• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCSのブログ一覧

2012年11月03日 イイね!

今回のテストは?

今週もまた本庄サーキットに来てしまった。何故かというと前回、装着したウェーバーがものすごく調子よいのだがS字~最終コーナーのGのかかる右側でゼブラに乗って加速するところで吹き上がらなくなってしまうというトラブルを残したまま終了してしまったので気持ち悪いので何とかその症状をなおすべく来たのだが前回はマージンを残す為ちょっと濃い目のセッティングだったので今回はドンピシャのセッティングで臨んだのでした。メインエアーをちょっと小さめにしてみてファンネルを純正の正規より長い65mmにしてみました。この純正ファンネル、以前は社外のカールファンネルを付けていましたがこの純正にするだけでシャシダイで3馬力変わったそうです。社外のファンネルを付けるとウェーバーの場合、中に段付きが出来てしまい良くないそうです。ファンネルはなるべく長いものが付けたかったのですがロードスターの場合65mmが限界です。アウターベンチュリーも大きさの違うものに変更。対策はしたものの残念ながら症状は変わりません。フロートの油面は正規の高さなのですがどうも横Gであふれているような感じがしたので現地でバラして油面を正規より下げます。するとどうでしょう!何事もなかったように問題のコーナーで吹き上がります。これで問題は一つクリア!もう一つはタイヤをフロント225、リヤ245のテストをしてみました。リヤの245は強烈なグリップをするものの結果から言うと大きすぎる?パワー食われてる?最終的な判断はまだ出来ませんでした。
最後にもう一つタイヤプレッシャーモニタリングシステムというものを付けてみました。これは非常に簡単なものでエアバルブにセンサーが入っていてそれを無線で受信機に飛ばしています。これで空気圧と温度をリアルタイムで測定できます。
参考までにスタート時、エアーは1.5スタートで温度はほとんど外気温度と同じ15℃ぐらい。走行を始めるとやはりフロント右から温度が上がっていきます。もちろんエアーも温度と同じような上がり方になります。エアーはゲージで計ってみましたが正確です。温度はタイヤ表面温度ではなくタイヤ内空気の温度だと思いますので自分なりのデータ取りが必要になると思います。この日は気温20度弱でフロント右が52℃になってますがこのあたりですでにタレてズルズルでした。30~40℃ぐらいが良いのかな?これからいろいろデータを取ってみようと思います。このセンサー、サーキットでは使えると思うのですが一般公道で普通に走っているとほとんど変化が無いのでつまらなくてすぐに飽きちゃいます。それでは最後に動画をどうぞ!


Posted at 2012/11/03 22:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっと!tcs-usui,com」
何シテル?   02/03 00:05
TCSウスイ&SCRAPです。よろしくお願いします。 オヤジの割にはちょっと負けず嫌いの変わり者と呼ばれています。とにかく人生、楽しく!がモットーです。嫌な事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678 910
1112 13141516 17
1819202122 2324
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

GTCC秋の陣 写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 00:32:31
プロの作品を入手☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 19:48:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation