• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SKYLINEの"すかっち" [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2022年12月26日

プロジェクター光軸調整機構修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
運転席側のプロジェクターレンズが下側に落ちてしまいリフレクターも変形していた。
光軸調整ネジを回してみても、ほぼ状態は変わらず。内部の光軸調整機構の破損若しくはボールジョイント部が外れていると思われるためヘッドライトユニットを車体から取り外してみる事に。
2
ヘッドライトユニットの取り外しは、これだけあれば10分で可能。勿論、配管、配線、バッテリー、フロントバンパー等、余分なものを緩めたり、取り外したりする必要もなし。
3
プロジェクターヘッドライトの光軸調整はリフレクターは動かず、目玉のレンズのみ上下左右に動くため調整時は注意が必要。
適当に動かすと、レンズがリフレクターに接触し変形させてしまう。また可動範囲を超えて調節すると支点部分が破損して光軸調整が不可能に。光軸調整は目玉の状態を確認しながら両方のネジを少しずつ回して微妙に調節していくしかない。
4
右上の光軸調整ネジの内部
5
左下の光軸調整ネジの内部
6
ボールジョイント形状の支点部分。
ここは調整不可。光軸調整ネジを可動可能範囲以上に回してしまうと、この周辺が破損してしまい光軸調整が不可となり、さらにはプロジェクターレンズが重みで下を向いてしまう(1枚目の写真のような感じ)
稀に運が良いと破損ではなくボールジョイント部が外れてしまっただけの場合もある。
7
私の場合は運よくボールジョイント部が外れていただけで、内部の破損はしていなかったためボールジョイント部をしっかり差し込む事で元通りに直った。
8
ボールジョイント部を直したことで光軸調整が可能となり、プロジェクターレンズをしっかりとした光軸の位置に再び調節する事ができるようになった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

減量計画①

難易度:

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

運転補助機能

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

当時、R32スカイラインを街で見かけた時から一目ぼれ。 我慢し切れず当時乗っていた愛車を手放して平成5年の2月、BNR32-Vspecを登場と共に購入。 が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア内張りの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 07:03:30
バックランプ電源の配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 06:56:58
R32 フロントスピーカ 楕円から円形 16cmではなく17cm装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 13:28:21

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ すかっち (日産 スカイラインクーペ)
大学の頃は目の色を変えてサーキットや峠を走らせ&滑らせて楽しんでいましたが就職してR32 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX いんぷくん (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
セカンドカー(嫁様カー)。購入時は2ドアにしようか迷ったがスカイラインがあるため、家族が ...
トヨタ 86 トヨタ 86
今までの86を知人に譲り、再び86を購入。 ダークグレーメタリックのGT。 もちろん6M ...
トヨタ 86 トヨタ 86
我が家のサードカー。おもちゃとして乗っています。 ボディーカラーはクリスタルブラックシリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation