• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナ吉のブログ一覧

2010年09月21日 イイね!

またまたジャンク品

今日も、新しい刺激が欲しくてジャンク品を漁ってきた。。
で、ゲットしたのはコレだ。













JBL社製の4chパワーアンプ、GTQ-360。
説明書によるとチューニング出来る構造になっているようだ。
コレがジャンク扱いの理由は、、
1、ケーブル固定用のイモねじが回らない。
2、30Aヒューズ欠品(ショートしてるっぽい?)
と言う物だ。
1は見たら判る。確認したら、アメリカ~んなメーカーなのでインチサイズであろう、と言うことは、サイズが合わなくて回らんのだろう。。
で、使用されていたのは3種類で、1.5ミリと2ミリのレンチで回すことが出来た。
残り1つは、手持ちに無かったので、T5サイズのトルクスレンチが丁度良かった。
サビは少々あったが、全て回す事が出来た。
問題は2だ。とりあえず電源を入れてみる。
電源装置の電流計は殆ど振れていない。
と言うことで、ヒューズの欠品している側にヒューズを取り付け電源を入れる。
起動中は、電流は殆ど流れていないが、ミュートが解除されると、一気に電流計が振り切れる。
あせって電源を切る。。

ユーザーマニュアルと、サービスマニュアルをゲットして、検証を始める。
トラブルの有った方のヒューズは「GR1」側だ。普通のアンプだと「フロント」だろう。
このモデルはGR1、2となっている。。
で、4chモデルなので、残り半分が全く同じ回路構成なので、比較が簡単だ。
調べていくと、パワーFETとかは逝っていない。。
となると、電源系であろうと言うことで、ビビリながら電源を入れ、電圧を確認、
電源が全く出てこない。。
これでツジツマが合った。
電源が出力されないという事は、プロテクト回路にDC成分が出ない=>プロテクトは解除される
と言う事だな。
だが、実際には電源が逝っているので、ヒューズはぶっ飛ぶな。。

分解し基板をチェック!!














電源平滑コンデンサの一つのパターンが怪しい色になっている。
一応取り外してみたが、液漏れとかは無かった。。
それでも、電源はショートしている。
元を辿って行くと、故障の原因となった部品が発見された。
それは、、コイツだ!!














GR1用+30ボルト電源整流ダイオードだ。
FEP16BTと言うダイオードだ。
ここまで分解開始から、約15分、たいした苦労する事無く原因を特定でけた。。
だが、こんな部品を持っているはずも無く。。
と思ったが、こんな部品はスイッチングレギュレーターなら普通に使っているはずだ!!
と言うことで、大昔のPCを発掘し、電源ユニットを分解、似たような部品を流用する事にした。
勿論、ダイオードであることを確認した上での事だが。
だが、電源ラインなので、最悪の場合は取り付けた部品とかが火を噴く可能性がある。
机が焦げると嫌なので、一応ケースに入れて電源を入れてみた。

ら、電流は殆ど流れていない!!やった、治った!!
と言うことで、意気揚々とケースに組み込みなおし、電源投入!!
一応、スピーカー出力にDC成分が出ていない事を確認する。
コレも、問題なし!!
動作テストするために、音声ケーブル、スピーカーを接続し、電源オンっ!!
「を~っ!!音が出た~」テンションの上がったオイラは、正常と思われるGR2側も点検する。
こちらは元々正常だったので、問題なし。

これで、4chパワーアンプが手に入った!!
今回の出費、1290えん。。
Posted at 2010/09/21 23:12:55 | コメント(1) | ジャンク品とかのオモチャ(笑 | クルマ
2010年09月20日 イイね!

またまた

またしても、こんな物を買ってきてしまった。。














JVC製サブウーファー、CS-DA400だ。
さらっとググッたが、コレといった詳細はわからなかったが、90年代中盤の頃の製品と思われる。
で、これは近所のオフハウスで見つけた。勿論ジャンクコーナーだ(笑
お値段、840えん。
タグには「電源入りません」とい書かれていた。
ま、アンプは有るので、最悪シートの下にぶち込めたら良いかな?程度で買ってきたものだ。

とりあえず、電源周りのチェックをしてみたが、特にショートとかしている様子は無い。
と言うことは、コントローラーが壊れているか、CP`Uが逝っているかどちらかだろう。
と思いつつ、電源を接続。
コントローラーの電源ボタンを「ポチっとな」と逝ってみたら、普通に起動した。。
???と思ったが、+Bのヒューズが入っていないなかったので、もしかしたら、これが原因なのかも。。
と言うことにしておこう(笑

早速車に取り付けて、音出しをしてみた。
ら、思ったとおり、低音は出ているのだが、何かが違う。。これって、エンクロージャーの影響だろうな~と思いつつ、
チューニングしてみるが、今一だorz
現状、ラッゲジスペースを取るか、音質を取るかと聞かれると、とりあえずラゲッジスペース。。
と言うことで、このサブウーファーで逝くことにしよう。
Posted at 2010/09/20 00:04:20 | コメント(1) | ジャンク品とかのオモチャ(笑 | クルマ
2010年09月15日 イイね!

アンプ

今日、暇だったので、何時も行っているUPGARAGEへ行ったらお休みだった。。
ので、更に足を伸ばしてみた。

色々パーツがおいてはあるが、タイヤ、ホイールがとてつもなく多い。
で、ランプ関係、ホイールとかを見て、オーディオコーナーへ進んだ。
よりどりみどりではないが、それなりに種類はある。
で、ジャンクの箱の中に1つのアンプが転がっていたが、いかんせん完全に
ジャンクのハコに入っているし、ジャンクの理由も書いていない。
1000えんなので、許せる金額ではあるが。。

で、通常の商品の棚へ移動し、初めに目に付いたのは、マッキントッシュの4点セット。
2まんえんと、かなり魅力のある金額にはなっているが、、
色々と見て、サブウーファーの棚を見ると。。
ボックスタイプのコード無しと言うのが、3000えんと言うのがあったが、
これも、動作テストされていないと言うこともあり、パス。。
上の方に、アンプ等が並んでいた。その中に、興味をそそる物が1つあった。
それは。。コレだっ!!














JBLのパワーアンプだ、ジャンクと書かれていたが、3000えんと言う値段に負けた。。
早速お家に戻り、スペックを探してみると、、をっあったあった、ユーザーマニュアル。。
早速ダウンロードした。
概ね、10年位経つ製品のようだ。
アンプは、機械的に消耗する所も少ないので、故障さえしていなければ、
十分に使用できる。勿論ケミコンが生物なので、交換した方が良いパーツであるが。。

電源を投入する前に、まず分解して、筐体を洗浄した。
写真の上下のポチポチの所と、シルバーの「JBL」ロゴの周りには砂がたくさん付着していた。
基板上にも少し乗っていたので清掃し、組み立てて音だしチェ~ック!!

全くもって当たり障りの無い音を出してくれる。
オイラの今のメインスピーカー「SS-A3」との相性も良さそうな感じだ。
で、一つ気になった。。
「JBL」ロゴの周りが電球でライトアップされるはずなのに光らない。。
案の定電球が切れていた。
ま、この辺りはLED化するつもりだから問題ないけどね。。って、コレもLEDにするんかいっ!!
あと、パワーランプもブルーのLEDにする予定。。

イルミが予定通り光るようになれば、こんな感じで光るはずだ。。














でも、シートの下に設置予定なので、光る意味が全く無いが(爆

さて、明日は忙しそうだな。。
ヘリも直さないといけないし。。

Posted at 2010/09/15 19:10:25 | コメント(0) | ジャンク品とかのオモチャ(笑 | クルマ
2010年08月30日 イイね!

結局。。

先ほど、近所にある「UpGarage」に何かスピーカーの設置とかの役に立つ物が無いかな~と思い、行ってみた。

ラインアップはあまり変り映えしないが、とりあえず音響関連の商品が並んでいるところを重点的に見てみた。
ヘッドユニット、アンプ、スピーカー、ウーファーと見て周り、ふと目に入ったものがあった。
それは。。。。。
コレだっ!!













そう、アンプ内臓サブウーファーだ。
ジャンク扱いで、なんと990えんだった。
ダクトの飾りリングが欠品しているが、実用上問題ないだろう。
ま、チューニングを兼ねてホームセンターとかで水道管を買ってもいいし。。
で、入力端子を確認すると。。













当然のライン入力と、更にハイワッテージ入力が付いていた。
もちろん、電源もね(爆
やった、これなら苦労しないで使う事が出来る!!

値段が値段なので、失敗しても、お財布のダメージは少ない。
ましてや、エンクロージャーとか作らなくていいし。。
と言うことで、抱えてレジへ猛ダッシュした(笑
で、その後電源を確保しなくてはいけないので、これまた近所にあるカー用品店へ寄って、コードと端子をゲット!!
ウーファー本体込みで総額2000えん程度だ、う~ん、安く手に入った。。
喜び勇んで早速取り付けにかかる。

だが、ここで少々しくじった。
何かと言うと、リアピーカーのコードがギリギリで余裕が殆ど無く、ナビが取り出せないorz
必死にコネクタを外して、ウーファーの電源コード3本を取り付けにかかった。
これまた、とりあえず動作確認と言うことで、ナビの電源から確保した。
後日、アンプの電源だけは、バッテラから直接取ることにしよう。。

で、音を出してみた。
お店で視聴した時にビビリとかは無かったので、問題なく鳴ってくれている。
ウーファーの音量を調整し、ナビのイコライジングを変更する。

停止状態なので、ソコソコ鳴っていそうな感じだ。
あとは、走行時の音質チェックだな。
Posted at 2010/08/30 17:19:10 | コメント(0) | ジャンク品とかのオモチャ(笑 | クルマ
2010年08月09日 イイね!

ニューアイテム

本日夕方、古いニューアイテムをゲットした。

 












スピーカーだ(笑
モデルは、SS-P77AVという物だ。
スピーカー増設計画で出てきたスピーカーの一つ下のモデルのやつだ。
なぜ、コレを買ったかと言うと、、
さっしの付くとおり、SS-P99XAVをバラすのが惜しくなってしまったのだ(爆
で、いつものオフハウスでジャンク扱いで1480えんだったのだ。。
タグにはとりあえず”ジャンク扱い”としかなかったので、問題なく鳴るだろう。
ということで、お家に買えってくるまでの間、ちと鳴らしてみた。

ま~、音質的には、特に不満が無いので、コレをヴィッツ君に組み込むことにしよう。
Posted at 2010/08/24 11:14:30 | コメント(0) | ジャンク品とかのオモチャ(笑 | クルマ

プロフィール

「お別れしてきました。。 http://cvw.jp/b/829552/41161873/
何シテル?   02/28 18:44
物弄り大好き人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しのパン 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:28:48
 
きっちんらいる 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:24:02
 
K.I.MOBILE 
カテゴリ:車屋さんとか
2012/03/17 10:20:25
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
偶然、おウチにやってきました。 前車車検で、車齢、他を考慮して、 更に職場に搬送車が来た ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
お歳を召しています(汗
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2015年11月14日、やってきました。 2018年2月28日、降りました(汗
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
12年4月11日、オイラの手元から離れて、家族所有に変わりました(汗 10年7月に中古 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation