• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナ吉のブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

ウインカーのLED化をやってみた。

かねてより交換しようと思っていた電球関連のLED化に手を出してみた。

まず手始めに、バックランプのLED化を行おうと思い、早速買ってみた。
電球のタイプはH6W。
あまり気にしないで値段のみをターゲットに選択した。
ネットで2000えん程度の中華製(汗
で、早速取り付けることに。。
車の説明書に電球関連の交換手順が書かれているので、
それを参考にサクッと交換完了!!
さて、取り外したユニットを取り付けようと思うが入らない?!
よ~く見てみると。。

LEDバルブのLEDの取り付けられている部分が、電球と比較すると大きい。
と言う事は、電球の取り付け穴に、LEDの発光部が入らないOrz
なので、バックランプはいきなり挫折する事にww

気を取り直して、フロントウインカーの電球をLEDに交換する事にした。。
LEDバルブは、これまた中華製のやつをオークションで入手。
お値段は3500えん程度のやつ。
なんでも、ソケット形式が新しい規格のようで、ほとんど巷に出回っていない。。
PWY24Wという規格。。
もちろん、断線警告対応品を選択したのは、言うまでもない。。
さて、交換作業を開始しましょう。。
説明書に従い、バルブを取り出しLEDバルブの差し込み方向を間違えないように、元通りに取り付ける。
これは、簡単に作業終了!!
で、早速比較の撮影をば。。
電球とLEDの点灯比較












ハザードで比較してみる。
光っている左は電球(残光ですな。。)
消えている右はLED(消灯中。。)


見た目は、こんな感じになる。
ヘッドライトが汚れているのは、ご愛敬と言う事で(笑
消灯時の電球は、こんな感じに見えます。
電球













で、消灯時のLEDはこんな感じに見えます。
LED













リフレクターの色がそのままに見えるので、すっきりします。
実際の点滅を動画で、比較してみましょう!!

左が電球、右がLEDです。
このように、LEDらしい切れのある点滅になります。
さて、バックランプのLEDはどうしよう(汗
ちなみに、リアフォグは使わないので、電球のままで行こうかな~的だったり、
室内灯は、電球のほんわかした色味がいいので、そのままかな~的だったしてます(笑
Posted at 2015/12/12 01:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | A3 Sportsback | 日記
2015年11月29日 イイね!

買ったはいいものの(汗

さて、愛車のA3が納車されて早2週間が経過した。
この週末で、走行距離がやっと400kmを越えた所。。
近所を一回りと、高速道路2回の走行。

基本的には、常時自動ブレーキが動作状態で走行している。
なので、通常右足は万が一に備え、ブレーキを何時でも踏める状態でスタンバイ(汗
動作そのものは、概ね良好♪
時々、前方車両の認識が鈍くなることがある。
これは、回りの状況に影響するので、致し方ないが。。
ま、飽くまでも補助的な安全機能なのでこれだけを信用して運転するのは、本末転倒(笑

車を色々弄りたい”血”が騒ぎ出す。
単純に、見た目部分のエンジン始動時に視覚的効果満点のニードルスイープを組み込みたいのだ(笑

そこで、コヤツを買ってみた。
VCDSキット











VCDS接続キットだ。
当然、社外品で5000えん程度のやヤツ(笑
まだと言うか、ノートPCが無くて、手も足も出ない状況となっていて、
完全に本末転倒は購入方法となってます(爆

これでは寂しいので、何となく加速の音を録音してみた(汗

ゆっくり走っている状態から、3速に入るまで。
で、そのままの音だと、ブーミーな音になってしまうので、聴感上普通に乗っている時に聞こえる感のある音に調整しています。
あ、音だけなので、メーターの写真を組み込んでいます(汗

そこそこ気持ちのいい音になってます。
Sとかだと、もっとそそる音なんだろうな(笑
Posted at 2015/11/29 20:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | A3 Sportsback | 日記
2015年11月22日 イイね!

比較してみた。

さて、納車されて1週間が経過したが、

仕事がたて込んでいた関係で全然動かしていない。
昨日やっと、100kmを超えた程度(汗


で、ちと、お兄さんと並べてみた。
さて、どっちがどっちでしょう(笑
並べてみた。













左が正解ですww
ま、それはさておき、
購入を決めた頃にネットで、色々と情報というか、
カタログには出てこない実車のレポートとかを見ていて、
コスト削減?の関係でちょっと気になっていた、パワーウインドウ、パーキングブレーキスイッチとかの装飾が施されていない写真が掲載されていた。
で、流石今時、S3で標準装備になっている装飾付のスイッチユニットが販売されていた。
お値段は、上記2つで約4まんえんww
速攻で、あきらめました(汗

で、納車されて見てみたら、なんと装着されてました!!
スイッチ













15年モデルで装着されたのでしょうか?
ま、ちょっと嬉しい誤算でした(笑
Posted at 2015/11/22 13:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | A3 Sportsback | 日記
2015年11月14日 イイね!

ついに納車

先日公表しました購入した車、本日納車になりまし。

丁度、買いたいな~と言う気が起きてから1ヶ月。
車両そのものは、アダプティブクルーズコントロールが装備されている事を前提に探しました。
その他は、大きく重視しなかったんですが、4駆モデルで、上記は標準装備、
オプションのナビもついていました。

納車時に初めて明るい状況で見たんですが、
思いのほか、タイヤが小さく感じるし、タイヤの扁平率が60位に見えてしまう(笑
ホイールもタイヤも借りられるのがあるから、それをもう一度見に行く事にしようww

で、これがお買い得だったので、即決で買ってしまった車(笑
A3













一応、記念撮影(汗
1.8リッターターボ+クワトロとなってます。
奇しくも、初めて買った新車と同排気量、同馬力&同駆動方式(笑
アウディA3Sportsback。。
勢いで、買ってしまったのだが、後悔はしていない。
これでまた、楽しいカーライフが始まるから。

さー、楽しもう!!
Posted at 2015/11/14 22:02:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | A3 Sportsback | 日記

プロフィール

「お別れしてきました。。 http://cvw.jp/b/829552/41161873/
何シテル?   02/28 18:44
物弄り大好き人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しのパン 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:28:48
 
きっちんらいる 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:24:02
 
K.I.MOBILE 
カテゴリ:車屋さんとか
2012/03/17 10:20:25
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
偶然、おウチにやってきました。 前車車検で、車齢、他を考慮して、 更に職場に搬送車が来た ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
お歳を召しています(汗
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2015年11月14日、やってきました。 2018年2月28日、降りました(汗
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
12年4月11日、オイラの手元から離れて、家族所有に変わりました(汗 10年7月に中古 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation