• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

karonのブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

まさに泥沼!!

まさに泥沼!!部品の製廃によって通常ルートでのO2センサー入手が不可能となってしまったオチビ・・・(--;)

連続30km以上の長距離走行時にO2センサーの警告ランプが点灯してしまう以外は絶好調!
このまま朽ち果てさせるにはあまりにも「もったいない」のにゃ!!

何とかして他車種からの流用が出来ないものかと画策したけど、どうにも適合しそうなブツが見つからないにゃ・・・

頭を悩ます問題は当時物のパーツリストを見る事で更に混迷を深めたにゃ(--;)

そこに掲載されているO2センサーは2種類。
1つはRi-Z及びRi-Zs用
もう1つは「それ以外」用・・・orz!!!

パーツリストのイラストで見る限り、形状も違い、いかにも互換性はなさそう・・・(T-T)


途方に暮れて居た時、たまたまO2センサーの特性についての記載が有った某サイトで有望とみられる記事を見つけたにゃ。

以下概要

国産のO2センサーのメーカーはNGKの子会社のNTKとデンソーの2社のみ
生産ラインでの効率化を図る為にその殆どが概ね似たような特性の物が作られている。
特性の違う物の混入を防ぐ為、本体形状が同一のセンサーは同じ特性の物が多い


特殊な物以外は流用出来そうにゃ
思い込みでも都市伝説でもこれに縋ってみるしか無いにゃ(^^;)

そこでヤ〇オクで同じ形状(配線数も同じ)センサーを探したにゃ・・・

見つけたのはカエル目トゥデイJA4
ソケット形状が違うだけの様に見えるにゃ・・・

!!(^^)・・・これは!・・・使えるかもしれない!!♪

無駄になってもやってみる価値はあるか・・・
早速ポチッとな♪中古で¥2000送料税込みで約¥3000



昨日夕方、ブツが届いたにゃ(^^)

逸る気持ちを抑えて今日の昼休みに交換してみたにゃ

センサー脱着用工具でセンサーを外す




外したセンサー(右)とオクで仕入れたセンサー(左)
全くの同一品にしか見えないにゃ・・・期待は一気に膨らむ(^^)♪



不要なソケットは切り飛ばし、元の配線と繋ぎ替えてハンダ付け&絶縁チューブで被覆。



センサーを組み付けしっかり締めるにゃ。



エンジンをしっかり暖機。

今のところは警告灯も点かないにゃ。
エンジンの掛りも良かったし、これは期待して大丈夫かにゃ・・・・?



排ガスの状態も基準値 CO 1.5% HC 500ppm以下に収まってるにゃ!♪



帰り道、会社から約5km地点でまさかの警告灯点灯!!!(@@;)
・・・だ・・・・ダメじゃん!!

中古センサーがダメだったのか?それともやっぱり特性が合わなかったのか・・・・(--;)
よりにもよって「特殊な場合」の部品だったという事なのか・・・?
まあ、パーツリスト見れば1グレード専用のセンサーだから流用は難しいとは思っていたけど・・・

明日、元のセンサーに戻してみるにゃ・・・・orz
Posted at 2016/11/04 23:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アクセラくん 、ウチの娘たちも今広島に遊びに行ってるにゃwww」
何シテル?   09/28 17:58
karonですにゃ。よろしくお願いしますにゃ。 某モータース屋さんで整備士の仕事をしているにゃ。 今はゆっくりとメカニックライフを満喫中にゃ♪ でも、中身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
678910 1112
1314 1516 17 18 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リアゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:59:53
バックセンサー、バンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 15:20:36
クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 18:18:47

愛車一覧

スバル WRX S4 すばるくん (スバル WRX S4)
前任リオたんに代わってカロン家主力艦(メインカー)として2022/10/15就役。 VA ...
スバル ステラ おすたちゃん (スバル ステラ)
不遇の事故で退役したピーティーに代わって就役したあー坊も急誂えだった為に外装ボロボロ!ド ...
スズキ スイフト アー公 (スズキ スイフト)
次女(通信猫)のメイン車両、初の本人名義車両である。
ホンダ アクティトラック クーちゃん (ホンダ アクティトラック)
ネキョの実家の都合でネキョ名義にて購入

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation