• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナ吉のブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

スポーツ

Sports。。Deporte。。体育。。英語、スペイン語、中国語
意味は、見ての通り”運動”だ。
で、、辞書によると”楽しむ”というモノも含まれるようだ。

そう、スポーツカーとは?
2011年現在、日本国内では絶滅危惧種に入っている物と思われる1カテゴリーになっている。
昨日、ふとしたきっかけから、スポーツカーの話になった。

その内容は?と言うと。
相手:スポーツカーって何色?
オイラ:赤!!
相手:それで年代がわかるんだよね~
オイラ:なに~??
相手:モスグリーンは50代位、赤は40代位、ってな感じ~
相手:TE27とか、A20/30系セリカとか。。
オイラ:あ~、モスグリーン!!
オイラ:その辺って、ライトウエイトスポーツだよね~、イギリス車とかの影響も有るかも~
オイラ:でも赤って、もしかしたら山口百恵のプレイバックパート2の影響かも~
相手:あ~、有るかもね~
オイラ:30代位だと、ガンメタ?20代だともしかして??

そう、年代によってスポーツカーのタイプが違うのは、至極当然な事
50代くらいだと、高度成長期に青春時代を謳歌している車は、ファミリーカーとは違う、
2ドアクーペで車の所有を喜べる所だろう
40代くらいだと、経済的に発達し、車も高性能化した時だ。
形状は2ドアクーペだが、加給機によるハイパワー時代の車だろう
30代くらいだと、GT-Rを筆頭にハイパワー&ハイパフォーマンスなシャシーと言う所か。

その後は、一気にスポーツカーは姿を消していった。。
80年代辺りまではTVコマーシャルも”走り”を強調した物が多かったと思うが、
最近は、全く見かけない。。使い易い、燃費が良い、エコと言う塩梅だ。
オイラは、96年から5年間空白の時間が有るので、定かではないが、
R33GT-RのTVコマーシャルが走りを強調したコマーシャルの最後ではないかと思う。
今のCMは楽とか快適が前押しされている、時代は変るので仕方ないが。。

確かに現在売られている車は安全だし、快適だし、運転も楽だろう。
オイラは、ソレと引き換えに現代の車が忘れ去った物があると思っている。
それは”運転する楽しみ”だ、スポーツカーたる根幹の部分。
運転して楽しくなければ、スポーツカーではないだろう。
現在の”スポーツ”と銘打っているものはどうなんだろう?
とある車のアクセサリーカタログを見て、オイラは目を疑った事がる。
其のカタログで目にしたものは、スポーツパッケージと書かれたページに有ったものは。。
木目調のパネル類だったのだ。
木目ってスポーツ?ソレはラグジュアリーじゃね?と。

オイラの乗っていた車で好対照な2台がある、
BG8Z(ファミリアの4WDターボ)からNA8C(ロードスター1.8リッター)に乗り換えた時だ。
この時失ったモノは、パワーだった。
乗り換えたNA8Cは全く逆であり、体が感じたのは、全く違うモノだった。

NA8Cはラゲッジスペースも殆ど無い、2人しか乗れない、振動も多い等。
だが低い車高、低い着座ポイント、ダイレクトはステアリングフィール、心地よいエクゾーストノート
運転が楽しい事を体が感じるものだった。
カタログに謳われていた”人馬一体”まさにこの事を言うのだろう
余談だが、開発者の名刺には”人馬一体”の文字をいれていたとか。。

ライトウエイトスポーツを現代に具現化したものだろう。
こういう車がなくなってしまった現在に於いて、この09年から11年の2年間で
オイラが96年に忘れてきた何かを思い出せた。
何気ない加速、何気ないブレーキング、何気ないコーナリングこの一連の中に感じるモノがあったのだ。
オイラのココロのイグニッションを”オン”にしたのは恩年40歳近いとある赤い車の
キャブの吸気音とエクゾーストノートだった。
Posted at 2011/07/03 11:39:50 | コメント(2) | 車の事とか | クルマ
2011年06月03日 イイね!

MT

最近、MT車に乗りたくて、色々画策だけはしているが、結局妄想のみで終わっている(笑
ま~、予算が有れば全く問題ないのだろうが。。

参考に、中古車検索ページも見てみたが、
価格は別として、MT車が殆ど存在していない。。
出てくるのは、軽トラ、バン等ばかりだ。

時代が時代だけに仕方ない。。
ここ数年は楽チンな方向ばかりに目が行っていたのだが、やはり機械好きの血が騒ぐ。。
そういう意味では、ATとかCVTの方が、オイラの性分には合致するが、
使っていて、楽しいか?と言うと、ビミョウ~だ。

ドライブしていて楽しいのは確実にMTだろう。
車を入れ替える事自体がハードルが高いので、思いつくのはトランスミッション載せ変えだ。
前にも、一度ググった事があるのだが、ミッションで3まんえん位(中古)
其の外、必要になる部品、工賃。。
工賃は、必殺の他力本願で、場所借りて自分で交換と言う事も可能なはず。。

あ~、誰かMTの車くれないかな~(爆
Posted at 2011/06/03 13:14:18 | コメント(2) | 車の事とか | クルマ
2011年04月26日 イイね!

継続

さて、先日からチョコチョコ準備を進めて、本日、俗に言うユーザー車検を通してきました。
手順はこんな感じ。。

まず、車検整備をDでやってもらった。
その時に、下回りの洗浄、シャシーブラック、防錆剤を塗布
他、整備を行ってもらい、自賠責を支払った。
必要書類を受け取り、車は準備完了

で、オイラは陸運局のページから、ユーザー車検の予約を取った。
手順は簡単なのだが、入力項目に車体番号の一部を入力うるところがあるので、手元に用意しておく。
予約が完了したら、登録したメアドに予約番号が送られてくるので、保管しておく。
都合で、日程変更をする事も可能だ。

これで、前準備は大丈夫。

当日用意するものは、印鑑と重量税、印紙代。
オイラの場合は、重量税2まんえん、印紙代が1730えんだった。
で、陸運局に行き、必要書類をもらい、説明してもらって必要項目を記入していく。
計3枚あるが、難しい所もないので、自分で記入した。
代行もしてくれるらしいが、それなりな金額になる。
但し、一枚の一部のみ、鉛筆の記入なので、それだけ気をつける。

これで、書類の準備は出来上がり。
あとはラインを通すのみだ。

今回は、第2ラウンドを選択した。
10;30分から開始になる。
検査官の方がやってきて、灯火類の前チェック、ホイールナットのチェックを行っていく。

順番が回ってきて、ラインに入っていく。
オイラは、今回強力な助っ人が着ているので、見学者コースから見守る。
ブレーキ、サイドスリップ、灯火類の電装系、下回りのチェックが行われる。

案の定、ココで引っかかった。。左のヘッドランプの光軸がズレていたOrz
ま、予測されていたので、想定内なのだが。。
其の足で、某所へ出向き、光軸調整をしてもらう。
かなり上向きにずれてしまっていた。
ささっと調整してもらい、420えんを支払う。
なんでも、その昔はユーザーは受けてくれなかったらしいのだが、
今は、受けてくれるみたいだが、3倍の1260えんかかる。。

これで、再度ラインを通して、検査完了!!
事務所へ行って新しい車検証と、ステッカーをもらい完了っ!!!

今回の車検に掛かった費用の内訳は。。。
Dの整備&自賠責で、41000えん(賞味期限切れになっていた発炎筒込み)
重量税20000えん
印紙代1730えん
光軸調整420えん
以上で、63150えんだった。
あと、助っ人の飯代(笑

よう~し、これで2年乗れるな。。
Posted at 2011/04/26 13:31:47 | コメント(1) | 車の事とか | クルマ
2011年04月24日 イイね!

旅立ち

本日、オイラのヴィッツ君が手元に来てはじめての車検整備へ旅立っていった。
身代わりは不要なのだが、準備してくれた。

其の身代わりは、モデルチェンジしたばかりの3代目ヴィッツだった。
横から見ると、M社のデミ男君風なライン??
で、ほんの200メートル位しか乗っていない(運転ではない。。)が、
確かに、内装とかは洗練されているし、新しい。

で、その200メートルで気になったことを書いてみよう。
ま、シャシーはNCP130から解るようにNCP系なので、割愛(笑

まず、雨が降っていたのでワイパーが目に入った。
冬用のブレードだったので、目だったのもあるが、シングルアームになっていた。
ふき取り面積が増えているので、見やすくなっているかも。

ウインカーの操作レバーの動作音。
ちょっと軽い音になっていた、、ちょっとコストダウンした?的な音に聞こえる。

室内のドアノブ
触った感触がプラスチック感を瞬時に感じる。

シフトゲート
装飾が無いシンプルなデザイン。

ダッシュボード
広さを感じる形状なので、圧迫感は無い。
エアコン関連の操作部が小さいので、操作しにくいかもしれない。

と言ったところか。
実際、使っていくと”なるほど!良く出来ている!!”と言う所も多いとは思う。
とりあえず、明日まで楽しまさせてもらう事にしよう(笑
Posted at 2011/04/24 10:53:38 | コメント(0) | 車の事とか | クルマ
2011年04月20日 イイね!

変更になった。

昨日の”予定は決定?”で書いた日程が変更になった。

なぜ変更になったかと言うと。。
強力な助っ人がユーザー車検に付き合ってくれる事になったからだ。
と言うことで、日程が当初の22日ひから来週の26日へと変更になった。

いきさつは、こういった具合。
話をしているうちに。。
TのDな人”HIDが鬼門だよね~”
助っ人”協会有るけど、民間はやってくれないしね~”
オイラ”。。。一度調整したらいいんじゃないの?”
TとNなDな人”そうでもないよ、持っていく直前じゃないとすぐずれるよ”
TのDな人”HIDは光軸が散るし、色が青っぽいと言われたら。。”
オイラ”そうなんだ。。面倒だからハロゲンで挑戦だな”
助っ人”火曜日で良いならツナギ着て付き合ってあげるよ”
オイラ”え”っ?!良いの?せっかくの休みなのに”
助っ人”良いよ~”
TのDな人”あとはサイドブレーキだね”
NなDな人”いつも、”ミガクナ”って言ってるのに、研くんだよね~”
助っ人”陸運行く時はサイドを軽く引きずっていくんだよね~”
続く。。。

というようなやり取りで、強力な助っ人が参戦してくれることになった。
なので、早速、予約の日程変更をこれから申請して、準備を整えることにしよう。。

なぜ、こんなにDな人とかが多いかと言うと。。
昨日は、住処の走行会だった(ラジコンね)。
ワークス参戦で、T、N、Hの3社が参戦し、熱いバトルが繰り広げられた。

あ、ちなみにHなワークスの方は、栃木の工場が被災していまい、
こっちのテストコースに一時的に移動されてきて、住処を見つけられたとの事で、
先週から通い始めました。

詳しくはコチラのブログにレポートします。。
Posted at 2011/04/20 08:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事とか | クルマ

プロフィール

「お別れしてきました。。 http://cvw.jp/b/829552/41161873/
何シテル?   02/28 18:44
物弄り大好き人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しのパン 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:28:48
 
きっちんらいる 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:24:02
 
K.I.MOBILE 
カテゴリ:車屋さんとか
2012/03/17 10:20:25
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
偶然、おウチにやってきました。 前車車検で、車齢、他を考慮して、 更に職場に搬送車が来た ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
お歳を召しています(汗
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2015年11月14日、やってきました。 2018年2月28日、降りました(汗
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
12年4月11日、オイラの手元から離れて、家族所有に変わりました(汗 10年7月に中古 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation