• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカショウのブログ一覧

2014年08月07日 イイね!

いーつのことーだかー・・・。JCC-MINTの定例会参加してきました。

いーつのことーだかー・・・。JCC-MINTの定例会参加してきました。いーつのーことだーかー・・・。

やべっ。頭の中でワンリピートされてる・・・。

あるみん友さんのブログを読んだら、やっと自分も書く気になりました(笑)

すでに記憶があいまいなため多少事実と変わっている点があるかもです。





時を遡ること・・・。

前の前の日曜日、ちょっくら栃木の定例会に顔を出しに行きました。


起床午前3時、出発午前4時。ちょっと気合を入れすぎたかな?

こんな感じです。



下道好きの私としては、高速を使う気になれません。

という感じで、こんなルートを選択。




んー。分かりづらいですね。

行きは甲州街道(国道20号)という道を使ってみました。いつもは道志みちを使うのですが、たまにはナビに従ってみるのもいいですね。ほぼ中央道に沿った道のようです。

道志みちほどワインディングではないですが、そこそこ流れもよかったです。

んで、八王子辺りからはいつもの国道16号を使いました。

すると10時半到着・・・。

定例会は13時半開始・・・。


フードコートでガチ寝しました(笑)

13時半きかっりに皆が集まると思いきや、ゲリラ豪雨のため全員集合ならず・・・。

にしても、あの雷はすごかったなー。
写真撮ればよかった。

1時間ほどして雨も止み、皆で整列することに。






いろいろ撮影していると、那須にツーリングに行っていたお友達が急遽来てくれました。

写真撮り忘れたけど・・・。


定例会でいろいろ話したけど、半分くらいはカメラの話だった気が・・・。

なんでも、おっちーは最近カメラが欲しいようです。

しかも、しんたろぅ君のカメラを狙っているとか、いないとか・・・。



しんたろぅ君&おっちーへ。

背景をぼかしたいときには、


1被写体に限界まで近づくこと

2被写体と背景をできる限り離すこと

3ズームすること

4絞りを開放にすること(f値を小さくする)



これだけで、というか、これしかないです(笑)

1と2だけをiPhone5で試したところ・・・。



ちゃんと背景がボケてる(*^^)v

iPhoneもやればできる子なんです(笑)


そんなこんなで3時間ほど楽しい時を過ごし、また6時間半かけてノンストップで、下道で静岡まで帰りましたとさ。

あっ、そうそう。

行きがけに、富士山がキレイだったので、こんな写真を撮ってみました。




あとの定例会の詳しい様子はフォトギャラで。

26.07.27 JCC-MINT定例会に行ってきました。 その1

26.07.27 JCC-MINT定例会に行ってきました。 その2


この次はエコパ&花火大会のブログがたまってる・・・。
早くしないとパレードランになっちゃうな。
Posted at 2014/08/07 22:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

早起きは三文の徳?

早起きは三文の徳?時を遡ること、約22時間ほど前・・・。(要するに昨日の夜。笑)

なんか体が疼くというか、血が騒ぐというか、そわそわしたので、朝焼けを撮りに行こうと思いつきました。


なかなか寝付けなかったものの、とりあえず午前3時起床。

日の出は4時半ころの予定だったので、真崎海水浴場に4時には着くように出発しました。


到着したころは、やっと空が明るくなり始めたころでした。




西の方にはまだ月が見えていました。




朝焼けが見れるのは日の出の前の30分程度ですので、かなり貴重な時間だと思います。


んで、いよいよ夜明け。



残念ながら、富士山には雲がかかっていて、シルエットしか見えません。

結局終始こんな感じ。



完全に太陽が昇ってしまうと、富士山は全く見えなくなってしまいました。

この後は富士山以外で何かないかなと、いろいろ撮りました。



久しぶりにサブ機のα200で撮ってみたり。




朝日とコペン。




この間コペンの雑誌で見たアングルをマネてみた。
ヌーン顔(勝手に命名)




そうこうしてるうちに、完全に夜が明けてしまったので、いい感じの水たまりを探すことに。

先日挑戦した時は、風が吹いていたので、キレイな映り込みが撮れなかったので、リベンジです。


少し移動したところに大きめの水たまりを発見。

泥で濁ったり、泡立ったりしないようにそーっと入水です(笑)



ここまでキレイに写るとは自分でも驚きました。

雲の模様もいい味出してます。







なんだかんだと、まったり撮影してたので2時間半も経っていました。

暑くなってきたので、撤収します。



んで、帰り道・・・。

ある重大なミスに気が付く・・・。

気分はスッキリして開放的な感じなのに、さっぱりしない・・・。






ふと上を見ると、、、






屋根閉まっとるやん‼



思わず、あっ‼っと叫んじゃいました(笑)


もう完全に日は昇ってるし、暑くなり始めていたので、もう戻る気力はありませんでした。


んで、午前7時には帰宅しました。



次は、緑がキレイなところに行きたいなー。




あっ、ちなみにトップ画は合成写真です。
意外とキレイにシンメトリーになるように駐車するのは難しいです。


よかったら、フォトギャラもよろしくです。

26.07.14 真崎海水浴場~朝焼け編~

26.07.14 真崎海水浴場~水たまり編~
Posted at 2014/07/14 22:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

久しぶりのコペン撮影。

久しぶりのコペン撮影。小学生の時、台風一過って「台風一家」だと思ってました(笑)

はたしてどんな一家なのか。よほど荒れた家庭?

というのは、置いといて・・・。



久しぶりに天気のいい休みになったので、写真を撮りに行ってきました。


行先は今年の1月にも行った「真崎海水浴場」です。
目的は写真なので泳ぐわけではありません。

ちなみに、自分は海派ではなく川派です(笑)


今年の1月に行ったときは、こんな感じでした。




そして今日は、





夏の富士山もいいですね。

特に青い海に青い空、白い雲、そして、、、

白いコペン。

完璧です(笑)


スマホの待ち受け用に縦の構図も忘れません。





今回は初めて水たまりの写り込みを撮ってみました。

が、風が吹いてキレイに写りませんでした。



一応、富士山も写っているので逆さ富士になってます。

またそのうち雨上がりにリベンジしたいと思います。




一時間ほど撮影すると暑くなってきたので、さっさと撤収しました。



次はどこに写真撮りに行こうかなー。




フォトギャラも見て行ってくださいな。

26.07.11 真崎海水浴場

26.01.11 真崎海水浴場にて
Posted at 2014/07/11 16:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

第14回 ビーオフ2014に参加しました。

第14回 ビーオフ2014に参加しました。6月7日にSCC主催の第14回ビーオフ2014に参加してきました。

トップ画は、私の前を走っていたかぼちゃ号です。
自分のコペンは撮り忘れました。

今年で3回目の参加となりますが、今回は子どもを連れて2人で参加しました。



待ち合わせ場所に早めに行き、朝ごはんを食べてる時の写真です。

ここからJCC-MINTの皆(9台11名)でカルガモしながら車山高原を目指します。



いざ会場入りすると、ほとんどみんな集まっていました。
去年はかなり前の方だった気が・・・。



ここからドラミのために少し移動するのですが、子どもが逃亡しました・・・。



こういう時は追っかけても無駄なので、相手が疲れるまで待ちます(笑)

疲れて弱ったところを捕獲して、一気にドラミ会場まで移動します。

ただ、坂道なので、抱っこは辛い・・・。
かなり涼しかったのに、汗かきそうでした。



実は、ドラミそっちのけで子どもの相手をしてました。すみませんm(_ _)m


駐車場に戻ると、こぺあきさんのコペンを発見したので、パチリと。


写真の現像時、わざとらしくなるまでいじってます。




後から来たしんたろぅ君も意外と近くに停めれたようです。


前を走るかぼちゃ号は気合を入れて?オープンにしてました。



カルガモー。



車山高原はそこそこ天気が良かったのですが、途中からすごい霧が・・・。



昼食会場に着くと、あたり一面霧で全く見えませんでした。



今年のお昼ご飯は、ハンバーグ&魚のフライでした。
かなりボリュームがあり一人前を食べるのがやっとでしたが、子どもの残りもきっちり食べたので結局1.5人前ぐらい食べてました。



昼食後は記念撮影をしました。
前列のセンター付近をゲット。
これでベビーカーに乗ってる子どもも写ります。

みなさん、ありがとうございました。


記念撮影後は、定例の部活動を。



フライングの人もいますが・・・(笑)





こんな感じで久しぶりのオフ会を、子どもと満喫することができました。

いろいろと子どもに構っていただいた方、ありがとうございました。

毎年ビーオフを開催していただいてるSCCさん、ありがとうございました。

また来年も参加したいと思います。よろしくお願いします。

きっと来年は新型コペンも参加してくるでしょうね。楽しみです。



フォトギャラも良かったら見ていってください。

ビーオフに向けて。

ビーオフに向けて。その2

26.06.07 第14回 ビーオフ2014 その1

26.06.07 第14回 ビーオフ2014 その2

26.06.07 第14回 ビーオフ2014 その3

26.06.07 第14回 ビーオフ2014 かぼちゃ号特集

26.06.07 第14回 ビーオフ2014 八変化編
Posted at 2014/06/08 19:11:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月06日 イイね!

いよいよビーオフ。

いよいよビーオフ。明日は待ちに待ったビーオフですね。

トップ画は去年の様子です。

今年でビーオフは3回目の参加となりますが、今回は初めて子どもを連れて行きます。



まだ1歳半なのでいろいろ迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします。

まずビーオフに参加するために今日したこと・・・。

散髪です(笑)

割とばっさりと切りました。

いつもと同じ注文なのに、切る人によって長さはいろいろですね。



んで、帰って来る前に、給油&空気圧チェック。

帰宅後は、チャイルドシート装着!!



コペンにチャイルドシートを付けてる人は、そんなにいないと思いますが・・・。

一応、がっちり付いてます。


んで、続いてベビーカー。



雨が降るとベビーカーが使えないので、常に抱っこになります。写真も撮れなくなるし・・・。
晴れてくれないと、体力的にもかなり困るんだよなー・・・。


それから、静岡市は雨が降っていない時間帯があったので、すかさず洗車。




洗車後には、念のためホイールナットの増し締め。



以前、指で回せるくらい緩んでいたことがあったので、定期的にチェックします。


部屋に戻ってからは、荷物の準備。
特にカメラ&ビデオ関係。



メモリー&バッテリーは予備まで準備してます。

もしメモリーを忘れちゃった人は、遠慮なくどうぞー。(容量少なめですが・・・。)

目印のため、カメラにグリーンのコントロールベアを付けてます。


あとは、夜にカバンを玄関に置いて寝ればオッケーだな。




あっ、まだ出発時間決めてなかった・・・(笑)



フォトギャラもよろしくです。

ビーオフに向けて。

ビーオフに向けて。その2
Posted at 2014/06/06 18:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつのまにか、14年経過。」
何シテル?   08/26 17:12
タカショウです。よろしくお願いします。 パールホワイトのアルティメットエディション2乗ってます お金ないのでコツコツやってます。いつのまにか地味...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

tkかめさんさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 14:34:03
車検完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 10:25:50
23.10.11 ユーザー車検2回目 その他点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 17:47:56

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
6年11ヶ月ぶりに、乗り始めました。 ミーティングとかオフ会とかツーリングとかキャンプ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
アルティメットエディション2のコペンです。 純正の形を崩さず、自分なりのコペンに仕上げ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2017年1月15日に納車されました。 基本ノーマルで乗る予定ですが、いつまでその気持 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
最終型のパジェロミニです。 オプションなどはほとんど付けていませんが、これから自分なり ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation