• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナ吉のブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

召集令状が来た?!

さて、ここ最近冷え切っている日本列島。。
埼玉も冷えていますが、雪は少な目(汗

で、先週の20日2カ月ぶりにミニッツを転がしに行ってきました。
と、その前に、前回の出撃時にピザ屋swさんに「お店に寄って行ってください」と誘われていたので、寄って行った。
ま、お店があるのと、何時もオイラが早く行ってしまうので(笑
とりあえず、お店の前で記念撮影。。
ドリームファーム













夜だったので、写真はこれだけ(汗
で、あんな人、こんな人と雑談してMARさんへ出撃!!
オイラの横には、ピザ屋wsさんを乗っけてGo!!
途中、ちょいとした峠を抜けたのですが、微妙に凍っているww
温度計も氷点下を示しているし。。
なので、楽しみ半分、ゆっくりと通過し、目的地直前で、ちょいとフル加速しただけでした(笑

コースレイアウトも、基本高速コーナー主体のダイナミックなレイアウトになっていて、
なかなか楽しい!!、やっぱり爽快感のあるコースは楽しい(笑

と、ミニッツはこんな感じかな。

で、ここ最近、ちょこちょこと買い物を。。
まずは、コレ
サグラダファミリア













ま、スペインの有名建築ですな(汗
続いては、コレ
エンジェルフォール













南米、ベネズエラの奥地、カナイマ国立公園にあるエンジェルフォール
ま、数少ない生で見たパズルである観光地であったわけで。。
ちなみに、1000ピース、買ってから気が付いた、緑と白で相当の面積を占めているという事実(汗
なんとか、完成しました。

続いては、コレ
メタリックナノパズルのレインボーブリッジ
レインボーブリッジ












首都高土産です。
ちなみに、ネットでも販売しています(汗
ま、パズル繋がりですな(笑

と、なんの脈略もない、戯言でした(汗

2015年10月08日 イイね!

リフレッシュ!!

さてさて、
先日MARさんへお邪魔した際に新規投入したMR03シャシーのミニッツ。
中古なので、色々いいパーツが組み込まれてはいるが、いかんせんプラスチックパーツは、それなりにくたびれていそうな気配が(汗
ついでに、バッテリー押さえが無かったので、
早速パーツを手配。

基本的なプラスチックパーツ一式と、
ピザ屋swさんお勧めのサーボユニットのファイナルギアを投入することに。
プラパーツ一式












シャシーもちょっと良いヤツにしようと、金メッキの端子板採用のタイプ。
他は、いたって普通のスペアパーツ(笑

で、どうせ買うなら、ちょっとイイ物も買おうと思い、コレも注文(汗
工具セット













ミニッツ純正工具セット!!
この中で、持っていなかった工具は当然、3.5ミリと4.5ミリのボックスレンチのみ。。
4.5ミリに至っては、簡単に入手できたのだが(汗
ま、純正だからイイか~と言う事で(笑

さて、頑張ってシャシー交換しようかな。。
2014年10月26日 イイね!

投入しよう!!

先日から遅々として進んでいないオイラのラジコン復活への道(笑
復活の呪文は唱えられているが、10月は、色々とイベント盛りだくさんで、
週末も半分くらい仕事に消えていった(汗

でも、今週末からは、少し仕事も落ち着いたので、ラジコンに手を出してみた。
昨日、近所のラジコン屋さんへ、旧来の友人と行った時に見つけた1/12に搭載可能な、
通常のスケール感のあるボディを発見!!
当初は、プロトタイプカーというか、ルマンと言うか、ソレ系のボディで行く予定であったが、
あまりにも、デフォルメが大きすぎて、スケールカーとして楽しむ感じではなかったので、
なんとなく、気乗りもしていなかった。。

搭載するには、ボディポストの変更は必要と思われるが、
スケール感のあるボディは、たまらない(笑

で、選択された数少ないスケールボディは、コレ
MP4-12C













透明なので、判りにくいが、通常のボディです(汗
モチーフ?は、マクラーレンMP4-12C。
先日、首都高で実車に遭遇しました。。
ま、完全なスケールカーではないので、リアウイングがビミョウですが、そこはご愛嬌と言うことで。。

さて、カラーリングをどうするか。。
ネットで、ちょこっと見てみると、このモデルのレースカーはあまり無いみたいだった。
有ってもあまり馴染みではないので、ビミョウ(笑
更に、走行するコースは結構暗いので、視認性はかなり重要な項目。
となると、マクラーレンと言えばと言う、ド定番なカラーリングかな~。。
最近、ココで見た記憶が(汗
でも、やはりこのカラーリングがマクラーレンである事を、主張してくれる。

と言うことで、マルボロカラーで作ることにしよう。。
あ、ロゴは、塗りにしようかな。。
2014年09月23日 イイね!

組み込み完了!!

本日、さくっと先日購入した新しいエキップメントを組み込んできた。
シャシーは、以前から使っているヤツなので、大して手間は掛らないはず。
あ、アンプが大きくなったので、元々の受信機の位置と、アンプの場所換えという
予想通り展開はあったけど(笑
でもって、元々搭載していたモーターが大人気無い位の超高速系なので、ソレも同時に入れ替えた。

Rebel12完成の図(笑













後は、タイヤを付ければ走れる状態になりました。
でもって、モーターは、コレ
DS-2モーター













一応、全日本選手権にも使用出来るモーター(汗
エンルート製のDS-2、13.5Tなので、ソコソコマッタリ走れるはず。
現在、仮組なので、前のままなので、恐ろしい位ゆっくり走るはず。。
走りに行く時は、組みなおしますけどね(笑

あとは、ボディ作らないとww
2014年09月21日 イイね!

しばらくぶりにラジコンパーツ

しばらくぶりにラジコンパーツを購入してみた。
ちょっと特殊用途?な物。
事の発端は、先日近所のサーキットでレースがあり、ソレを見に行った際に
友達に誘われ、色々と模索していた所、コレが目に付いた。
G-Force













G-Force社製のブラシレス用アンプ。
だが、リポ1セル専用品。
アルミケース製で、クーリングも抜群。
見た目通りで、コードは自分で半田付けしなくてはいけないが、
これは、オイラのお好み仕様で作る予定。
会社に最強の半田グッズが置いてあるので、会社で作成しますけど(笑

右のヤツは、セッティング用のデバイスなのだが、
超多機能な逸品。
リポのバランスチェッカー、サーボテスター、受信機の信号テスト等々
オイラ的には、最強のツール。
工具箱には、一つ入れておいた方が良い(笑

で、肝心の搭載する車両は、1/12を予定。
モーターは、まだ未定だけど、たぶん13.5Tを採用する方向。
本当は、車両も1/10のWGTを投入したいけど、予算が(汗

ま、年明けに復活の方向で動き出していたけど、
グリップ専用コースが近所に有るので、しばらくぶりに本気でラジコンを走らせる予定です。

工作する物が少々残っているので、もう少し先の復活ですけどww

プロフィール

「お別れしてきました。。 http://cvw.jp/b/829552/41161873/
何シテル?   02/28 18:44
物弄り大好き人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しのパン 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:28:48
 
きっちんらいる 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:24:02
 
K.I.MOBILE 
カテゴリ:車屋さんとか
2012/03/17 10:20:25
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
偶然、おウチにやってきました。 前車車検で、車齢、他を考慮して、 更に職場に搬送車が来た ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
お歳を召しています(汗
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2015年11月14日、やってきました。 2018年2月28日、降りました(汗
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
12年4月11日、オイラの手元から離れて、家族所有に変わりました(汗 10年7月に中古 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation