• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイルドターキーの愛車 [日産 キューブ]

整備手帳

作業日:2010年7月17日

サウンドシャキット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
もったいないので(笑)前車からの移植です。
そこそこ良い音 奏でます。
2
まずはセンターコンソールのパネルを外して
ナビを外します。そしてナビから出てる
スピーカーの配線を前後 計8本確保します。
その配線がギボシだったので まずは外します。
そしてシャキットの配線をナビの配線と
接続できるようにナビ側8本とスピーカー側8本
ギボシ端子を作ります。
そして 各配線を間違わないように接続します。
尚 ナビ裏からACCを バッテリー直から常時電源をヒューズをかまして配線しました。
その完成したシャキットの付属ケーブルと
バッテリー直の常時電源をセンタートンネル
やや右から右後部座席足元の収納ボックスまで配線します。
3
一応シャキットの使用分プラスアルファで
バッテリー直ヒューズ付で常時電源配線しました。
4
右後部座席床の画像です。
収納ボックスの発泡スチロールは
先に外しておきます。(後で再利用)
ここにシャキット付属ケーブルと
バッテリー直常時電源を出します。
出したら シャキット本体と配線のスペースを
確認して先程外しておいた発泡スチロールを
穴開けなど加工して収めます。
5
上手く収めたら 各配線を接続します。
アースは近くにボルトがあるのでそこへ
接続しました。
尚 バッテリー直の常時電源をシャキットに
接続してその分岐にACC連動のリレーを
付けて地デジチューナーやヘッドレストモニターの
電源に利用しています。
(画像はそれら全て完成後)
サウンドコントローラーは Pブレーキの
注意書きステッカーの所に取り付けました。
そして 完成 !!
やっぱり いい音奏でるなぁ 自己満足です(笑)
6
サウンドコントローラー取り付け
ここが 操作しやすく 邪魔じゃなかったです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアゲートの遮音施工

難易度:

ブローバイガスホース抜けの影響

難易度:

Z12キューちゃん タイヤローテーション 133,397㎞

難易度:

天井 デッドニング

難易度:

スピーカー交換とホーン増設、ウーハー取り付け

難易度: ★★

ユーザー車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マジェスティC LLC交換及びラジエターキャップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/828147/car/1372591/7542713/note.aspx
何シテル?   10/26 19:30
ワイルドターキーです。 そう 好きなお酒の名前です(笑) 無駄に明るいです 人見知りしませんw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

29erさんのダッジ チャレンジャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/08 08:46:48
ASANTI ELT-144 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/08 08:44:54

愛車一覧

スズキ GSX-R250 スズキ GSX-R250
古いバイクですが 最高に好きです。
日産 キューブ 日産 キューブ
キューブ+コンラン 1.5CVT車です。 乗れば乗るほど 愛着が出る 可愛い相棒です。 ...
ヤマハ マジェスティC ヤマハ マジェスティC
晴れた日はメインに格上げです 基本サブの概念はありません 笑 シートが居心地良いので疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation