• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

karonのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

すっくん復活!!

すっくん復活!!12月20日に事故ってフロントが壊れたスすっくん

破損箇所は左ヘッドライト、左フロントフェンダー、フロントバンパー、ホイールキャップ1個



今日、全ての部品がそろい、完全復活を遂げたにゃ(^^)♪
バンパーも新品(ライト取り付けの為の追加工もガッツリやったにゃ♪)になったので前より綺麗になったにゃ


えっ?・・・ボンネットにSマークが入ってるって??・・・




・・・・・そ・・・そんな細かい事を気にしてはイケナイにゃ・・・(^^;)

ボンネットは事故前にサビで交換したのにゃ。
今回潰れなくて良かったような悪かったような・・・




中でも一番苦労したのがヘッドライトにゃ

画像で見るとレンズにチョット傷が入っただけに見えるけど、既に裏面はバラバラの粉砕状態にゃ。

はじめは中古で手配しようとしたけど、見ての通り、これはワゴン系ターボ車のクリアレンズライトにゃ。
当然、すっくんの車両データでは部品が揃わないにゃ(^^;)
しかもこの部品の入手経路も、何処からとも無くこのライトを引っ張って取り付けた下取り車のバンから外した物。
更に、前期、中期、後期で画像のレンズ、ウィンカーがオレンジのレンズ、レンズの周囲に外側から飾り枠が着いた物とあって、どの時期のものが該当するのか不明な状態にゃ。

中古部品商の担当のお姉さん曰く
「レンズ本体にも部品番号が刻印されてるので確認してみて?」
・・・!お~!!その手が有ったか!!   とレンズを外して品番確認して連絡、ついでにこの画像もメール添付で確認してもらったにゃ。

1時間後、連絡が来たので「見つかったにゃ♪」と思ったら・・・
「この手のレンズの装着車が少なくて程度の良い物が有りません。傷入りではダメですよね?」
「まあ、傷が入ったから交換するわけだし、・・・傷の程度は酷いのでしょうか?」
「・・・はい・・・結構ガッツリと・・・^^;」

じゃあ、新品にしますってな訳で新品扱いの部品商に連絡したら・・・

「レンズ本体の番号が同じでもカットが違う場合が有るんですよ。他の付属部品から想像してヤフオクの出品画像の○×番になると思うのですが、そちらのPCで確認できますか?」

ふ~ん・・・ヤフオクの画像をこういう形で利用するとは・・・(^^)
感心しながら言われた画像を確認したら確かに同じ物、記載されてるレンズ番号も一致したにゃ。
「これでOKです♪」
「じゃ、この純正番号で発注しますね?」

かくして、新品の発注にこぎつけたけど、部品商の所長の配慮が無かったらヤフオク画像の利用とか思いも付かずもっと手こずったはずにゃ・・・



そして今日、最後に揃ったのがホイールキャップ。
これはアー公に着いてたものだから年式、グレードがすぐ解かったものの、バックオーダーで時間が掛かったにゃ。

年内に間に合ってよかったにゃ(^^)♪
Posted at 2014/12/29 19:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

コンプリート!

コンプリート!今日、友人宅へ届け物をした帰り、つい寄ってしまったコンビニ。

まだ揃ってないNo,3、4はあるかにゃ~?  と缶コーヒーのコーナーを覗いてしまったのがヤバかったにゃ(^^;)

UCCのブラック缶にオマケが付いてない!!

「仕方ない、次に行って見るにゃ♪」

ところが、次のコンビニにもオマケ付きが無い!

「そ・・・そんな・・バカにゃ・・・!!」

家に着くまでちょっと遠回りすれば、もう何件か廻れるにゃ・・・

次々に店を廻りハズレ状態の応酬を受け5軒目で1個だけ残っていたNo.4をゲット!

「後はNo.3だけにゃ・・・」

ところがその後またもハズレが続く!

「残りは家から一番近い1軒だけにゃ・・・」

ここに無ければ今日は諦めるしかないにゃ・・・と行って見たら・・・!!

なんと!!全種類置いてるではにゃいか!!

「よし、これでNo.3もゲット!コンプリートにゃ・・・」
と商品棚の扉を閉めようとしたとき、ふと頭によぎった【永久保存版は要らないのか~?】という思い

「えええ~いい!!買っておくにゃ~!!」



また大人気ない行動をしてしまったにゃ・・・(^^;)
No.3をもう一つゲットすれば永久保存版もコンプリートにゃ(^^)



前回の続き、コレクション評価にゃ!

No.3 零戦22型

大戦中、まだ日本軍が優勢だった時期で零戦各型の中で最もバランスの取れた機体とされているにゃ。
今回のコレクションの零戦3機中でも、最もよく出来ていると思うにゃ。

成形型はNo.1と共通かと思ったらどうやら別仕立ての様だにゃ。
胴体や主翼のリベットラインが微妙に違っているにゃ。

カウリングの形もこのサイズスケールの中でほぼ二二型の特徴を捉えていると言って差し支えないと思うにゃ。



No.4 九七式艦上攻撃機

コレクション中で最も古い機体。
日本の海軍航空兵力が最も充実した時期の機体であるのは確かな事実にゃのだが・・・

コレクションの機体はカウリング形状から間違いなく零戦と同じエンジンを搭載した3号艦攻。
時代的には、ほんの僅かな差だけど、1号艦攻とは塗装の仕方が違うはずなのにゃ・・・

無塗装のジュラルミン地に真っ赤な尾翼。1号艦攻なら使用過程において機体上面に濃緑色塗装をすればコレクションの機体と同じ塗装になるからそれでおkにゃ。

で・も・ね・・・    

まぁ、ロマンをこめて3号艦攻にもそういう機体が有ったという事にしておきますかにゃ?

ちなみにこの「個体」・・・梱包時に注意が足らなかったのか、プロペラが極度に変形して不時着したみたいに後ろへ曲がっていたにゃ(必死こいて修正したけど^^;)

保存版の方は曲がってないから、まあ良しとしておくかにゃ?(^^;)


Posted at 2014/12/23 19:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

永遠の0プレミアムコレクション収集開始!

永遠の0プレミアムコレクション収集開始!UCCの食玩シリーズ「永遠の0 プレミアムコレクション」が登場!
今まで、ハーレーコレクションや自衛隊コレクションシリーズは何故かスルーして来たカロンだけど、ランボルギーニコレクションはコンプリートする前に終了という不本意な結果だったにゃ(--;)

こう見えて「零式オタ」を自負するオイラとしては何としてもコンプリート!と気合を入れているにゃ。
通勤途中のファミマで見つけたので、そこに有った商品をつい大人気なく「大人買い」(^^;)

全6種類中一気に4種類揃えてしまったにゃ♪



まずはNo.1 零戦二一型

全体のフォルムは、まあ・・・良く出来ているけど、キャノピーがチョット大き目かにゃ?
カラーリングは初期塗装の通称「青竹色」(「飴色」とする説もあるにゃ)
この色に関しては諸説紛々して未だに収拾が付いてない「謎の色」にゃ

本来、この青竹色の上面に濃緑色迷彩を施したものが中期以降の塗装とされている事から、薄い水色がかった灰色をイメージする人も少なくないにゃ。
ところが、戦時中の記憶を語る人によっては「青畳のような色」と表現する事もあるのにゃ。

確かに「青竹」とか「青畳」と表記されると「青色」と勘違いされて「青みがかった灰色」と思われてしまっても仕方ないけど、よく考えれば青竹も青畳も「青」「ではなく「緑」系の色にゃ。

カロンとしてはこの「青竹」色の真相は薄い「緑がかった灰色」ではないかと思っているにゃ。
イメージはズバリ!「関門橋」の色「グリーングレイ」のそのものではないかにゃ?


さて、ウンチクが長くなったけど、コレクションの機体色はどう見ても「枯れ竹色」にゃ(^^;)
こういう色にする場合、青竹色ではなく「飴色」説を採ったと考えられるにゃ。

飴色であっても青竹色であっても再現した人のイメージとしての「零戦の色」なので「この色も有り」としておくにゃ。



続いてNo.2 零戦 五二型

これは残念ながらカロンの評価的には「残念」としか言い様がないにゃ(^^;)
カウリング形状が変、胴体が太過ぎ、キャノピーは小さい、主翼の「足踏み禁止ライン」がわざとらしい、良い所と言えば濃緑色の色合いだけにゃ。

まだ揃ってないNo.3二二型に期待といった所かにゃ?



次はNo.3,4を飛ばしてNo.5 天山一二型 艦上攻撃機

実機資料で見る限り、零戦に次いで美しい機体のひとつにゃ。

コレクションの機体は天山の雰囲気を良く捉えていると思うにゃ。
ただ、特徴的なキャノピー周りのラインをもっと作り込んで欲しかったにゃ。

もっとも、オマケの入れ物に入る大きさにしなければならない事から零戦よりもサイズスケールが小さいので仕方ないと言えば仕方ないのかにゃ?



最後はNo.6 紫電二一型甲

通称「紫電改」これは零戦以上に細部まで良く作り込んであると思うにゃ
実機の資料と見比べても完成度の高さには一目置いてしまうにゃ。

通常、プラモやラジコン機で再現する際、零戦よりも明るい緑で塗装する人が多いけど、戦中の物資不足の中で専用色を作ってる余裕は無かった筈だから、コレクションの機体のように零戦と同じ色で正解だと思うにゃ。

以上、独断と偏見によるプレミアムコレクション評価でしたにゃ(^^)♪


Posted at 2014/12/23 01:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

本日のコストコDay

本日のコストコDay昨日の事故の興奮も冷め遣らぬ中、朝からコストコに行って来たにゃ。
流石に年末の九州は車の流れが違う!娘にハンドルを任せないで正解だったにゃ(^^;)

今日の買い物は年末年始の食料品を中心にしたもの。

アップルタルト、スイートラティスは娘達の煩悩、一般スーパーでは品薄&割高で入手困難になってしまったバターは妻の煩悩、日頃から消費量の多い玉ネギは5kgで¥798!!全員一致で可決!
前回購入したにもかかわらず、未開封のまま行方不明になった単4アルカリ電池48本¥1798を買い直しになったのはチョット痛かったにゃ(^^;)



回数を重ねると車への商品積み込みも手慣れて来て、初めの頃ほどかさ張らないようになって来たにゃ。



そして、お昼はフードコートのホットドッグ&ドリンクセット、チキンベイク、ラズベリーサンデーなどで美味しくリーズナブルに頂きましたにゃ♪
Posted at 2014/12/21 17:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

昨日の出来事

昨日の出来事昨日の帰り道の出来事にゃ・・・
いつも会社の近く約1kmくらいの交差点で右折しているにゃ。
そしていつもの事だけど、直進方向は渋滞!長い右折レーンは日によって多い事もあるけど、昨日はガラガラだったにゃ。

いつもの見慣れた通勤ラッシュの光景、そしていつもなら渋滞の直進レーンの間を縫って右折レーンに無造作に切り込んでくる車が居ないか注意しているのに、昨日はちょっと違っていたにゃ。

前方の信号が丁度、微妙なタイミングで右折→を出したにゃ

う・・・間に合うか? メーターは制限速度いっぱいの50km/h、割り込み車の危険を考えれば多少控えめにした方が良かったのだろうと今になれば解るのだけど、右折信号に気を取られたまま速度を落とす事も無く、右折レーンを突っ走ったにゃ。

そして・・・交差点傍のガストの駐車場から不意に出て来たステップワゴン!

慌てて急ブレーキを掛けたものの、そこは緩いとは言え下り勾配、しかもロックしたタイヤは氷の上を滑るように速度を落とさないにゃ!!

ドッスン!!

ステップワゴンの右フェンダーに突っ込んで止まったすっくんはFバンパー、左フェンダー、左ヘッドライトを損傷、吹き飛んだホイールキャップも粉砕したにゃ。

幸いにも双方怪我は無く、警察も出合い頭の単純物損事故としてお咎め無し、修理代等に掛かる過失割合云々は双方、保険会社に一任する事で話しは着いたにゃ。

保険会社に連絡したら、初動は月曜日、火曜日が祝日で、事故車両の確認等の本格的作業は水曜日以降という事になったにゃ。

年末と言うのに・・・年末だから・・・?・・・いやいや、年末に限らず、事故はイヤなものにゃ・・・(^^;)
Posted at 2014/12/21 16:50:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アクセラくん 、ウチの娘たちも今広島に遊びに行ってるにゃwww」
何シテル?   09/28 17:58
karonですにゃ。よろしくお願いしますにゃ。 某モータース屋さんで整備士の仕事をしているにゃ。 今はゆっくりとメカニックライフを満喫中にゃ♪ でも、中身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123 456
78910111213
141516 17181920
21 22 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

リアゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:59:53
バックセンサー、バンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 15:20:36
クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 18:18:47

愛車一覧

スバル WRX S4 すばるくん (スバル WRX S4)
前任リオたんに代わってカロン家主力艦(メインカー)として2022/10/15就役。 VA ...
スバル ステラ おすたちゃん (スバル ステラ)
不遇の事故で退役したピーティーに代わって就役したあー坊も急誂えだった為に外装ボロボロ!ド ...
スズキ スイフト アー公 (スズキ スイフト)
次女(通信猫)のメイン車両、初の本人名義車両である。
ホンダ アクティトラック クーちゃん (ホンダ アクティトラック)
ネキョの実家の都合でネキョ名義にて購入

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation