• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCSのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

SPEED SPLASH走行会パートⅡ

SPEED SPLASH走行会パートⅡ前回お話したSPEED SPLASH走行会ですがもう2点ほど書き忘れたことがあるので投稿してみました。まず一つは今までなかったTC2000の写真がやっと手に入りました。
早速、プロフィール画像にしちゃいました。筑波の写真てなかなか無いんですよね。LA ROSSA mac様、ありがとうございました。もう一つはブレーキローターの温度を接触温度計での計測を無料でしてくれるというもの。なかなか普段測れないブレーキローター温度。ちょうどブレーキのテストで行く私には嬉しいサービスです。これが接触型温度計です。非接触型と違いかなり正確に測れるようです。
ピットインして計測してくれるのですがクーリングして入ってくるとかなり温度が落ちてしまうそうなので私の場合、F1並みのピットレーン入口のブレーキングで入ってきて計っていただきました。Fが約280度 Rが275度と面白い数値。ロードスターの場合リヤブレーキが弱く特にFローターを大径化するとブレーキング時に前のめりになるのが嫌で前後のバランサーを付けて走行しながら調整しているのですが結構リヤを効かせて走っているのが分かります。良いか悪いかは別です。4WDや大きい車は500度を超えているものもありました。筑波でこの数値だとモテギとか行くともっと大変なんでしょうね?こういう数値を参考に自分のブレーキを考えて下さいとのアドバイスでした。むやみに高い温度の高いパッドを買う必要は無いそうです。
もう一つは今付けているエアモニターですが
走行前、左1.7㌔で右1.8㌔で走り始めると温感時に2.0㌔になります。しかしタイヤ温度も計れるのですがF左が60度で右が57度、リヤが左右55度ぐらいとフロントに依存しすぎかな?この温度だとタイヤはズルズルで1周クーリングを入れたぐらいでは数値は落ちてきません。この時期の気温ですからしょうがないのですがFR車なのでもう少しリヤの温度をあげる走り方をしたほうが良いような気がする?ミニコースだとリヤの方が温度が上がるんですよね。
今回は色々試すことが出来たのでとっても有意義な走行会でした。
チームラロッサの皆様、色々ありがとうございました。
Posted at 2013/06/23 20:50:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっと!tcs-usui,com」
何シテル?   02/03 00:05
TCSウスイ&SCRAPです。よろしくお願いします。 オヤジの割にはちょっと負けず嫌いの変わり者と呼ばれています。とにかく人生、楽しく!がモットーです。嫌な事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
16 17181920 2122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

GTCC秋の陣 写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 00:32:31
プロの作品を入手☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 19:48:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation