• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナ吉のブログ一覧

2015年09月15日 イイね!

実力や、如何に?!

さてさて、車系のSNSなみんカラだが、完全にオイラの趣味系のブログとしてしか最近は活用していない(汗

だって、車持ってないんだもんww

で、本日も例によって、車とは関係の無い話(笑
9月に入って、暑さも影を潜め、鈴虫の音が聞こえている。
今日は、話題を2つ。
1つ目がメインになっている。
それは、とある人物が何やら新しいオモチャを手に携え、ニコニコ顔で話題を持ち掛けてきた。。
まず、お茶に行ったのだが、そこで、根掘り葉掘りの質問攻めに。。
ケーブルの影響とか、電源、その他諸々。。
オイラも試した事が無いので不明だが、パソコンで再生した場合のCPUの差とか。。
確かに、気になる(汗

そして、百聞は一見に如かずと言うことで、車に乗り込む。
そこには、怪しげに光る黒い物体。
ヘッドホンだww
それも、ヘッドホンアンプ内蔵のハイレゾ対応なヤツ!!
そこで、音を聞かせてもらう。
実際聞いた事のない音楽なので、ピンとこないが、音リアリティが伝わってくる。
その後、自分のいつも聞いている音楽を聴いてみることに。
実際、鳥肌が立ちました(笑
キレと奥行きのある音と、気温に(汗
ま、気温はとりあえず、音の良さは格別だった。
家に戻り、同じ音源でいつも使っているヘッドホンで聞いてみると。。
キレも無いし、セパレーションもイマイチOrz
ネットでは、そのヘッドホンは名機と言われているみたいだが、ハイレゾ対応のヘッドホンの音は異次元だった。
それは、7日の出来事、そしてポチっ!!といったのが10日、届いたのが11日(笑
その間に、音源も2曲買っているww
購入した物は。。
MDR-1ADAC













ソニーのMDR-1ADACという製品
お値段は、それなりです(汗
今まで使っていたヤツはMDR-CD1700で、かれこれ17年経っている。

このヘッドホンの良い所は、ヘッドホンアンプ内蔵という所だ。
アナログ接続の時は仕方ないが、デジタル接続の時は、再生機の性能に影響されない音質で聞くことが出来る。
難点は、高域が40KHzに制限される事かな。

これから暫らくは、音を楽しむことが出来そうだ(笑

で、パート2
週末、小田原で仕事だったのだが、お隣のブースでこんなものが売っていたので、買ってしまったのだww
551の豚まん












関西ではおなじみの551の豚まんです。
4個入りで、1000えんなり(汗
速攻で買ってしまいました。。
で、すでに完食してしまっています(笑
あ、もちろんご飯としておいしくいただきましたよ。
Posted at 2015/09/16 00:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイテクオモチャ | 日記
2015年09月06日 イイね!

倍にした(汗

さて、先日夏休みの工作?で組み立てた新しいパソコン
OSを噂のウィンドウズ10に無償アップグレードもして、何もかも新しい状態で使い始めて、早2週間。
その間、マザボの新品不良と思われるトラブルの原因が判明。。
ショップで交換対応してもらう事が出来て、新品になったが、
同じ現象が発生。。結局オーディオケーブルとマザボの相性という、中々ディープは結果に(汗

で、弄り倒したいオイラの性格が反映されて、2個つけられるCPUクーラーに手を付ける事にした。
だが、思わぬトラップが仕掛けられていたのだ。
純正で付いているファンは、14cmだが、12cmの取り付けピッチという少々イレギュラーな形状なヤツだ。
このCPUクーラーが発売された頃は単品販売されて居たのだが、現在は販売を終了している。
同サイズのスペックの低いタイプは少々市場在庫が在るようなのだが、
付属のスペックは、ネットも、店頭もことごとく販売が終わっている。
諦めて、通常の12cmファンをつけるか、他社製の同じ形状のファンを付けるかの選択に絞られた。

なんとなく、ファンの型名で検索したら1店舗だけ在庫が!!
速攻で発注をかけた。
たぶん、ネットで手に入る最後の1つと思われる。
届いたのが、コレ
隼140mmファン













早速、CPUクーラーに取り付ける。
周辺部品とのクリアランスがかなりギリギリ(汗
何とかまとめて、こんな感じに収まった。
取り付け













特に、メモリの上空はぱっつんぱっつん(笑
細かくオイラのページを見ている人は、気が付いたかも。。
メモリーが増設されています(汗
作った時は、2枚のモジュール、今は4枚(爆

更に、ココにグラボが取り付けられて、、
完了!!













ヒートシンクと基板の隙間が殆どないww

と、ま~、こんな事やっているから、今月のお小遣いはすっからかんです(汗
もちろん、無意味に新しいパソコンを投入したから当然の結果ですな(笑
Posted at 2015/09/06 22:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイテクオモチャ | 日記
2015年08月16日 イイね!

パソコン刷新してみた。

さてさて、夏休みももう終わりの日になってしまった(汗
で、昨日(15日)思い立って、秋葉原までお出かけしてきた。
いった理由は、特に無かったのだが、家に居ると何となくもったいなさそうなので、出かける事にしたのだ(笑

10時半頃到着したのだが早すぎて、パソコン屋さんを筆頭に、まだお店がまばらにしか開いていない(汗
で、とりあえず開いているお店から見て回る。
あれやこれや見て回って、お腹いっぱいになってきたが、
先日発売された新しいCPUはやはり気になる(笑

とあるお店で、マザボの割引&CPUもマザボと同時購入のお買い得セットに、
まんまと、お店の策略に釣られて購入する事を決意(笑
色々割引が付いて、数千円の割引になる。
でも、殆どの主要部品は新規投入が必要になるので、そこそこな金額になってしまった。

で、買ってきた部品は、こんな感じ。。
買ってきた部品













マザーボード、CPUとクーラー、メモリーとM.2接続のSSD
そして、おまけのゲーマー向けマウス(笑
メモリーはお買い得だった計16GB、SSDは250GB。。ま必要十分かな。

そして、組み立て前に並べてみた。
組み込む部品













部品左の冊子は、不要だったんだけど、何となく貰ってきたw
そして、あっという間に組み立て完了(笑
組み立て後













中央に見える白いラベルがSSDなので、
このまま電源入れれば普通に使えますw
そして、これが引退?する中身。。
前の中身













このまま使っていても、全く文句無かったんだけど(笑
で、早速新しいマシンにウインドウズ8をインストールして、動かしてみたら。。
なんと、右から音が出ない。。
色々試したら、マザーボードの故障の可能性が高い事が判明して、再度分解する羽目になったOrz

とりあえず、マザーボードが帰ってきたら、バリバリ働いてもらおう(笑
Posted at 2015/08/16 17:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイテクオモチャ | 日記
2015年08月09日 イイね!

買ってみた。

さて、いよいよ目前に迫ってきた夏休み。
オイラはと言うと、特に予定は無い(汗
ちなみに、今年から夏休みがでけた(笑

それでも、ちと色々やりたい事はある。
引越ししてからほぼそのまま放置になっている遊休中のパソコンとか、とりあえず放り込んだダンボールの荷物の片付けとか(笑

そして、先ほど届いてしまった新しい相棒が来た。
それは、昨年再販されたRCのキットだ。
このキットは、オイラが中学生の頃発売されて、必死に新聞配達で稼いだお小遣いで買ったものだ。
箱絵は気が付かなかったが、新たに撮影されているが、
見た感じとか、アングルとかは、当時のままと思える仕上がりだ。
スコーピオンのキット













箱を開けると、整然と並んだブリスターパッケージが並んでいる。
当時は、ホチキスで留められていたが、今回は接着になっている。
なぜ、当時ホチキスで固定されているという事を覚えているかと言うと、
買ったキットのダンパーが1本欠品していたのだ。
お店の人曰く、盗難されたといっていた。
オイラも試しに~とブリスターの端っこを持ち上げると、あ~ら簡単にダンパーに指が届くじゃないですか(汗
と言うことで、覚えていたのだ(笑
スコーピオンの中身













ま、それはさておき、肝心の中身はと言うと、
基本的には当時のままだが、全てにおいて現代のエッセンスが盛り込まれている。
見た目を大きく変える事無く、近代化されている。

とりあえず、走らせる事はあまり考慮していないので、組み立てて眺めてになりそうな予感。
一応動くレベルでメカは搭載するとは思うけど。。

さて、パッケージを開けて、部品を眺めようかな。。
中学生当時のオイラに会えそうな気がする(笑
Posted at 2015/08/09 17:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味系 | 日記
2015年08月05日 イイね!

一歩後退、そしてオモチャ投入!!

今日、掛かりつけのクリニックへ行ってきた。
結果はと言うと、少々残念なモノだった。。
引っ掛かったのは、コレステロール(笑
と予想通り、HbA1c
コレステロールは、よく耳にするのでご存知と思うのですが、...
HbA1cは、あまり聞いた事がない人が多いと思います。
単純に直前1から2ヶ月間の血糖値の状態を表してくれます。
詳しく知りたい方は、検索してくださいね(笑
双方とも、標準より多くなってます(汗

で、本日より薬のお世話になることに(汗
先生は、どちらでも良いと言ってくれたが、注射ではなく、薬から様子を見る方を選択。。
次回の結果次第で、注射の生活に戻る可能性も十分に考え得る。
で、処方された薬は、グルベスと言う種類だ。
効用としては複合タイプらしく、インスリンの分泌を促しつつ、食後の血糖値の上昇を抑える効果を持っているらしい。
と、自分自身の血糖値の変動がまだわからないので、低血糖対策としてブドウ糖も一緒にもらってきた(汗
このブドウ糖は、患者さん特約?なのか、無料で貰えたw
以前貰っていたやつは、顆粒で、かばんとかに入れていると、袋が破けてしまい、エライ事になるので、錠剤のヤツを選択~(笑
グルベス











もし、一緒にいる時に自分がぶっ倒れてしまった場合は、救急車呼んでくださいね(汗

で、次回は1ヶ月後に定期健診になった。。

そして、オモチャを投入してみた。
まずは、プラモデル
大昔、モーター付きのキットを購入したが、再販ではディスプレイモデルになっている。
それでも、再販で入手出来るのは嬉しいので、買ってしまった(笑
ヤークトパンター













足回りは、きっちりとトーションバーを採用した可動式(実車同様の構造)になっている。
履帯は連結式で結合した状態で入っている。
昔のキットは、単品で入っていて一つずつ組み立てていったので、面倒だった記憶がある(笑
組み立てと塗装は、請け負ってくれる人がいるので、時期を見計らって頼む予定。。

更に!!
お風呂用スピーカーを新規投入。。
今までは、ソコソコの大きさの非防水だったのだが、
今回は、防水仕様を選択。。
今時のbluetooth接続。
ネットで、評判を見てみると、コストパフォーマンスは良さげ、
音質もまずまずだったのと、最近お気に入りメーカーだったので買ってみたのだ。
満足できなければ、会社で使おうとか思っていたしていたが(笑
Mercury Box













アルミボディで見た目もカッコいい。。
早速、音を出してみる。
幅15センチほどの小さい羊羹くらいのサイズだが、
生意気な音を奏でる。
もちろん、大きさ非の話だが。。
低音は流石に物足りないが、流して聞くには程よい音質。。
早速お風呂で使ってみたら、かなり心地よかった(笑
防水なので、安心して使えるww

という事で、このスピーカーに関しては、完全に裏切られた。。
いい意味で。。
あ、そう言えば、ソニーとボーズ以外のスピーカーは四半世紀ぶりに買ったな(笑

Posted at 2015/08/05 22:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「お別れしてきました。。 http://cvw.jp/b/829552/41161873/
何シテル?   02/28 18:44
物弄り大好き人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

しのパン 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:28:48
 
きっちんらいる 
カテゴリ:飲食関係
2012/03/17 10:24:02
 
K.I.MOBILE 
カテゴリ:車屋さんとか
2012/03/17 10:20:25
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
偶然、おウチにやってきました。 前車車検で、車齢、他を考慮して、 更に職場に搬送車が来た ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
お歳を召しています(汗
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2015年11月14日、やってきました。 2018年2月28日、降りました(汗
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
12年4月11日、オイラの手元から離れて、家族所有に変わりました(汗 10年7月に中古 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation