
最近、色々な事情でサーキット走行やらレーシングパーツ関係の話をする意欲が出てこないので普段のお仕事を今日はアップしてみようと思います。
今日の作業ですがとても綺麗なブラックのVスペシャルⅡがあるのですがダッシュボードがもの凄く程度が悪く色がはげたその上にスポンジを糊付けしてあったので補修不能かと諦めていた所、なんと平井自動車さんがNBダッシュボードのタン色がありますよ!との事。早速欲しいのですがガソリンが無いので平井さんには申し訳ないのですが納品して頂きました。とても助かってしまった。
早速、取り付けに入ります。ダッシュボードの脱着は何度もやっているのでちょちょいのちょいですがエアコン配線が電気関係が苦手な私には何とも難しくネットで色々なデータを集めながらやっと完成させました。ちょっと苦労したのはNB用のパワーウインドスイッチがあっちが下がったりこっちが上がったりで訳が分からなくなりながらもやっと出来ました。
そしてとうとうダッシュボードの装着です。結構、すんなり入りました。エアコン配線が一本間違えて配線してありコンプレッサーがONにならなかったのですが確認したら違う場所に入っていました。最近、良くあるエラーです。
一通りボルト止めをしてメーターのケーブル加工。ボルト穴加工をしてオーディオが無かったので過去に使っていてとって置いたお気に入りのCD・MDをおごってしまいました。後はハザードスイッチとリトラスイッチ、エアバッグの穴埋めで完成です。
この車、1600CCのオートマですのでのんびり乗るにはとても面白い車だと思います。
しかしこのまま終わらないのが私の性格です。スペアでとってあるスーパーチャージャーが1基 実はあるのです。それをこの車につけるとオートマとスーチャーの相性はとても良く気持ちのいい車になります。外見はほとんどノーマルのまま作ろうと思っています。春にはオープンにして気持ちよく走り出せると良いのですが。今から ちょっと楽しみです。

今回、エンジンを組ませていただいたVスペ号ですが一緒に本庄サーキットにテスト走行に来ました。早々にナラシを終えて最終セッティングの為同行しました。やはり私と同じくNEWエンジンでの初サーキットとなります。走行一回目、旧マシンでのベストタイムをいきなり1秒ほど更新してきてびっくりさせられました。さすがですね。エンジンの方は空燃費では12前後とドンピシャリのセッティングが出ています。プラグも見本のような焼け方、ファイバースコープで燃焼室を見るとほとんどカーボンが付いていません。ここまで綺麗に焼けていると逆に作り手としては心配になってしまいます。まだオイルクーラーが付いていないので油温がすぐに上がってしまって連続走行が出来ないとの事。燃圧を若干上げて点火時期を数度遅らせて送り出します。当日はホンダ系の車がいっぱい来ていたのでストーレートの伸びを試すには絶好の機会となりました。本人はとても気に入ってくれたようです。しかし足回りやタイヤのセッティングが決まらず色々なトライをしてみたのですが最終的に答えが出ずとても悔しそうでした。コースの上から見ているとマシンが横を向いてしまって前に進んでいない状態。見ているこちらがハラハラしてしまいました。足回りが決まったら恐ろしいタイムを出してきそうです。こちらも次回の宿題になりました。
今日は本庄サーキットに行ってきました。ちなみに天気は良かったのですが花粉がものすごい勢いでした。鼻水タラタラ、目はショボショボ!しかし気合を入れてとうとうナラシを終わりにしました。と言うより無理やり終わりにしてしまったと言ったほうがいいかも!もう我慢できませんでした。午前中と午後の1本はセーブしながら走ったのですが2本目の最後の5周ほどをとうとう全開にしてしまった。考えてみたら今年最初のタイムアタックです。ちょっと遠慮気味に回転を抑えていますが45秒は切れると思っていたのですがダメでした。残念!今回はフロントタイヤのチョイスを失敗してしまいました。次回はタイムアタック用のタイヤでトライです。ちなみに今回2点ほどパーツを変更してみました。効果はあったのか?整備手帳に入れておきます。
今日は先週、仕事の都合で中止になってしまったナラシ運転を本庄サーキットでさせていただきました。とても気温が低く台数も少なく貸し切り状態だったため絶好のナラシ日和でした。カチカチの古いSタイヤを装着してビデオをセットしてナラシの看板をリヤに貼り付け緊張しながらコースイン!なんといきなり2ヘアピンでスピンをしてしまった。しかし気を取り直し普段はなかなか研究できない走行ラインやゼブラの上を無理やり乗ってみたりなかなか面白い一日でした。しかし5.000rpmレブ縛りで80周ほど走行したのですがタイムは50秒を切るのがやっとでした。今シーズンNEWエンジンが完成して初サーキットなので首や腰が走行後とても辛かったです。今日は最後の3周ほど6.000rpmを回してみたら48秒を切ったので来週は6.000rpmから7.000rpmを半日ほど走行して午後は全開にしてみたいと思います。|
GTCC秋の陣 写真集 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/01 00:32:31 |
![]() |
|
プロの作品を入手☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/27 19:48:47 |
![]() |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ... |
![]() |
スズキ ジムニー 私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ... |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |