• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナ吉のブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

やってもうた~

いつぶりのブログ更新だろう(汗

で、今朝、やってしまいました。。
バッテラ上がってしまいました(爆

原因は、単純明快!!
エンジン停めて、ナビに録音してある音楽ファイルの名前変更に没頭。。
作業する事、小一時間、一通り終わり、さて戸締り~と思い、窓を閉めたときにそれは起きた。
ナビがいきなり停止、窓の上昇速度低下。。

慌てて、セルを回すが、反応なしOrz
原因は、判っているので、気に留めていなかったが、あまりにも容量が少ない気がする。。
このバッテラは、使用し始めて1年2ヶ月だ。
しかも、今年の夏はエアコンを殆ど使用していないから、まだ元気なはず?と思っていたが、
ラジコンのバッテラの充電とかにもチョコチョコ使っていたし、、
と、思い当たる劣化の原因が(汗

一応、充電は、可能だが、充電器を動かすための元電源が面倒だ。。
ブースターケーブルがあれば、拝借するのだが。。

さて、どうやってこの局面を乗り越えよう(笑
Posted at 2011/09/26 13:07:04 | コメント(4) | 車弄り~電装品とか | クルマ
2011年09月08日 イイね!

温度計~その後

温度計のセンサー部分を延長して、温度計自体は一応出来上がったが、
実際に車載する際に問題となる、視認性(笑

色々探しまくっていたが、いい感じのモノが見つからなかった。
勿論、アクリルの板を買うと言う手も有るが、コストパフォーマンスが圧倒的に悪い。。
3mm厚の1枚を買うと、450えん位。。という事は、、
今回は2つ作成するが、1つ作成するのに、反射板だけで、200えんを余裕で超える(笑
本体より高い(爆
これじゃ~、意味が無い。。

で、昨日他の目的でオイラのオモチャ箱を探していたら、タマタマ見つけた、
昔使っていたパソコンの5インチベイの目隠しパネル。
ちょっと贅沢に、アクリル板を用いてフロントパネルを作ってあったのだ。
ソレの箱も無いし、使用用途が無いので、速攻で献体となった(笑

その献体はコレ 
パネル

 











至って普通の目隠しパネル(笑
コレを切って、丁度良い大きさに切り出す。

ソレを温度計に貼り付けて、、
温度計に取り付ける。

  


 









何も無いよりは視認性は良いが、夜間は何も見えないはず(笑

そこで、バックライトを仕込む。
今回は、4色用意してみた。
まずは、、白
白のバックライト
 


 









続いて、ブルー
ブルーのバックライト





 







更に、レッド
レッドのバックライト












最後は、イエロー



 
 








コレは、ビミョウな色合いで、実際はかなりオレンジチックな色味になる。

で、ホワイトの点灯状態と、反射板のみの比較をすると。。
比較
 
 










圧倒的に、バックライト有りの方が視認性が高い(笑
後は、LEDの固定、遮光、見栄えを整えて出来上がり。。

で、今回は、温度計の電源はボタン電池をそのまま使う。
バックライトの電源は、ACCから直接取って、常時点灯にしようかなと。。
しかも、電源は超豪華にCRD仕様にする予定。。だって、楽チンだから(爆
ダイオード1本、50えんもする(笑

実験的に、本日取り付け予定。。
勿論、遮光はするけどね(笑 
 
Posted at 2011/09/08 14:35:33 | コメント(3) | 車弄り~電装品とか | 日記
2011年09月02日 イイね!

外気温時計作成っ!!

最近の車は、標準で外気温度計がついているが、オイラのヴィッツには付いていない(笑
で、ネットを徘徊していいもの見つけた。。
至って簡単!!
ま、半田付け出来るならば、それなりにだが(笑

準備するものは、温度計(コレが無いと、意味が無い。。)センサー延長用のケーブル。。
アナログの温度計だと”その場”しか測れないので、今回はデジタルのヤツを用意した。
入手先は、車パーツ屋さんとか、ホームセンターではなく、100えんショップ。。
キャンドゥで、入手する。
ダイソウはアナログしななかったOrz
ケーブルは、イヤホンを使う。
ナゼかって?それは、5mのロングタイプが欲しいから。。

準備は、温度計を分解して、センサーを取り外し、それをイヤホンのケーブルに取り付けて、
防水加工して、本体に付け直せば出来上がりだ(笑

では、実際にどんな感じかと言うと。。
使用した温度計本体
温度計本体













そして、センサーを延長する為に使われるイヤホン
5mのイヤホン














この2つを元に、作成する。
で、出来上がりの図
出来上がりの図













先っちょを、ヒートシュリンクチューブで保護&防水する。
で、無改造のヤツと精度の比較もする。
精度の比較













この時点で、概ね0.5度位の差、ちなみに、温度測定は1分毎に行っているっぽい。

で、本体の故障は別として、温度表示が”Lo”となった場合は、-5度以下か、センサー、ケーブルの損傷が考えられる(笑

とりあえず、この状態で、使えるが、バックライト&反射板が無いので、少々工夫が必要かな(笑
ま、とりあえずアルミテープ貼れば、日中は見える。。
若しくは、豪華にELパネルとかで、光らせるか?
そっちの方が、超高価だったりする(爆
あと、3Vのレギュレータつければ、車から、電源取れるな。。
Posted at 2011/09/02 21:24:41 | コメント(3) | 車弄り~電装品とか | 日記
2011年08月24日 イイね!

バックカメラの配線変更。。

今回、ちょっとした理由があり、バックカメラの接続先を変更した。
今まで使用していたソニーのナビ”XYZ-77”からディーラー純正ナビ”NHDT-W53”への変更だ。

まず、XYZ-77に取り付けている接続を外す。
ま、RCAピンのみなので、楽チン(笑
次に、電源だが、このカメラ、12V仕様なので、ナビの5Vでは使用できないOrz
と言うことで、今まで通り、ACC直結(笑

さて、ここからが、正念場だ。
NHDT-W53に接続する為に、コネクタを確認する。
コネクタ













写真の中央、4ピンのコネクタがバックカメラ入力だ。
で、コネクタを買うなんてことは無理なので、素直に自作(笑
といっても、オークションでコネクタを買うのではなく、ジャンクコネクタから、
ピンだけ持ってくる(笑
それを加工して。。
配線












ショートしないように、シュリンクチューブで保護する。
配線の色は、一応、メーカーの標準色をチョイス(笑

本体に接続して、早速動作確認してみる。

を~、普通だ(爆
そりゃそうだ。。だって今まで使っていたし。。

と言うことで、本日の工作は1時間位で終了~

あとは、ウイングに取り付ける加工をしたいな。。
って、何時になったら、実行するんだOrz
Posted at 2011/08/24 11:30:00 | コメント(1) | 車弄り~電装品とか | クルマ
2011年05月12日 イイね!

光り方

昨年取り付けたHIDだが、全く問題なく使用できている(笑
購入した理由は、HID風味ハロゲンは暗かったOrz
なので、予算に適合したこれだった。
ダメかも?といわれたが、このHIDのまま車検も無事通すことも出来たしね。

で、本日じまちゃんが、HID付けようと持ってるんだけど~とリクエストがあり、
光り方を説明しきれないので、写真にした(笑
HID光り方












明るさとか、色味とかは問題ないが、光方に少々ムラがある。
正面中央部に影というか、窪み的にムラがある。
ま、走行している分には、殆ど気にならない。
左右のバーナーを入れ替えれば満遍なく光るかもしれないけど。。
面倒なので、そのまま~(爆

難点とすると、点灯時に明るくなるまで、少々タイムラグがある位かな。
お値段相応と思うが、失敗した感は無いな。
もっと安いのもあるらしいけど、トラブルが多いみたいですね。

気になるなら、やはり純正とか、一流メーカーのヤツですね。
Posted at 2011/05/12 21:25:14 | コメント(2) | 車弄り~電装品とか | 日記

プロフィール

「お別れしてきました。。 http://cvw.jp/b/829552/41161873/
何シテル?   02/28 18:44
物弄り大好き人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しのパン 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:28:48
 
きっちんらいる 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:24:02
 
K.I.MOBILE 
カテゴリ:車屋さんとか
2012/03/17 10:20:25
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
偶然、おウチにやってきました。 前車車検で、車齢、他を考慮して、 更に職場に搬送車が来た ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
お歳を召しています(汗
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2015年11月14日、やってきました。 2018年2月28日、降りました(汗
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
12年4月11日、オイラの手元から離れて、家族所有に変わりました(汗 10年7月に中古 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation