• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナ吉のブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

叶わなかった。

先日、オイラの勤務先の展示スペースに待っていた物の一つが到着した。
日産のエース、本山哲が使用したヘルメット。

それは、特別な意味を持つ物。
今を遡る事9年前、モトGP、日本GPで余りにも早く人生を駆け抜けていってしまった加藤大治郎。
本山哲の親友でもあり、幼馴染でもあった加藤大治郎のメモリアルヘルメット。

そのヘルメットとは、
メモリアルヘルメット












横は、
横













後ろは、
後ろ












日本人初のモトGPチャンピオンになる所を見たかったが、それももう叶わない。



Posted at 2012/08/13 00:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思った事とか | 日記
2012年08月11日 イイね!

やっぱりコレ(汗

先日、色々買った大河で、こんなモノも買っていたのであった。

そう、それは”なぜかハマる”で紹介したやつの第3巻だ(笑
ピタゴラ装置DVDブック3












ばば~ん!!
そのうち、第4巻も出るのではないかな~と期待しつつ見てしまいました(笑
内容は、基本的にどの巻も同じだが、この3巻目には動物編なるものも入っている。

自分で作ってみたい気もするが、かなりの大事になる事は予測できる。
しかも、この手のヤツにハイテクは似合わなさそうな感じもする。
超アナログな動きがイイ味を醸し出してくれるのではないか、そう思う。

さて、今後の展開に期待することにしよう(笑
Posted at 2012/08/11 02:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味系 | 日記
2012年08月07日 イイね!

俗、新規投入してみた。

この間書いた記事”新規投入してみた。”の続編(汗

今まで使っていたのは、10メガピクセルのカメラ。
今回は、16メガピクセル。
単純に1,6倍の画素数。

では、1枚のファイルのサイズは?と言うと、極端に大きくはなっていない。
でも、動画撮影に関しては、月とすっぽん。。

フルHDで撮影出来る。
と言うことは、ファイルサイズは自ずと大きくなっている。
前のカメラでは、動画を撮影する気も無かったのだが、今回は、撮影しても十分な画質を誇っている。
ま、撮影時間が短ければ、特段苦労はしないが、オフィシャルには今まで使っていたメモリースティックが非対応となってしまっている。
単純に、容量では無くてデータの転送速度。。

色々迷った挙句、32GBのSDHCにしようかと思ったのだが、
実は、SDHC対応のカードリーダーを持っていない(汗
買うのも癪なので、色々迷った挙句、今やSDに完全に圧倒されてしまったメモリースティックを投入した(爆
その昔、07年に初めて買った1GBのメモリースティックマイクロ。。
10年に、4GBのメモリースティックマイクロ。。
今回、16GBのメモリースティックマイクロにしてみた(笑
メモリースティックマイクロ













左が今回投入した16GB、右が今まで頑張ってくれた4GB
ま、双方共に、並行輸入品(笑
1GBは日本国内仕様だけど。。

で、転送速度はと言うと?特に測定していません(笑
実は4GBでも、フルHDで録画できたので、極端に転送速度が遅いと言う事はなさそうですけどww

ま、公式には非対応なので、対応品を使うことにしただけです。。
さて、今後は、ナニを撮影しようかな(爆
Posted at 2012/08/07 23:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味系 | 日記
2012年07月31日 イイね!

遍歴

タイトルだけ、頑張っている風に見えるww

内容はというと。。

オイラの良き相棒、パソコン関係(汗
現状、なかなか時間が作れないとか、移動手段も無いとかで、
結局のところ、比較的容易につつく事の出来るパソコンで、お茶を濁している(爆

この96年に初めてパソコンを買ってから、今までに相当数のパソコンを買ってきた。
言える事は、価格は下がり、高性能になり、使い勝手も良くなってきている。
とはいえ、テレビと同じような感覚で使えるレベルにはまだまだという感じは拭えない。

オイラの場合、お家で使っているヤツは”おもちゃ”として存在しているので、
自分の嗜好(志向?)に沿った作りにしてある。

仕事で使うなら、主要部分となるCPUとかに予算を投入するが、
見た目というか、完全に機能的な部分と違うところに投入されたりしている。
機能的に抑えておきたいのは、冷却。
十分に効果があるようにして、静かにさせるために、散々試してきていたが、
ここ最近は、苦労しないで、賢く静かに冷却してくれる。

で、最も?重視するのが、箱(笑
ここ最近は、すべて同じブランドのやつを使っている。
今現在お家に転がっているのが、こんな感じ。
3兄弟(笑













左からホームシアター用にしようと思って買って、ラックに入らなかった箱
ミニタワーが欲しくなって買った箱
新しいのが欲しくなって買った箱

概ね、2~3年毎に買っている(汗
実は、右端のヤツ、先日特価で出ていたので、買ってしまったww
現在、このブランドのやつでこれが5代目となる。
これと、同じ形状のヤツは持っていたのだが、投入後、知人にレンタルしていたのだが、なかば強引に買い取られた(笑

台湾メーカーで、作りもしっかりしていて、お気に入り~
他にも、カタツムリ型とか、ピラミッド型とか、面白いヤツも色々出している。

とりあえず、この間ナゼか出来上がった新しくて古いパソコンを収める箱も出来たので、
一段落といったところかな。
ま、もう少し足りないものもあるので、ボチボチ集めるとしますか。。

あ、アルファ貯金も頑張らないといけないし、おもちゃにうつつをぬかしちゃいけないな。。
あの、シャクライさんもアルフィスタになったし、負けちゃいられない、頑張れオレっ!!(爆
Posted at 2012/07/31 13:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味系 | 日記
2012年07月26日 イイね!

新規投入してみた。

今日は、というか昨日、ついに新しいデジカメを投入した。

これが、5代目になる。
初代は、今を遡る事はるか昔、96年だった。
その頃は35万画素、640X480ピクセル
固定焦点、固定フォーカス、メモリも増設してやっと12MB
といった具合。。。。。

で、新規投入したカメラは、コレ
DSC-HX9V













ソニー製DSC-HX9V
一世代前とはいえ、コンパクト系のハイエンド機

前のW170も中古で購入しているのだが、これも中古だ。
だが、価格はあまり差がなかった。
もちろん、W170の時も1世代前といった、同じような状況。

で、比較してみると。。
メリットは、
16倍光学ズーム
フルHD動画撮影
フルマニュアル撮影
追尾フォーカス
とか。。

デメリット
重い
操作系がビミョウ

と、その辺りだろうか。。
デメリットの操作系が実はビミョウなのだ。
十字キーと、ジョグ機能が統一されていて、ジョグが特に回し難い(汗
慣れれば、それなりにまわせるだろうケドね(爆

スペックには出てこない大きな差は、コレ
W170













W170での撮影

HX9V













HX9Vでの撮影

全く同じ物を同じ光源で同じ設定で撮影した。
ホワイトバランスの再現性は、W170の方が、イイのだが、
黒い部分のノイズ感は、もう比較にならない。
HX9Vの圧勝だ。

ま、新規投入したけど、どれくらいの登場頻度があるかはビミョウなんだけどねww
とりあえず、自分のおもちゃという事にしておこう(汗
Posted at 2012/07/26 01:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイテクオモチャ | 日記

プロフィール

「お別れしてきました。。 http://cvw.jp/b/829552/41161873/
何シテル?   02/28 18:44
物弄り大好き人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

しのパン 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:28:48
 
きっちんらいる 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:24:02
 
K.I.MOBILE 
カテゴリ:車屋さんとか
2012/03/17 10:20:25
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
偶然、おウチにやってきました。 前車車検で、車齢、他を考慮して、 更に職場に搬送車が来た ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
お歳を召しています(汗
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2015年11月14日、やってきました。 2018年2月28日、降りました(汗
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
12年4月11日、オイラの手元から離れて、家族所有に変わりました(汗 10年7月に中古 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation