• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼちぼち燃費改善のブログ一覧

2021年12月27日 イイね!

プリウスの進化の歴史Ⅱ

4代目プリウスの2ZR-FXE

4代目の目標は、最大熱効率40%を超える事だったそうな。(※1より:この最大熱効率という言葉と、JC08モード燃費との意味の違いは今、自分ではよく分かっていない。後で調べる事として読み込んでいきます。)
3代目プリウスは、JC08モード燃費で、30.4km/Lだそうで、この数値は既にいろいろな手法で改善済みの値です。なので、更に改善するとなると至難の業。絞った雑巾を更に絞る、みたいなものです。
結果として40.8km/L(JC08モード燃費)を達成しています。

最大の変更点はEGRの量を増やす事のようで、その為にはEGR量各気筒に均一にする事と、タンブル比を向上させて燃焼速度を速くする事。具体的には吸気系に4-2-1管のトーナメント型EGR通路を作り、気筒ごとのEGR量を均一にし、タンブル比を0.8から2.8へ向上させたという訳です。
それでも目標には及ばずに、冷却水の流れを見直しシリンダーボア壁温の最適化を行わなければならなかった。その為に、シリンダー壁面の冷却水通路に挿入するウォータージャケットスペーサー(WJS)の開発・導入。WJSはステンレス製で円弧状の枠を4気筒分並べた構造で、四角くて黒い樹脂部品が取り付けられている。このWJSは吸気側と排気側に専用の形状が充てられた。

技術的には他に、
o クランクシャフトのメインジャーナルの改良
o 冷間始動直後にEGR冷却を一時的に停止させるフローシャッティングバルブの追加
o 燃焼室形状の変更
o ピストンリングへのオイル供給量チューニング
o タンブル比を0.8から2.8へ向上させて、燃焼速度を速くし、大量のEGRガスの導入を可能にしている
o 2系統冷却システムを採用
o 新たにラジエーターの前にグリルシャッターを設置
o 新構造ハイブリッドトランスアクスル
o 小型軽量化されたパワーコントロールユニット
o バッテリーの改善

まさにできる限り、追い込めるところは全て改善している事が伺えます。
技術者の執念みたいなものを感じます。

車全体としては、4代目プリウスの最も特徴とすべきはトヨタがグローバル戦略の目玉としているTNGA(Toyota New Global Architecture)と呼ばれるプラットフォームが採用されていることですね。

プリウス凄いです。
※1:https://car.motor-fan.jp/tech/10019179
Posted at 2021/12/27 12:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2021年12月20日 イイね!

プリウスの進化の歴史

現在、私が乗っているのは3代目プリウスです。
次に乗り換えを予定しているのがカローラクロスですが、エンジンは3代目と同じで2ZR-FXE型です。

エンジンとして、どのように進化してきたのか興味が湧き少し調べてみました。

1997年に誕生した初代プリウスは、“THS”(トヨタハイブリッドシステム)が導入された、世界初の量産型ハイブリッド車でした。1.5Lエンジンを搭載した全長4,275mm×全幅1,695mm×全高1,490mmの5ナンバー車であり、燃費効率28.0km/L (10・15モード)でした。これは1997年当時のガソリン車の約2倍の数値でした。

2代目プリウスは、2003年に初めてフルモデルチェンジが実施され、4ドアセダンから5ドアハッチバックへボディスタイルを大きく変更。トライアングルシルエットが採用され、今のプリウスのフォルムの原型を作った1台だといえます。ホイールベースを150mm伸ばし、ボディサイズは全長で135mm、全幅で30mmと大きくし、室内スペースを拡大。ハイブリッドシステムは、先代の“THS”を発展させた“THS Ⅱ”で、エンジン(1NZ-FXE)の回転数を高めたほか、電動モーター(3CM)の出力を50%増しの50kWとし、10・15モード燃費は世界トップレベルの35.5km/Lに向上しました。

3代目でエンジンが1.8Lとなり、3ナンバー車に生まれ変わりました。燃費効率は10・15モードで38.0km/Lと、初代プリウスから約26%改善しています。

ここまで、エンジンとして分類すればざっくり、初代プリウスの1NZ-FXE型エンジンと3代目の2ZR-FXE型の2種と言えます。

初代プリウスの1NZ-FXE型エンジン
o アトキンソンサイクルエンジン
o 油圧式可変バルブタイミング(VVT:Variable Valve Timing)機構
o 必要のないときは積極的にエンジンを止める機構

2ZR-FXE型
o 3代目プリウスでエンジン排気量を1.8ℓへと拡大
o クールド(冷却)EGR採用
o 電動ウォーターポンプ採用でのベルトレスエンジンが実現

3代目まではこんな感じですね~。
次回は4代目について調べます。
Posted at 2021/12/21 15:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

プリウスからカロクロオーナーになりました。 納期が遅れに遅れ、大変でした。 ぼちぼちと燃費改善を狙ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 06:46:11
AutoONE カローラクロス 専用 フロントグリルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 22:25:29

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
30プリウスから乗り換えました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
控えめに清音化、カスタム化をやってまいます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation