれ!」

「…おっしゃサイド効いてる…って巻き込みスギィ!!!」

(パイロン)「グシャー。」ポールへし折りのおまけつき←

(バンパー)「バキッ。」

(ウォッシャーポンプ)「じゃあの。(水デロー)」





………。





右も破損()

えぇ、もちろんこちら側もフェンダーワイド加工されました()

インナーフェンダーが奉納されていたようです←




この時が一番焦りました。

冷却水漏れてるかもって事でゆっくり走っていましたが、水温計の針が上がらず「?」と思い下を覗くとウォッシャーポンプがポロンしてました()

一時期Z字周囲が水浸しだったのは自分のせいです、すいませんorz


そして、Z字登りの左コーナーでは全走行で4輪脱輪させ他の人より砂埃を巻き上げていたのをお詫び申し上げます←

すいません、曲がらないんです(泣)

サイドターン下手くそなんです(泣)




気付くと、僕の周りだけ土が多いんだよなぁ…()




ちなみに、タイムアタック1本目でも土手えぐりしてました←


2本目は無事帰ってきました←Z字でちょっとイン巻き込んだけど取りあえず何もなく。




順位も完走9台中7位というすごく微妙な位置()

5分切りたかったけど、2本目頑張る元気は無く。


サイドターン含め全体的に下手くそすぎ。つーか、見切り発車で運転したのが最大のミスか。無理せず魔法のギア使えばよかったと終わってからつくづく思う反省点。

バンパー補修だったりいろいろ修理しないとなー。


Z字に始まり、Z字に終わった1日でした。




つーことで、来週はぼこぼこセリカで参加すると思います←






色々とあったけど、スタートでの絡みだったりカウントスタートだったり。フィニッシュでの某名物との絡みだったり、いつもは外から見ていた光景を中で楽しめて、ホント1日楽しかったから良し。

Z字じゃないときにまた参加したいれす(^q^)
Posted at 2016/05/17 08:56:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | CELICA | 日記
2016年04月18日 イイね!

東海セリカday -長くて(距離が)短かった(時間が)1日-

東海セリカday -長くて(距離が)短かった(時間が)1日-4/17は待ちに待った東海セリカday。今回も群馬から参加してきました。


今回なんといっても、しりうすぅ君が初参加ならびにお父さん(と二号車)を連れて来る。僕にとってはカルガモ並みに大きな案件でした。




午前0時に上里SAに集合し、いざ上郷SAへ。


道中時たま雨が降ってくるも、ほぼドライ。深夜で交通量も少なく、ストレスなく快適なドライブが出来ました。途中赤の205を発見したり。100㎞に1度のタイミングで休憩をとり、いざ愛知に入ったー……が。




あいにくの雨。



走行写真を予定していたものの、これじゃだめだなと。上郷着いたとたんに寝てました。

ふと起きて横を見ると、見たことのある黄色。さらに車外へ出ると、皆さん集合しておりました。

圧巻の一言ですわ。タマ数の少ないはずの205WRCが2桁。1度に集まるだなんて。



ここからWRC乗りの限定イベント。カルガモ走行です。

停めていた場所の関係もあり、水冷さんが先頭に立つまでの間は僕が先頭を走っていました。

ミラーに映りきらないWRCセリカ。やれ車線変更すれば4つ目がぞろぞろ車線変更。

感動もんですよ。


会場進入を間違えたのは申し訳ありませんでしたw


現地へ着くと、関東東海で有名な方々とお会い出来たり、若いオーナーさんとも情報交換できとても勉強になりました。若い子の向上心の高さに驚き、頬を緩ませ、とても楽しい1日となりました。

EURガーニッシュの入手先が判明したりwww




帰り際に青202のゆう君が撮ってくれました。

いやぁ…何やかんや派手←


高速を走っている最中も、愛知の子(助手席に乗っていたお連れの方)が動画撮っててくれたりと。感謝の一言に尽きます。


沼津へ戻り、ホテルで宿泊。以前はそのまま弾丸で帰ってたりもしましたが、流石に体力が…。


2日目の今日は、距離が近いこともありMazdaターンパイク箱根に。



先日大事故がありましたが、何事も無かったことになってますね?久しぶりのターンパイクは気持ちよかった。


高速を使い、途中で二人と別れ。私は16時に帰宅。
久しぶりの長旅でしたがとても楽しく過ごせました。これも主催者の方や、カルガモ企画を練りに練ってくれた水冷さん、参加者の皆さんのおかげです。

本当にありがとうございました。

また、東海セリカdayでお会いしましょう!


Posted at 2016/04/18 21:19:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | CELICA | クルマ
2016年04月07日 イイね!

話のウラ側

どうも、いっしーです。

先日、東海セリカdayに関する打ち合わせと、いっしーセリカごにょごにょを行う為とある某市にある「しりうすワークス(仮)」にお邪魔してきました。



(画像拝借)


その頃、あるお方は赤城山でお蕎麦を堪能していた模様←

気付かないセリカ兄弟へのバッシングはお控え下さい(ニッコリ)


しりうすワークスでは




ラリーの素晴らしさをご教授いただきました。


んで、





(ちゃっかり場所変わってるけど)わたくし後期テールから前期テールへ交換しました。




わかりやすい新旧比較図←

これをやると、若干ワイドに見えるのは錯覚でしょうか…???

意外とアンバーウィンカーが足を引っ張ってないですね。

東海セリカ限定の小ネタと思っておりましたが、このままで過ごしそうです←


そして、しりうすMarkⅡの写真撮影です。






良いなーカッコいい。俺の撮り方がすg(ry

走っているのを後ろから見てましたが、ホント良いですね。

今のホイールでは中々見れないOZラリーの回転している感じだったり、ワイドさを出してくれるマッドフラップだったり。


とりあえず、EURテール買おうか?(ニッコリ)


うちのも東海に向けて小変更があるので(間に合うかは不明)迫る当日を焦りつつ待っていようと思います←
Posted at 2016/04/07 21:47:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | CELICA | 日記

プロフィール

「TGRFで必死に撮る姿」
何シテル?   12/16 10:08
いっしー@Is´-styleです。 VW GOLF GTI Mk7.5 と DUCATI 899Panigale に乗っております。 基本的には「自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NGK 06K905601M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 05:03:55
LIQUIMOLY CERATEC / セラテック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 15:31:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2021/10/30 Mk7 GTIが横から突っ込まれる事故から約1ヶ月。Mk7.5 G ...
BMW R nineT BMW R nineT
ボクサーエンジンのHP2を乗る知り合いからInspireを受け正規ディーラーにて購入。 ...
MV AGUSTA F4-RR MV AGUSTA F4-RR
F3 Serie Oroからの乗り換えで購入。 Serie Oroを購入した店舗から「欲 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
ひょんな事からMV AGUSTAに乗ってみたい欲が湧き最初はF4 RRか800のAGOを ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation