• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCSのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

スーチャーパンダ号 シェイクダウン

スーチャーパンダ号 シェイクダウン昨日は完成していながらなかなか全開走行できなかったスーチャーパンダ号のシェイクダウンに行ってきました。サーキットにはなかなかいけないので裏の赤城山に紅葉ツーリングがてら行ってきました。仲間から土曜、日曜の朝方に集まって楽しんでいるという話は聞いていたのですが今回初めての参加となりました。もうすでに8台ほど集まっていたのですが知り合いはplaさんだけだったので路面状況等分からないので一緒に走っていただきました。赤城山に上るのは家族サービスやキャンプ&釣りなどでしか上らなかったので本当に久しぶりです。免許を取ったころはタイムアタックとかしていたのですが20歳になった時に2輪も4輪も峠は卒業と決めて走りませんでした。
エンジンは非常に調子よく空燃比もバッチリです。点火時期も良い感じ。8.000rpmまで一気に吹き上がります。ちにさんに譲って頂いた軽量大径アルミプーリーも今回の仕様にドンピシャです。ただ走ってみると路面が波状舗装や意図的に作られたとみられる段差がありとても攻められる峠ではなくなっていました。ちょっとさびしいですね。逆に一般車両もとても走りづらい道路になっちゃってます。今回もう一つ分かったことがあるのですが私の車の足回りは2台ともKONI ASA HALF SPECIALなのですがサーキットでいいのはもちろん分かっているのですがこのような荒れた峠を初めて走ってみたのですが物凄くしなやかに動いてくれます。KONI純正からアイバッハ14kg&12kgを組んでみたのですが嘘のように伸び側、縮側が動いてくれます。その辺の車高調で固いバネを組むとガチガチになってとてもツーリングという状況には不愉快になりがちなのですがとても快適に走行できます。うーん再発見!!そんなことでまだ中腹まで紅葉があり景色を楽しみながら走ってきました。さすがに頂上付近はもう枯れてしまっていました。次回はサーキットで限界走行が待っています。壊さないようにしないとね!
Posted at 2011/11/06 20:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月04日 イイね!

なんじゃこりゃ~!?

なんじゃこりゃ~!?これは私の体重ではありません。グランツプロジェクト走行会の車検の時に車重を計って頂きました。この車を造ってから初めての体重測定だったのですがちょっとびっくり!なんで?どうして?ってな感じですがよく考えたらガソリンが残10L+朝20L入れてきたのでした。それにしても892kg?私の中では850kgぐらいかな?なんて思っていたのですがせめてあと30kgは何とかしなくては!でももう外すものが無いんですけど。地道に穴空けかな~?F&Rデフューザーを外せば-5kg?ドライバッテリーで-1kg?軽量ハードトップをはずして-15kg?ビデオ&データロガーで-1kg?なんか気が遠くなるな。一番手っ取り早いのは軽量ホイールか?でも最低2セット買わないと!絶対無理である、というかホイールにそんなにお金をかけたくない。バネ下がどうとか回転なんとかがどうとか効果があるのは分かるがいらない。後はドライバーの減量で何とかしましょう。
動画の編集ができたのでアップします。今回高画質を狙ってNEWビデオカメラをセットしたのですがカメラ側の画像は綺麗なのですがレースモニターを通した画像が変になってしまった。見づらいけど我慢してね。それと計測値点がピットインでずれてしまって表示と違うのですが一周目が1分6秒278で2週目が1分6秒729です。今回が初タイムアタックなので遅いなんて言わないでね。

まずこの動画で分かること。
①ドライバーが気合が入っていないように見える。(ちゃんと入れてます)
②タイヤが全然スライドしていない。
③最終コーナーが余裕があり過ぎ(攻めきれていない)
④1コーナー4速で回っているが3速がいいのか?
⑤本庄で音がデカすぎると言われている私のマフラーが筑波に来るととても静かである!
⑥最後に一番問題のシフトポイントが7.000rpm以下である!(なんかナラシ走行みたい)
これが一番の問題で何度も出てくる話題なのですが6.000rpmを超えると空燃比が12.6ぐらいから6.500rpmで13.0 7.000rpmで14.0まで。インテグラルのノックモニターもレッドゾーンでピーピー鳴っている。それ以上回したら間違いなくブローである。その為この日はタコメーターでシフトしていたのではなく空燃比計とにらめっこしながら空燃比14.0でシフトアップしていたのである。もしかしたらピストン溶けてるかな?なんて思いながらの走行でした。現在バックストレッチで6速6.300rpmまで回っているのでセッティング次第で6速8.000rpm吹け切りも夢ではなさそうである。そうなると1ヘア&2ヘアも4速周りになるので自然とタイムアップするというシナリオである。誰かキャブでこのような症状が出た方、わかったら教えてくださいね。
Posted at 2011/11/04 19:41:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月03日 イイね!

く、首がまわらない!

く、首がまわらない!借金でまわらないんじゃないですよ!昨日、朝起きたらなんか首が変?仕事をしていたらだんだん痛くなってきた。もしかしたら筑波を走ったから??今行っているトレーニングジムでしばらくは写真の器具で頭に引っ掛けて首を前後、左右&グルグル20kgの重りを付けてやっていたのですが最近やっていなかったのです。そもそも私の首は結構酷くなっていて一時はめまいや偏頭痛が起きるほどでした、。17歳からモトクロスレース&ロードレースをはじめトレーニングでトライアルとやっていたので転倒したのは数えた事がないが100回は下らないんじゃないだろうか。当時の監督は  タイヤとサスの限界が知りたければ転ぶしかない!  というタイプの人だったので本当に転倒するまで攻めてました。そのため常に筋肉は付けていたのですが最近サボり気味でした。ミニサーキットでは大丈夫だった首がGに耐えられなかったのか?筑波の走行会は朝食も昼食もとらずに走ったのもあるが1本目は内臓が動かされるような感じがあり途中でちょっと気持ち悪くなってしまった、2本目は何とかなれましたがやはり負担がかかるのですね、早速今日は首を中心に鍛えてきました。(写真は私ではありません、念のため!)
Posted at 2011/11/03 21:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月01日 イイね!

行ってきました!キャブセッティング

行ってきました!キャブセッティングさっそく行ってきました。今回は無謀にもTC2000走行会でキャブのセッティングです。エンジンにとってはとても怖いのですがやはりハイギヤで高回転での空燃比を見るには最高の場所なのです。今回はFREEDOMさんに走行会情報を頂いたので一緒に走ってきました。なんといっても彼はTC2000では私より先輩でGTCCにも参戦経験があるためいろいろ教えていただきながら走れたのでとても助かりました。実際ちゃんと走れたのは今回が初めてでした。結果ですが昨日の時点では2速までテストしたのですがいい感じだったので今日はいけると思っていたのですがちょっと甘かった。2回目の走行でメインジェットを5番落として勝負に出たのが裏目に出てしまった。バックストレッチで私の車は6速に入るのですがやはり7.000rpmから空燃比がリーンに行ってしまうのです。それもビックリするほど!エンジン壊したくないけど結果もほしかったので4速以上は7.000rpmレブ縛りで頑張ってきました。もう一つは今回は2回走行できたのですが1回目は16インチで2回目が15インチをほとんど同じぐらいのタイヤをテストしてみました。これはもったいないから教えてあげません。しかしTC2000はおもしろい!なんかはまっちゃいそうです。
Posted at 2011/11/01 22:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっと!tcs-usui,com」
何シテル?   02/03 00:05
TCSウスイ&SCRAPです。よろしくお願いします。 オヤジの割にはちょっと負けず嫌いの変わり者と呼ばれています。とにかく人生、楽しく!がモットーです。嫌な事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 45
678 910 1112
131415 16171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GTCC秋の陣 写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 00:32:31
プロの作品を入手☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 19:48:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation